展望風呂 in 熱海温泉♪
2011 熱海温泉 尾崎紅葉祭 芸妓の演芸 1 「初春」
NHKの「ブラタモリ」で熱海をやっていたので・・・・・・。
寒くなったから、温泉でも行きたいですなぁ。
マジに。
湯けむり日本 温泉の旅 熱海温泉
伊勢神宮に「も」興味があってこまっちまう。あまりにも拡散してしまっているから・・・興味が
伊勢神宮にはこれまで3度ほど行ったことがある。
全部趣味で行った。一度は友人知人たちとであった。それぞれ楽しみで行ったから、それなりに思い出はある。二回は、一人旅であった。これもまた良かった。むろん美人と一緒の旅なんて経験したことがなかったから、そんなのは諦めたが。
わははっははっは。
そんなことより、伊勢神宮もそうだが、なんでこの手の大規模神社は海の入り口というか、入り口に接近した場所にあるんだろうか?という疑問である。
房総の香取神宮も、利根川を挟んで向こう側にある鹿島神宮もそうだ。霞ヶ浦というまさに海みたいな場所の入り口にある。出雲大社もそうだ。神門水海の入り口近くにあった。八幡宮の総本社である宇佐八幡宮も周防灘の入り口にある。金比羅宮も、今ではかなり陸の奥に入ってしまったが、海の信仰と密接に結びついている。もっとある。諏訪大社もそうである。海のような諏訪湖との関わりがある。
古い神社が、なぜこのように海との接点があるのだろうかと思うのだが、考え過ぎか。
房総九十九里浜にも神社が多くあって、かなりの数の神社が海との関わりを持っている。成田山のご本尊は、九十九里浜に流れ着いたという伝承もあって、実際祈念碑どころか、立派な像まである。もっとも、こっちは寺院であるけれども。関心のある方は、一度ご訪問なされるといい。私は近いので、カメラ片手に行っているけどね。時々。成田に行くより近いから。
で、伊勢神宮である。
伊勢というところの最初の統一者として考えられるのは、渡会氏の祖先である磯部氏であるとされている。むろん諸説あるのは前提で書いている。間違っていたら許されよ。なにしろこっちは素人であるから。
磯部氏は、漁業をもっぱらにする民であった。伊勢という地名も、磯部氏の「イソ」から来ているとしている学者さんもおられる。「伊勢国風土記」逸文にも、神武天皇東征の時に天皇の軍隊に敗退して、夜半大風の吹く中を東方目指して去っていった伊勢津彦という名前のものが登場してくる。伊勢地方の英雄であったのであろうと思う。海の民にふさわしく、波の間をぬって東方に去っていったのである。なんとも言えないロマンがあるではないか。
伊勢の在地勢力が、大和政権に敗退していく様がわかるのであるが、これが多くの大和政権による東征譚であり、統一王朝の先触れであったのかもしれないと思うと、感慨も一入である。
同じような話は、「日本書紀」の雄略天皇18年にも書かれていて、物部目連(もののべめむらじ)が伊勢の朝日郎(あさけのいらつこ)を征服していることが読みとれる。
この南伊勢に天皇家の祖先神である天照大神が祀られている伊勢神宮が鎮座しているのである。
大和政権にとってもっとも重要な神である天照大神が、なぜこの伊勢の地におられるのか。
考えてみれば不思議なことである。
伊勢神宮そのものを一生涯かけて研究なされている先生方も多く、こんなブログでもって、その全容を紹介することはあまりにも畏れおおいことである。だからやらないが、しかしおもしろそうだなというのは私自身にある。あるから、単独でも伊勢神宮に参拝するのである。
関係する文献も数多い。
したがって、余生をこういった貴重な文献を読みながら、過ごすことも一興である。
やることを見つけようとしたら、たくさんあるのだ。
見つけないから、寂しくなっちまうのである。
そう思う。マジに、そう思う。
*
さ、これからwalkingである。
地元の神社に行ってきましょ。
何歩歩けるか、それは神のみぞ知るである。
わははっはははっははっはははは。
サラバ。
Retweeted アドラー心理学を学ぶ (@kirawareruyuuk1):
自己肯定とは、できもしないのに「わたしはできる」「わたしは強い」と、自らに暗示をかけることです。これは優越コンプレックスにも結び付く発想であり、自らに嘘をつく生き方であるともいえます。
【特設:台湾総統選 8年ぶり政権交代】?
