と~ま君の部屋

楽しい老後を送りたいとやっています。所詮人生回り道。修士(人間学、仏教学)。ぼけ防止・脳のリハビリでやってるブログです。

おだやかな一日でしたなぁ、今日も(たぶん明日も)

2016年01月13日 21時36分16秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

こんな風に、おだやかに過ごせることがありがたいと感じるのだが

 

 

視点を変えて読むということは、実にいいものである。

今日は、一日おとなしくしていたから、午前中は図書館まで歩いていって原稿書きと読書タイム。原稿書きもバイトになっているんで、それなりに真剣にやらないといけない。しかも5本もある。

午後は、gymへ。

午前・午後と合計10270歩(exレベルで)歩いてきた。

夕方、「脳の中の幽霊」という本がAmazonから来るというので、相撲を見ながら待っていた。楽しみにしていた本である。むろん中古本である。生物学者の池田清彦センセご推奨の本である。センセの家族の方々もこの本にはまっているというから、中古本で買ってしまったよん。

これから読むけど。

しかし、まぁ~好き勝手に読書しているですなぁ。

専門なんてないから、手当たり次第である。

さっきまで、デカルトの「方法序説」を文庫で読んでいたし。で、このデカルトの文庫は、岩波でなかったから、わかりやすかった。白水社のである。正確には新書本だなぁ。岩波のは、本文が97頁くらいだったと思うが、なにしろ注が140頁もあって、しかも注だから字が小さくて忍耐力がないと読めない。さらにえらく小難しく訳しているから、アカン。

今日のデカルト本は、わかりやすかった。

読書ノートまで作っていたくらいである。こたつに当たりながら。

「狂気の現象学 『引き裂かれた自己』」なる本もノートをとっていた。R・D・レイングの著書である。せりか叢書になっている。こっちは、フロイトなんかより説得性がある。分裂病の気味がある自称天才とか、秀才の分析については、かなり参考になるのではないのかと思った。こっちは今日で読了した。なかなか入手できない本であったから、県立図書館から借りた。Amazonでも1200円くらいで売っていたが、注文はしなかった。

でも、欲しいなぁと思った。

もしかしたら、明日あたり注文するかもしれない。

視点を変えて読書するのは実にいいことである。

人間もそうだ。

視点を変えて人間を見てみることである。

そうすると、変わる。

欠点も、長所も変わって見えてくる。

久しぶりに、おとなしくしていたので、実におだやかな気分である。

明日、明後日と塾のヨルバイトがあるから、その教材研究もやっていたし。趣味でやっている語学もやっていた。

こんな風に、おだやかに過ごせることがありがたいと感じるのだ。

まだまだ修行中のジジイであるけれどもね。

明日も図書館に行こう。

やることがないから。

 

じゃぁ~、これにて寝ます。

よい子は・・・・・わははははっはははは。

 

(^.^)/~~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホンマに気楽なブログだなぁ~(^0^)

2016年01月13日 08時23分39秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

拙ブログのように、読み手が少ないブログだと気楽に書ける。なにしろ惚け防止のために、自分でやっているブログである。自己宣伝とは無縁であるから。

 

 

昨日、雨が降っていたので、外でのwalkingができなかった。仕方がないから、市営のgymでやった。全部で10367歩(exレベル)、距離で9.4キロ、強度は6.3ex。ま、順調であった。これくらいやらないと、またまた病院に送られる。たまったもんじゃないから、やっている。生きているうちはである。

老人大学では、老年期のストレスという講義をいただいた。あまり心理学というのは好きではないのだが、ノートはとって聞いていた。

で、ストレスをどんな時に感じますか?と講師センセの質問があって、それを我がグループで話しあうことと指示されたのでやった。

私は、「ストレスはあまり感じないけど」と言った。ストレスはどうやって解消しているのかということを質問されていたから、「そうまでいうなら、古女房ドノとの会話ですねぇ~(もっともあっちの方は、はた迷惑か・・・)」と申し上げた。「二人だけで生活しているから」と申し上げて、しまったと思った。クラスメイトにご主人を亡くされた方がおられたからである。「あら、じゃぁ私はどうなるのよ」と言われたからである。申し訳なかったが、言ってしまったもんはどうしようもない。

大笑いされた。私はもっと大笑いした。バカ丸出しである。

普通、古女房ドノについては悪口を言うのが通例であろう。でもねぇ~、お世話になっている古女房ドノの悪口を言ってなんになるのかね。そう思いません?大事にせなアカンですよん。マジに。

お昼の新年会の前に、クラスメイトが退学していった。事情は書けないが、まぁまぁなんということだろうかと思った。老人になっても、いろいろあるんだなぁと思った。人間関係でストレスになるんだったら、独居老人でいる方がずっといいだろうに。ヘタに生涯学習なんかやらないで。

