と~ま君の部屋

楽しい老後を送りたいとやっています。所詮人生回り道。修士(人間学、仏教学)。ぼけ防止・脳のリハビリでやってるブログです。

下肢静脈瘤レーザー治療:前編

2015年04月13日 22時20分41秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

下肢静脈瘤レーザー治療:前編

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

膝メンテナンス3 (大腿四頭筋&ふくらはぎ)

2015年04月13日 22時00分57秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

膝メンテナンス3 (大腿四頭筋&ふくらはぎ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高血圧を改善する食事の方法

2015年04月13日 21時57分05秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

高血圧を改善する食事の方法

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イスに座りながら簡単にふくらはぎをもみ高血圧↓する方法

2015年04月13日 21時54分25秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

イスに座りながら簡単にふくらはぎをもみ高血圧↓する方法

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高血圧。良いと言われるふくらはぎもみをするとどうなる?

2015年04月13日 21時51分32秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

高血圧。良いと言われるふくらはぎもみをするとどうなる?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふくらはぎ5カ所毎日もめば高血圧↓

2015年04月13日 21時50分49秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

ふくらはぎ5カ所毎日もめば高血圧↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女性がなんで長生きなのか?

2015年04月13日 07時50分08秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

「平均余命の更新記録」がかかっているから

 

 

女性がなんで長生きなのか?

不公平だ。なんて言っていると、それこそ天罰をくらいそうだケド。

公益財団法人生命保険文化センターのHPにはこんなことが書いてある。以下、紹介してみよう。http://www.jili.or.jp/lifeplan/lifesecurity/oldage/2.html



男性が80.21歳、女性が86.61歳

平成25年の簡易生命表によると、日本人の平均寿命は男性が80.21歳 、女性が86.61歳で、平成24年と比較して男性は0.27年、女性は0.20年上回りました。
「人生80年」という言葉はこの平均寿命からきたものですが、日本はまさに世界有数の長寿国です。

主な年齢の平均余命(平均してあと何年生きられるかの指標)については、前年に比べ、男女ともにすべての年齢で上回りました。
また、平均寿命の男女差は6.40年で前年より0.07年縮小しました。

注:平均寿命とは、0歳の人の平均余命を言います。

主な年齢の平均余命とその延び

(単位:年)

年齢

平均余命(男)

平均余命(女)

平成25年

平成24年

前年との差

平成25年

平成24年

前年との差

0歳

80.21

79.94

0.27

86.61

86.41

0.20

5

75.45

75.19

0.26

81.84

81.67

0.17

10

70.49

70.23

0.26

76.87

76.70

0.17

15

65.52

65.26

0.26

71.89

71.72

0.17

20

60.61

60.36

0.25

66.94

66.78

0.16

25

55.77

55.52

0.25

62.01

61.85

0.16

30

50.93

50.69

0.24

57.09

56.94

0.15

35

46.09

45.85

0.24

52.19

52.04

0.15

40

41.29

41.05

0.24

47.32

47.17

0.15

45

36.55

36.32

0.23

42.49

42.35

0.14

50

31.92

31.70

0.22

37.74

37.59

0.15

55

27.44

27.23

0.21

33.07

32.92

0.15

60

23.14

22.93

0.21

28.47

28.33

0.14

65

19.08

18.89

0.19

23.97

23.82

0.15

70

15.28

15.11

0.17

19.59

19.45

0.14

75

11.74

11.57

0.17

15.39

15.27

0.12

80

8.61

8.48

0.13

11.52

11.43

0.09

85

6.12

6.00

0.12

8.19

8.10

0.09

90

4.26

4.16

0.10

5.53

5.47

0.06

平均余命

男女差

6.40

<厚生労働省「簡易生命表」/平成25年>



 

きっちりと書いてあるのが「平均余命 男女差6.40」であるということだ。

これは縮まらないのだろうか。マジにそう思う。そして、これが縮まらないのならば、実に不公平である。

いつだったか、フランスの女性記者だったと思うが、日本人の女性にインタビューをしていた。「日本人の女性は抑圧されているから」という質問であったような気がする。雑誌であった。どの雑誌であったか忘れた。忘れたというと、読んだ本を次から次へと忘れてしまうから、ノートが大事になる。なるんだが、それすら最近は面倒くさいから、ノートをつけない。鶴師匠の「青木先生」という私落語(わたくしらくごと読む)のネタのようで、笑ってしまうのだが、もうしょうもない状況である。まったく。

