不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

と~ま君の部屋

楽しい老後を送りたいとやっています。所詮人生回り道。修士(人間学、仏教学)。ぼけ防止・脳のリハビリでやってるブログです。

時間泥棒からは嫌われたいなぁ~、まったく

2015年04月26日 06時38分44秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

半年にわたって、ピースボートでもって世界一周をしてくるという方がいる

 

 

昨日もいい一日を過ごさせていただいた。

塾の研修会が昨日の午前中にあった。義務研修なので、バイト代に入っている。だから受講するために行ってきた。ささやかな、ホントにささやかなバイト代しかもらえない。しかし、それなりに責任はある。あるから研修くらい行かないとバチが当たる。当たるのは宝クジの方がいいから、かのうことなら、宝クジがいい。

塾では若い講師が多い。みなそれなりに真剣である。こういうのはいい。実にためになる。民間会社が経営している学習塾である。だから、成績をあげる、志望校に合格させるというのは、至上命題である。成果も求められる。講師の力量アップということでは、 成果を上げないと、倒産してしまうから真剣である。当然、どの程度の指導力があるかという点で、保護者・生徒はシビアに評価しているからこそ真剣である。 こういう世界でもう一度教育を見直すことができるというのは、いいことであった。今更ながらであるけれども、退職してからも良い刺激になる。そして、それは非常勤講師をしている大学の学生たちにフィードバックできる。一石二鳥である。だからやっているだけである。バイトというと歯科衛生士の専門学校でもやっているのだが、こっちは書かない。悪しからず。

さて、現役時代の研修は、自分でやる研修と、教育委員会がやる研修とふたつあった。後者の研修もそれなりに勉強になった。それなりになんて書くと叱られるな。どうせ教育関係者なんて誰も見ていないだろうけど、ホントに勉強になった。感謝している。

しかし、一番血となり肉となったのは、前者の自分でやる研修であった。「学ぶモノこそ教える資格あり」である。自分で学ぼうという意欲がないとなんにもならないからである。なにをやったかというと、大学や専門学校の通信教育であった。あったとい うのは、今はやっていないからである。仕事をしながら、やっていたのである。中央仏教学院、放送大学大学院、武蔵野大学大学院とやっていた。退職してから城西国際大学大学院(この3月に健康上の理由で3年次退学)ときたわけである。今は、老人大学に行っている。さらに、郷土史の会の古文書講座(上級)、居住地でやっている古文書講座(初級)、中国語講座二つ(全部初級)、居住地の歴史講座、柔道教室なんかに行っている。つまり生涯教育である。それぞれの学校、大学、社会教育講座にはそれなりに意味があるし、あった。それなりにである。それだけである。他人に誇るものもなにもありゃしない。自己満足である。 それでもいいのである。

つまり、「目標値を高く設定しない」ということである。それが生涯学習をやるコツである。

塾とはここが違う。塾は目標値を高く設定していかないとならない。でないと、高い塾の費用を出している保護者に申し訳ない。ここが民間の経営している組織と、生涯教育では異相である。そもそも本質が違っている。

退職したら目標は「ゆるく設定する」ことである。それがコツである。結果を追いかけることを主目的にしてはならない。なんとしても目標をクリアするというように自分を追い込んではならない。プロセスを楽しめればそれでいいのである。

通信教育でも、通学生でも大学を4年間で卒業するとか、大学院ならばなんとしてでも博士号を取得するという決めつけは良くない。

高い目的や目標を持つのもいいが、「そのうち出来ればいいや」くらいがちょうどいい。気持ちが楽になる。費用対効果なんていうのも考えないことだ。そういうように自分を追い詰めないことである。

老後は時間がたっぷりある。それは間違いがない。現役時代とは当然違っている。だからと言って、頑張り過ぎないことである。健康をムシして頑張っても、具合が悪くなったら元も子もない。若い世代だってそうだ。頑張り過ぎて、健康を害して取り返しのつかないことになってはいけない。私は、その点で挫折してしまったからである。頑張り過ぎると健康を害するということにうかつにも考えが及ばなかった。最後の大学には、最初からご縁がなかったのであろう。お世話にはなったが、その程度のバカ爺であったというだけである。諦めが肝心である。ハイ、サヨウナラ!である。去るときは去るしかないのである。

年齢が上がれば、病気やケガのリスクは当然上がる。疲れやすくなる。絶対にクリアするぞ!とか、ねじり鉢巻きで張り切り過ぎないことである。

「行かれる時だけ行こう」という程度に目標をゆるく設定しておけばいいのである。ゆったり自分のペースでやればいいのだ。

そういう意味で、この4月に入学した老人大学はいい。目標は、「行かれる時だけ行こう」だからである。行きたくない時は、行かない。老人大学の事務室も言っていた。「あまり無理をしないでくださいね」って。そうなのだ。別に卒業を目標にしているわけではないからである。コミニュケーションと、老後の過ごし方を学んでいるだけである。やることがねぇから行っているだけだろうと、皮肉を言う方もおられるに違いない。収入とはまったく結びつかないからであろう。