国民党の朱候補は「私たちは失敗し、国民党は敗北しました。皆さんの期待に応えられませんでした」と述べました。また、国民党の主席を辞任する意向を示しました。動画を掲載しました。
www3.nhk.or.jp/news/liveblog/…
Retweeted NHKニュース (@nhk_news):
【特設:台湾総統選 8年ぶり政権交代】... fb.me/7JkD7KAhu
23歳の青年と13歳の少年少女たちが・・・あれから40年以上
けふは私の自宅で新年会をやる。メンバーは、私を除いて8人。私が、青年教師としてスタートを切ったときからのお... goo.gl/ASAjIC
旅は生きているうちに行かないとアカンですなぁ~
「秘境ブータン」という本をAmazonから買った。昨日来た。来たとうのは違うな。ローソンに来た。来たから取りに行ったとい... goo.gl/rafiCI
【宮崎・日向ひょっとこ夏祭り】<8月第1土曜日>全国各地から1500名を超えるひょっとこダンサーズが集まり、約1.2㎞を踊り歩く。赤い衣にふんどし、豆絞りの手ぬぐいのひょっとこをはじめ、おかめ、キツネが三位一体で踊る。 pic.twitter.com/qvkDObftVx
Retweeted 奇祭ファン倶楽部(KFC) (@clubkisai):... fb.me/541pgSZtP
ぼくたちは、なんてぶかっこうな心を抱えたままなんだろう。しかし、カイツブリが水底から運びあげてきた、泥を材料にしてできた心を持った生き物にとっては、そのぶかっこうさこそが生命であり真実なのである。~『アースダイバー』
Retweeted 中沢新一語録 (@nakazawa_quotes):... fb.me/6VGwC87gz
奇祭過去レポ・富山県高岡付近の国道を走っていたら、何やら人の群れが。なんと!『つくりもんまつり』というこの地域の奇祭に偶然にも出くわしました!ラッキー☆野菜などの農作物で作られた作品が路地裏に点在し地図を片手に巡ります☆ pic.twitter.com/vewJf4sOg9
【静岡・湯河原首大仏】かつては名古屋城にあり、戦後に福泉寺に奉納された2mほどの陶製の大仏像。元は全身があったそうだが、現在は証明写真のような肩までの像が露座する。エキゾチックで長方形な顔立ちに立体的な螺髪は陶器の目が特に印象的。 pic.twitter.com/zKZyFxgTtY
Retweeted B面 (B級スポット・珍スポットガイド) (@bii_men):... fb.me/26dYknFSh
Retweeted 奇祭ファン倶楽部(KFC) (@clubkisai):... fb.me/2xU9pH3QN
#センター試験 の古文の問題、『今昔物語集』巻16「隠形男依六角堂観音助顕身語 第卅二」だったらしい。
yatanavi.org/text/k_konjaku…
よくもこんなシュールな説話を選んだものだ。面白いけど。
Retweeted やたがらすナビ (@yatanavi):
#センター試験 の古文の問題、『今昔物語集』巻16「隠形男依六角堂観音助顕身語 第卅二」だったらしい。
yatanavi.org/text/k_konjaku…... fb.me/3Zble1MoN
本日実施の大学入試センター試験・国語で,土井隆義さんのブックレット『キャラ化する/される子どもたち』が出典元として引用されました.2009年刊の本ですが,スマホ全盛の現在,コミュニケーション偏重の傾向はより顕著なのかもしれません.? iwnm.jp/009459
Retweeted 岩波書店 (@Iwanamishoten):... fb.me/10oFTquin
国語教科書の文章が、ある種、牙を抜かれてしまうのは事実です。教科書の川端康成「伊豆の踊子」がつまらなかった、という人が多い。教科書では、青年と旅芸人たちの心温まる話みたいになっています。原文を読むと、もっと性的な話なのですが、教科書では不穏当な部分がカットされているのですよ。
Retweeted 飯間浩明 (@IIMA_Hiroaki):... fb.me/7R2AtQdDX
川端康成『伊豆の踊子』は、いわゆるエロい妄想で頭を一杯にした学生の話です。行動がエロに基づいている。ところが、いくつかのきっかけで妄想が妄想であることに気づいていく。すると人はどうするのか。あなたならどうする。そういう観点で読むと面白いですよ。教科書でなく文庫本で読んでください。
Retweeted 飯間浩明 (@IIMA_Hiroaki):... fb.me/XQK5oR8C
前ツイート、『伊豆の踊子』の紹介としてはざっくりしすぎかもしれません。ただ、青年と少女のほのかな恋愛、といったありきたりの話(=つまらない)と理解されている面があるので、そうではないと言いたいのです。前述のとおり、教科書では大事な場面がいくつもカットされ、伝わらなくなっています。
Retweeted 飯間浩明 (@IIMA_Hiroaki):... fb.me/7CSbBRlcn
Retweeted 受験や進路の教育ニュース「リセマム」 (@ReseMom):
センター試験1日目の解答速報が出ました! buff.ly/1OwLfLM pic.twitter.com/zYxol1ZCnZ fb.me/t61mgush
【日刊SPA!】噂の副業「結婚式の代理出席」の実態 nikkan-spa.jp/715987 需要はあるだろうね。結婚式の出席者で,友人の数が分かっちゃうものなあ。
Retweeted 舞田敏彦 (@tmaita77):
【日刊SPA!】噂の副業「結婚式の代理出席」の実態 nikkan-spa.jp/715987 需要はあるだろうね。結婚式の出席者で,友人の数が分かっちゃうものなあ。 fb.me/2mXY8opzK
自己肯定とは、できもしないのに「わたしはできる」「わたしは強い」と、自らに暗示をかけることです。これは優越コンプレックスにも結び付く発想であり、自らに嘘をつく生き方であるともいえます。