しかしだ。

大事なのは、抑圧されているという外国人の認識のもとで、日本人女性は6.40歳も長生きであるということである。

「それはどういうワケですか?」と聞いてみたい。顔色変えて。ま、あまり変えるほどの顔もしていなけど、こっちは。いつも無表情だし。よく言えばクール。悪く言えば鈍感。もうどうでもいいようなことだけど。

さらに聞いてみたいのが、「抑圧されているというんだったら、抑圧されればされるほど寿命って延びるんですかねぇ~?」っていうことである。マジにである。マジに、抑圧されれば、それだけ耐性ができて、長生きできるのかね。誰か私のこの疑問に答えてくださる方がおられないかと思うくらいである。もっとも、あれか。誰にも相手にされていないか。(^_^)

抑圧というと、私は化粧も抑圧の一種変形であるような気がする。あれって、なんで女性だけがするのだろうか。不思議でしょうがない。抑圧されているというのなら、そういう事を声高に主張される方々は化粧をしないで欲しいと思う。

なぜ男は化粧をしないのかという疑問と裏腹である。もっとも、最近は化粧する男もいるらしいから、気持ち悪いという問題とは別としても、なんだか不思議な現象である。

ミニスカオネーチャンというのも、抑圧されているのではないのか。あれってかなり不自由だと思うのだが。動きが制限されるし、なにを考えてあんなもんを身につけているのだろうかとずっと疑問に思っていた。アタマの程度があまり良く無いからかもしれないなぁ~と考えていた時期もある。みっともないという観念自体が無いのだ。女子高校生がミニスカを好むのは、低レベルアタマをさらしているようなものだと思ってきたのだが、それもまた抑圧になっているのかね。どーもそうではないのではないのか。美的感覚という観点からミニスカをはいているのだということならば、それは異次元の世界の美的感覚である。私のような爺には理解不能である。情けないケド。

しかし、もしかしたら、もしかするのではないのか。

それは「平均余命の更新記録」がかかっているからではあるまいかと想定しているのである。

抑圧されているというと、男だってそうだ。こっちもかなり抑圧されている。少なくとも、自由自在に生きているわけではない。まったくない。

そのあたりがどうも誤解されているような気がするからだ。「平均余命の更新記録」がかかっているからと言って、あらゆる健康方法を試してみるというのもいい。いいけど、基地外の部類に入れられてしまう。つきあいを一切お断りして、誰ともクチをきかないで、一人閉じこもって自称健康トレーニングのみに励んでいたら、そりゃ相手にされないだろう。

さらに、そんなことを一切気にせず、天上天下唯我独尊と言って日々を過ごしていたら、今度はお釈迦様に叱られてしまう。

 

 

この4月から、老人クラブと老人大学に参加する。

これまで度々書いてきた。さらに、似たようなネットでの高齢者倶楽部があって、それにも昨日参加した。ネットで、爺婆たちが交流をするのである。「趣味人倶楽部」というサイトである。怪しいサイトではない。ある雑誌で知ったから、安全である。個人情報も聞いてこないし。

それに、楽しそうだ。

温泉とか、旅行とか、ウオーキング、千葉県とかとのキーワードで、交流の会がある。カラオケもある。温泉に至っては、殆ど年金生活者だからなんと日帰りで行く会もあるのだ。つまりケチケチ旅行である。ありがたいではないか。実に。

オフ会というのもあるのだそうだ。まるっきり昔のパソコン通信である。懐かしくなった。もっともあれか。こういうのが好きな高齢者というのは、パソコン通信時代からずっとやっていたのだろうから、そんなに違和感はないのだろう。

どっちにしても、元気な爺婆たちが多いのである。頼もしいというより、アンチエイジングである。から元気でもいいから、長生きをすべきである。それでなくてはいけない。

なぜか?