結果よりも過程を楽しむというのは、そういう成果主義者には理解できないのだろう。

だって、もういいではないか。現役時代は、どれだけ血眼になって仕事をしてきたのだというのだ。しがらみとか、成果とか、目標値とか、出世とか、複雑な人間関係とか・・・そんなのもう良いではないか。卒業したのである。仕事人間社会から。仕事人間社会なんていうのは、ある意味ではエンデの「モモ」が描いている時間泥棒の世界でもある。

もう時間泥棒に捧げる時間はない。時間はオノレのためだけに使いたいのである。あるいはささやかなボランティアでもって使いたい。老人クラブがそれである。この4月から最年少会員で入会したが。

シニア世代は真面目な人が多い。

それに長い間の仕事人間時代の癖があって、成果を性急に求める。かけたお金は成果をつけて回収したいっていうような人が多い。

それはいかがなものか。

老人大学で、今年の12月から半年にわたって、ピースボートでもって世界一周をしてくるという方がいる。これである。これ。

こういう時間の過ごし方をしていきたいものである。

成果なんてないからである。

塾とは違う世界であるからだ。

 

今日も良い天気である。

静かに読書でもして、穏やかに過ごすつもりである。

私の周囲には、時間泥棒がいなくなったからである。

 

(^_^)ノ””””

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月25日(土)のつぶやき

2015年04月26日 06時05分07秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

老後は楽しむのが一番いい

昨日もいい一日であった。

感謝している。まことにまことに。そして、これからも「昨日はいい一日であった」と書き出していこうと思っている。た... goo.gl/k2ZYro


高野山一帯のあまりのパワー感にいま最高にみなぎってる pic.twitter.com/Qd0wjkQvwS

Waishan Richunanさんがリツイート | 3 RT

今日ではもはや一国の経済などというものは存在しない。今、三分節構造の核心に迫ろうとするなら、国際規模で考える必要がある。それを思うと、全世界の経済を、あれほどユニークな観点で変えていくのは、もう間に合わないという気もします。 『エンデと語る』

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

【待ってた】ゾイドの新モデルが2015年10月に発売!
news.livedoor.com/article/detail…

2009年以来の新デザイン。「MPZ-01 シールドライガー」には、新たに顔側面部分を展開する機能が追加されている。 pic.twitter.com/Mt9EQvTnBK

Waishan Richunanさんがリツイート | 243 RT

アーナンダよ。私はもう老い朽ち、齢を重ね老衰し、人生の旅路を通り過ぎ、老齢に達した。わが齢は八十となった。例えば古ぼけた車が革紐の助けによってやっと動いて行くように、恐らく私の身体も革紐の助けによってもっているのだ(大パリニッバーナ経,第二章 25)

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

成島毘沙門堂二鬼神像:尼藍婆・毘藍婆という二人組の夜叉神で、毘沙門天の脇侍である。 pic.twitter.com/GMSlVl3Gsn

Waishan Richunanさんがリツイート | 25 RT

■「相手が誰であれ、真実は謙遜して話すこと。そのときはじめてあなたは誠実な人とみなされる。」【ラコタ族】

Waishan Richunanさんがリツイート | 5 RT

インド 世間から隔離された原始的が存在、上陸すると攻撃される-台湾メディア - Infoseek ニュース fb.me/4JlowmU9T


萩原流行さんも事故頻発 うつの人が「乗ってはいけない」理由 - エキサイトニュース fb.me/4wiA4XdZo


認知症で嫁いびりがひどくなった姑と嫁 | 介護ママの伝えたい介護のツボ kaigomama.com/%E8%AA%8D%E7%9… .@narumita

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

姨捨山の謂れが書いてある!! (@ 姨捨駅 (Obasute Sta.)) 4sq.com/1Gs2FXX
p.twipple.jp/6vpdv

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

NHKの自殺番組の制作者って、自殺を「良い子」的価値観、学校的価値観で自殺を語ってしまってることに無自覚だ。これはNPOライフリンクも同様。彼らが問題解決の成果を上げられないのは、自殺へと追い詰める「よのなかの仕組み」のダメさに気づけず、むしろその仕組みで幸せな既得権益者だから。

Waishan Richunanさんがリツイート | 55 RT

“61歳”小林幸子がプロレスデビュー ボブ・サップとの初戦で白星 fb.me/7hAaJa8vo


知床の海底隆起、陸側の地すべりが原因か 専門家が調査 - 朝日新聞 news.google.com/news/url?sa=t&… 2015-04-25 21:29:52

Waishan Richunanさんがリツイート | 4 RT

極端な言い方をすれば、おれが政治の中で働けない風な政治というものにおれは大きい不信の念を持つ。-見殺す

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

【ぎょえ】ペルー沖で巨大なエイ捕獲 体の横幅はなんと8m
news.livedoor.com/article/detail…

クレーンで船から降ろされた後、計測によりそのエイの体の横幅は7.9m、重さは1,000kgを軽く超えていることがわかったという。 pic.twitter.com/SnD5f9XMX5

Waishan Richunanさんがリツイート | 762 RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光こそ、すべての源という気がするのだが

柔道をやると~ま君

サンスクリット般若心経

高齢\(^_^)/