やはりジジババになってもリーダーシップを発揮したいと頑張る方々は多いからである。他人に指導したがり症候群というのがあるからである。

そんなの屁みたいなもんである。

なにを今更頑張る必要があろうか。もう世間からは捨てられてしまったのである。だったら気楽に生きていった方がよろしい。

ジジババになってからストレスを感じるほど頑張って、それでもって死んじゃったらどうしようもない。死ぬほど勉強したり、頑張るというのは若い方々の特権である。それくらいでないと見込みはない。

しかし、どうにもこうにも日本人というのは、ジジババになっても頑張る・指導したがり症候群の傾向が強いですなぁ。

そんなに頑張りたいなら、黙って頑張るべきであるし、指導したかったらそれなりの場所を自分で見つけるべきであろう。それこそボランティアで出来る場所はいくらでもあるからである。

一番大事なのは、自己宣伝しないことである。ブログの場合は別である。仮名でできるからである。自己宣伝をやっても誰が誰だかよくわからない。

それに拙ブログのように、読み手が少ないブログだと気楽に書ける。なにしろ惚け防止のために、自分でやっているブログである。自己宣伝とは無縁である。

だからアクセス数も気にならない。

インターネット上で知り合いになっても、それは真の知り合いではないだろうし。

それくらいさばけた態度でいかないと、ストレスになるからだ。

どんなに慎重にブログを書いても、気に入らない方は気に入らないだろうから。

それにそんなことを気にしていたら、ホントに惚けてしまう。それが一番恐ろしいからである。

元気でジジイ生活をしていきたいとしみじみ思う。

 

さ、これから図書館に行ってくる。Walkingを兼ねて。

楽しみ、楽しみ。

 

(^.^)/~~~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月12日(火)のつぶやき

2016年01月13日 06時01分51秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

500円の弁当で、お昼に新年会みたいなもんをやるらしい。アルコール抜きで。

ついつい自慢したくなるというのは、どういう状態なのだろうかと思うことがある。

なぜか。... goo.gl/lFf0Th


二十世紀初頭に著された人類学の本で当時のニューギニア人たちの、ものの考え方を知りましたが、「これ、僕知ってる。ひいおばあさんの言ってたことと同じだ」と驚きました。それを知るにつけ、自分はなんと素晴らしいところに生まれたのだろうと思いました。~「二つの深沢七郎論」

Waishan Richunanさんがリツイート | 4 RT

【新潟・狐の嫁入り行列】<5月3日>阿賀町津川地区の麒麟山に住み着いた狐がこの地域特有の夕方から夜に行われる「嫁入り」に狐火として参列した伝承を伝える祭礼。住吉神社を出発しユニークな狐の動作を織り交ぜつつ会津街道を練り歩く。 pic.twitter.com/Y8Jr2a8Nf5

Waishan Richunanさんがリツイート | 22 RT

木喰仏:木喰は、江戸時代後期の仏教行者・仏像彫刻家。全国におびただしい数の遺品が残る、「木喰仏」の作者である。日本全国を旅し、訪れた先に一木造の仏像を刻んで奉納した。 pic.twitter.com/wXVHVjsE2v

Waishan Richunanさんがリツイート | 8 RT

自力のはからいを捨てて、存在の深みに自分のすべてをゆだねていくとき、その深みからは個をまるごと包み込んで、存在のほうに押し上げてくる、絶対の他力が働いているのを、全身全霊で理解できるようになる。~「「アフリカ的段階」をめぐって」

Waishan Richunanさんがリツイート | 3 RT

存在の秩序への愛から、それさえ破壊する天使の強烈な愛をへて、消滅への静かな航海にいたるまで、澁澤龍彦は、およそ現代人の想像力に可能な領域のすべてを踏破しおおせてみせた。そんなみごとな人生を送りえた人は、最近ではめったに見たことがない。~「薬草園とサド」

Waishan Richunanさんがリツイート | 2 RT

もう二千年も前から孔子がすでに言っているだろ。

「学んでいよいよ苦しみ、極めていよいよ迷う」と。

いい悪いがわかればわかるほど、人間は苦しいんですよ。 bit.ly/15YiPCW

Waishan Richunanさんがリツイート | 7 RT

Retweeted 中村天風 (@NakamuraTenpu):

もう二千年も前から孔子がすでに言っているだろ。

「学んでいよいよ苦しみ、極めていよいよ迷う」と。... fb.me/78vBVAGhm


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光こそ、すべての源という気がするのだが

柔道をやると~ま君

サンスクリット般若心経

高齢\(^_^)/