「平均余命の更新記録」がかかっているからである。

 

わはははっははっはははっははは。

 

(^_^)ノ””””

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月12日(日)のつぶやき

2015年04月13日 06時01分08秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

カラダのキモチ 被災地での健康予防 「静脈血栓塞栓症」 goo.gl/BQHcNG


静脈血栓塞栓症(深部静脈血栓症・肺血栓塞栓症)/2分で分かる医療動画辞典 ミルメテ?ィカル goo.gl/oJX7uO


ふくらはぎポンプ運動1・手揮琵琶・太極拳 blog.goo.ne.jp/tym943/e/6606c…


LR末の力(1)血管の構造と血栓の仕組み blog.goo.ne.jp/tym943/e/e630b…


「人間は誰でも骸骨からできている」

久しぶりに晴れた。朝からである。

毎日家にいるだけであるから、関係ないといえば関係ない。たまにバイトに行くだけである。後は、毎... goo.gl/I1nQqX


日本は「軽自動車大国」、中国で普及しない理由を考察=中国メディア - Infoseek ニュース fb.me/2672h1Jjx


イオン 郊外モールはイオニストで盛況なのに業績不振の理由 - Infoseek ニュース fb.me/41HB7xJw3


松下幸之助、稲盛和夫…成功者のエピソードには嘘が多い?成功は偶然、事業計画書は嘘… biz-journal.jp/2013/04/post_1… @biz_journalさんから


「お金を貯めたい!」と思ったら捨てるべきもの5つ - Infoseek ニュース news.infoseek.co.jp/article/allabo…


注意しなければいけないのは、回想で人々が語ったとして、それは本当に「枕投げ」だったのか、それとも別の名前だったのか、何も名前はなかったのかということです。私はことばの歴史として捉えるので、確かな用例がほしいわけです。@pa55gu: あとは昔生徒・学生だった人が大人になってから…

Waishan Richunanさんがリツイート | 17 RT

今世紀(20世紀)の芸術作品といわれるものは、たいてい圧政や迫害の中から、レジスタンスとして生まれてくる。

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

大学生の休学率の推移。積極・消極の両面を含みますが,増加の傾向。pic.twitter.com/GwEoExakMx

Waishan Richunanさんがリツイート | 24 RT

男女の間では、憎しみは愛の裏返しです。嫉妬もまた愛のバロメーターです。

Waishan Richunanさんがリツイート | 4 RT

【区間拡大】山手線と京浜東北線が運転見合わせ 別の柱2本も傾く
news.livedoor.com/article/detail…

倒れたのは、高さ約7メートル、直径約20センチの鋼鉄製の柱2本。この他に別の柱2本が傾いているという。
pic.twitter.com/JetL1uhqHq

Waishan Richunanさんがリツイート | 780 RT

終末論的なものは、歴史の「彼方」であり、そのことで歴史と未来が有する審判の権利から諸存在を引き剥がす。終末論的なものによって、諸存在はむしろその十全な責任を目覚めさせられ、諸存在は責任へと召喚されるのである。-全体性と無限-

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

精神的な価値を現実のものに、現実的な価値を精神的な価値に変換することは、お金が存在し、全てを全てに変えることができるこの方法があるところでだけ可能です。私たちはこの方法をどのように扱うべきか、まだ知らないという印象を私は持ちます。 『Zeit-Zauber』

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

「サクセス」という言葉は、

直訳すると「成功」ね。

しかし、この言葉のもとは

「サクシーディング」という言葉なんだ、英語でね。

サクシーディングというのは

「受け継いで、続けて生み出しますよ」

という言葉なんだ… bit.ly/1bItwzj

Waishan Richunanさんがリツイート | 9 RT

牧洞寺木造聖観音菩薩坐像:南北朝末期に臨済宗向嶽寺派の祖・抜隊得勝により山梨県に開かれた寺院。本像は当寺草創期の本尊と考えられ、当期における臨済宗布教の中心地域の禅宗の隆盛を示す貴重な作例である。禅宗寺院に作例の多い院派様と称される。 pic.twitter.com/AZslxKzfHb

Waishan Richunanさんがリツイート | 8 RT

■「すべての暖かい夜 月光の下で眠れ その光を、一生をかけておまえの中に取り込むのだ おまえはやがて輝きはじめ いつの日か 月は思うだろう おまえこそが月なのだと」【クリーインディアンの詩】

Waishan Richunanさんがリツイート | 12 RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光こそ、すべての源という気がするのだが

柔道をやると~ま君

サンスクリット般若心経

高齢\(^_^)/