と~ま君の部屋

楽しい老後を送りたいとやっています。所詮人生回り道。修士(人間学、仏教学)。ぼけ防止・脳のリハビリでやってるブログです。

アタシャ、がまんしてジジイになったという意識はないのだが

2016年01月02日 08時25分45秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

がまんは、よくない、身体に悪い・・・トホホ

 

 

新年を迎えて、一年加齢したのは事実である。しかし、年取ったのは時間面でそうなったのであって意識の面ではジジイになったという感覚はないのだ。まったく元気なジジイであることには変わりはない。

なぜか。

つまり、私は「がまん」していないからである。

もっというと、ジジイになったからがまんして、おとなしく引き下がっていようとはまったく考えていないということである。

年齢相応というのが大嫌いであるからだ。

そもそも年齢相応というのは、どういうこっちゃ?と思ってきたし、今もそう思っている。マジに。今も、真っ赤なシャツを着て打鍵しているし(^0^)。スキーウエアも、真っ赤である。否、今は、やらないのだけれども。スキー場への行き帰りがちょいと辛いんで。

無理はしない。

無理しない程度に、若返りをやっているのである。

カミの毛はどうにもならんけどね。

問題は、意識の面である。意識が年取ったらアカン。マジである。身心は同じである。同じ働きをしているではないか。これが一番大事なような気がするのである。

だからこれを今年はモットーとしていきたいと思っているのである。

しかし、難しい。

明鏡止水とは荘子も言っているが、なかなか困難である。波立つのが、私のようなボンクラには常であるからだ。嵐もある。波も立つ。

波立ってばかりいたから、まったく恥の多い半生でありましたよん。半生ではないな。3/4人生でしたな。ま、どうでもいいけど。

だから生涯学習ごっこをやり始めたのである。そう思っている。恥が多かったからでもある。それに、完成したという気持ちとは、ほど遠いからである。人格もである。まだまだである。まだまだ。

怒りもあるしなぁ~。

喜怒哀楽が激しいからなぁ~。

でも、悟りスマしているわけにもいかない。ハラが立つ時は、ハラが立つし。世の中の動きもそうだし。若いもんへの怒りというのも当然ある。

もっともあれだ。

オノレ自身への怒りが一番あるけどねぇ。

バカで、どうしようもないというもんがあるからである。

つまり、自慢できるような材料がまったく無い。

アホかと思う。

アホそのものである。

だからこれまで生きてこられたのだとも思う。

あんまり、怒ってばかりいると危険だからだ。

安全に生きるためにも、こころ静かに、波立たない心境でありたいもんである。難しいけどね。まったく難しい。

今年から10年日記をつけ始めたから、こういう心境を綴っていきたい。

あと10年も生きるつもりかと言われそうだな。

わははっははっはっははっははっははは。

まだまだしぶとく生きるつもりでっせ。

波立ちながら。

 

じゃぁねぇ~。

 

(ToT)/~~~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月1日(金)のつぶやき その2

2016年01月02日 06時17分40秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

Retweeted レオナルド・ダ・ヴィンチ 名言集 (@daVincibot):

一日をうまく使えば、幸せな眠りがやってきます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月1日(金)のつぶやき その1

2016年01月02日 06時17分39秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

【福岡・おしろい祭り】<12月2日>大山祇神社の山の女神を祭る行事。宮司のお祓い、祝詞奏上後に新米の粉を水で溶いたおしろいが氏子の顔に塗られる。おしろいがよくつくほど翌年は豊作といわれており、家に帰るまで落としてはならない。 pic.twitter.com/MSdnpDvW0Q

Waishan Richunanさんがリツイート | 7 RT

神道は英語で何というかご存じですか?"Shintoism"です。この~ismというのは「~の考え方」程度の意味でBuddismのようにキリスト教(Christianity)以外の宗教は殆どこの表現が使われています。イスラム教(Isram)は何とかそれを防ごうとしたのだとか。

Waishan Richunanさんがリツイート | 5 RT

【民族と言語】「人種」と「民族」の違いは、前者が生物学的な分類であるのに対し、後者は社会学上の分類(文化や宗教、言語等)であることね。「語族」という言葉もあるけど、これは使用する言語によって世界の人々を分類するものね。語族と民族は大抵分布が一致するけど、絶対ではないわ。

