と~ま君の部屋

楽しい老後を送りたいとやっています。所詮人生回り道。修士(人間学、仏教学)。ぼけ防止・脳のリハビリでやってるブログです。

楽しみ、楽しみ。今日から、老人大学じゃよん。

2016年01月12日 08時10分05秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

500円の弁当で、お昼に新年会みたいなもんをやるらしい。アルコール抜きで。

 

 

ついつい自慢したくなるというのは、どういう状態なのだろうかと思うことがある。

なぜか。

そういう人間がいくらでも周囲にいたからである。誰しもそうだろう。通常人間は、自慢しているか、卑下しているかの二つが多い。たまにそうでないのがいるけど。自慢もしないし、卑下もしないという春風駘蕩的な御仁が。

結論から言って、春風駘蕩、まるで春風のような人間になりたいが、こいつがなかなか難しい。

正直言って。

さらにジジイやババアになると、話の殆どが自慢話になっちまう。若い時は~~~~~~だったとか、今の若いもんはなってねぇ~~~~~~~とかの話になってしまう。

バカバカしいけど、そうである。しかも、それはアタシだけではない。

だから春風駘蕩そのまんまの御仁には感心してしまうのである。

でも、一つ疑いがある。

もしかして、耳が悪いのかも知れないっていうことである。

なるほど、聞こえないなら感情が動かされることはない。波風立つこともない。気分を害することもない。怒りもなくなってしまう。

聞こえていても聞こえないふりをするのもいい。

最近、私はそれをやっているんである。

相手は、古女房ドノ。

いろいろ文句を言われても、聞こえないことにしているとハラが立たない。

わはははっははははっはははっは。

いちいち私の悪口が聞こえてきたら、たまったもんじゃないからなぁ~。

聞こえないフリをしているとラクである。マジに。

しかし、見ることは見ている方がいい。社会のこと、政治のこと、経済のことなんかいつまでも関心を持っているべきである。

惚け防止のためである。

幅広く、あらゆることに関心を持っていると退屈しない。

それに、シニカルに生きていくことができる。そうなんである。シニカルというのは面白いからだ。

こんな面白いことはない。

他にまったくない。

楽しいことかぎりなし。

自慢しかしない人間を見ていると(つまり観察)、楽しいからだ。昔からそうだった。話を聞きながら根拠がなにかということを考えてみると、その自慢の種が実に怪しいというのがわかるからである。

老人大学なんか、観察するのに一番いい。

エラそうにしている輩ほど、どっかズレているからである。おかしくてたまらない。こういう事例を見れば見るほど人間は面白いもんだと思うからである。

もっともズレているというと、アタシも好例ですなぁ~

ズレジジイであるから。

ズレているから、こんなになっちゃったんでありまするから。

 

今日は、老人大学登校日。

楽しみ、楽しみ。

500円の弁当で、お昼に新年会みたいなもんをやるらしいから。

 

今年も笑顔でいきましょう。

わははは、わはははと笑いながら。

 

Bye-bye

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月11日(月)のつぶやき

2016年01月12日 06時13分18秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

編集された祝日。ブログは、編集されないからやる気になる?・・・それもありですなぁ。

朝起きたら、今日も祝日であったと気がついた。
あははははっははは。
もう惚け始めたのかな?と思っ... goo.gl/VBApGQ


かつてのおさなごたちも、50歳になっていた

昨日、同窓会があった。

私のクラスメイトの話ではない。私がセンコーごっこをしていた時の、生徒さんたちの同窓会に行ってき... goo.gl/5kK5fm


【福島・信夫三山暁詣】<2月10日、11日>信夫山の羽黒神社にて江戸時代から300年続く例祭。長さ12m、幅1.4m、重さ2tの大わらじを約100人で担ぎ、市内を練り歩いて神社へ奉納する。五穀豊穣、家内安全、身体強健を祈願。 pic.twitter.com/TMsIxC9VpR

Waishan Richunanさんがリツイート | 8 RT

弥生文化のもっとも大きな特徴は、夏の祭に見ることが出来る。その祭は、死者の霊を村に迎え入れる儀式としておこなわれた。縄文時代と弥生時代のもっとも大きな違いは、この夏の祭に見られる「死者の迎え」の様式の違いにある。~『大阪アースダイバー』

Waishan Richunanさんがリツイート | 3 RT

【栃木・強卵式】<11月23日>鷲宮神社の祭神の御使いである鶏を敬い、参拝する際には鶏肉や卵を断つという故事に因んだ神事。頂戴人に天狗が無理矢理酒を勧め、卵を食べろと強要するが、頂戴人はそれを神に供えると言って固辞する。 pic.twitter.com/zuqlaW7Ztp

Waishan Richunanさんがリツイート | 22 RT

神話というのは(1)世界に欠損がある、あるいは(2)完全であるはずの世界にどうして欠損が生じたのか、という二種類の認識からはじまって、世界の本質を矛盾として描きだす思考法である。~「哲学の後戸」

Waishan Richunanさんがリツイート | 4 RT

Retweeted 中沢新一語録 (@nakazawa_quotes):

神話というのは(1)世界に欠損がある、あるいは(2)完全であるはずの世界にどうして欠損が生じたのか、という二種類の認識からはじまって、世界の本質を矛盾として描きだす思考法である。~「哲学の後戸」


私も,この手の大学で6年間教えた。言いたくはないが,在学中にかけて学生の覇気がなくなってくるように思える。ある学生の言葉を借りると,「諦めムード」に染まる。80年代の高校研究の言葉でいえば,「低位同質(収束)的社会化現象」。

Waishan Richunanさんがリツイート | 18 RT

多額ローン、就職先はブラック…Fランク大学卒業生の厳しい現実~ biz-journal.jp/2013/12/post_3… 「昔の先生は、必死で地元企業を回って生徒を売り込んでくれたものだけど、今の先生は…取りあえずFランク大学にぶち込んで、“問題先送り”にしてしまう」。

Waishan Richunanさんがリツイート | 50 RT

Retweeted 舞田敏彦 (@tmaita77):

多額ローン、就職先はブラック…Fランク大学卒業生の厳しい現実~ biz-journal.jp/2013/12/post_3…... fb.me/4l8rpD325


館長の特別講義付であったから、感動したねぇ

今日の千葉県立美術館での、香取神宮企画展はよかった。

久しぶりに大都会千葉市に出かけたから(愛車で)、ある意味高揚感と... goo.gl/de4czM


ハラは寝せておくべきもんでしょうなぁ~。
鬼になっちゃアカンです。
バカ丸出しになっちまうから。
(^0^) fb.me/6ZMtKJvbq


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光こそ、すべての源という気がするのだが

柔道をやると~ま君

サンスクリット般若心経

高齢\(^_^)/