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

毎週、国内の宿を厳選して宿泊紀行を書いているが、年末年始は海外編。バルセロナの宿を紹介します。/サグラダファミリアの眺望 アイレ ホテル ロセリョン
mainichi.jp/premier/busine… pic.twitter.com/2c9yP3hQgU

Waishan Richunanさんがリツイート | 14 RT

御幣納め
大晦日、高野山では翌年の五穀豊穣と国家安寧を祈願し、御幣が伽藍御社に納められます。午後10時より、弘法大師御住房の龍光院様で御法楽ののち、全長約4メートルの松明に先導され、伽藍御社へと向かいます。※文は開創FBより pic.twitter.com/WjxmiBsSCq

Waishan Richunanさんがリツイート | 22 RT

Retweeted 毎日新聞 経済プレミア編集部 (@mainichibiz):

毎週、国内の宿を厳選して宿泊紀行を書いているが、年末年始は海外編。バルセロナの宿を紹介します。/サグラダファミリアの眺望 アイレ ホテル... fb.me/4F3syBptt


おめでとうございます。

今年もつつがなくお過ごしくださいませ。
goo.gl/NWS92x


ことしも、バイト三昧の日々を過ごしていく・・・・忍土の中を、試練と闘いながら

年賀状をいただいて、返事を書いて、午前中は過ごした。

そして、それを郵便局に出しに徒... goo.gl/eUbP4f


【各地・軒菖蒲】家に邪気や災厄が入り込むのを防ぐために、菖蒲やよもぎを束にして玄関の軒につるしたものである。火事よけの意味もある。4日の夜につるし、5日の朝に取りのぞく。伝統的な端午の節句の習慣だが、現代ではあまり見られなくなった。 pic.twitter.com/4CPPfki5O0

Waishan Richunanさんがリツイート | 7 RT

三陸の漁師さんや福島のお百姓さん、それから宮沢賢治とか南方熊楠とか宮本常一が考えた日本の自然観をベースにしないかぎり、この国では、環境思想はほんとうに生きたものにはならないと思う。~『日本の文脈』

Waishan Richunanさんがリツイート | 6 RT

Retweeted 中沢新一語録 (@nakazawa_quotes):

三陸の漁師さんや福島のお百姓さん、それから宮沢賢治とか南方熊楠とか宮本常一が考えた日本の自然観をベースにしないかぎり、この国では、環境思想はほんとうに生きたものにはならないと思う。~『日本の文脈』


【沖縄・塩屋のウンガミ】<旧盆後の最初の亥の日>海神祭り。豊漁と豊穣を祈願する、500年の歴史ある女性主体の祭祀。神人が浜辺にてニライカナイの来訪神を迎え、送る。船漕ぎ競争ウガンバーリーは勇壮。国指定重要無形民俗文化財。 pic.twitter.com/EdZTMt54AD

Waishan Richunanさんがリツイート | 11 RT

室生寺金堂釈迦如来像:カヤの一木造。本来は薬師如来として制作されたものとみえる。華麗な板光背は、平安時代の絵画資料として重要。pic.twitter.com/U5rw7Zl6jI

Waishan Richunanさんがリツイート | 6 RT

現代数学にすでに実現されれているこのような「インターフェイス構造をもつ科学」というものを、他の思考の領域にもつくりだしていき、ついには技術の質にまで変化を及ぼしていくこと。これが私たちの取り組むべきほとんど唯一の現代的課題でしょう。~「数学と農業」

Waishan Richunanさんがリツイート | 4 RT

701年の大宝律令が刑部親王や藤原不比等によって完成したのは有名ね。不比等の父親は、中臣鎌足なの。大宝律令の律の字は、今日の刑法にあたり、令は行政組織・官吏の勤務規定や人民の租税・労役などの規定よ。これは忘れても漢字で判断できそうね。

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

一日をうまく使えば、幸せな眠りがやってきます。

Waishan Richunanさんがリツイート | 2 RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光こそ、すべての源という気がするのだが

柔道をやると~ま君

サンスクリット般若心経

高齢\(^_^)/