と~ま君の部屋

楽しい老後を送りたいとやっています。所詮人生回り道。修士(人間学、仏教学)。ぼけ防止・脳のリハビリでやってるブログです。

長続きするためには、妄想が必要であると思うのだが

2016年01月03日 22時49分42秒 | 生涯学習ごっこで勘違い

妄想の果てにあるものは(^0^)

 

 

生涯学習の先達を見ていると、長続きしている理由というのがわかるような気がしてきた。

なにしろこっちのジー様は、生涯学習と言っても「ごっこ」であるから、先達が必要なのだ。だから、全国の生涯学習情報にはしつこくつきまとっている。

で、あることに気がついた。

それは、目的がないから生涯学習が永続きするのだということである。資格試験とか、なにかになってやろうとかという世間的な目的というもんがない。あえて言えば、「妄想」くらいはあるというべきか。

たとえば、語学ができたら、モテルだろうなぁという妄想ならよくわかる。中国語が話せたら、中国美人と会話ができるかもしれないというのもわかる。

だから、アタシャいつまでたっても中国語が話せないのである。そういう妄想がないからだ。それに身の回りに中国美人がいないときている。チャンスがない。

わはっはははっはははである。

まずはやってみるべきであって、目的なんか後から考えればいいだけだ。

そう思っている。

生涯学習を続けると、妄想はドンドン拡大していく。

知らないことが増えて、さらに知りたいという妄想がである。だから楽しいのであって、勉強してある程度理解できたからと言って、「なんだこんなもんか」というのは良くない。中途半端で理解できたような気になって、中断してしまうからである。

もっとある。

あれこれ考える前に、まずやってみることである。

不肖、私は、あれこれ考えないで、どうでもいいようなつまらないことから打鍵し始める。それでもって、書きながら考えていくのである。つまりそれは自分のメモのためでもある。

受験勉強だって、あれこれといろんな参考書に手を出すよりも、まずは一冊選んだ参考書を何度も繰り返してやってみることにしている。ボロボロになるまでだ。Kindleもそうだ。あるいは、ICレコーダもそうだ。故障して買い換えてしまうくらいに使い込むのである。修理しているより安上がりである。修理代の方が高いからである。それにそんな時間もない。

それよりも、実践実践また実践である。

学術書も繰り返し読むことで、先が見えてくるからだ。

さらにある。

定年退職したら、あまり見栄を張って難しい本にチャレンジしたりしないことである。分厚い本を買ってきて、まったく読まないでいたら金がもったいない。そんなんだったら、古本店に売った方がまだよろしい。

見栄で読書しないことである。

もういいではないか。

見栄を張らなくても。

 

ワタシャ、黄色のダーマトグラフを持って、読みながらラインを引いているときが至福の時である。これがもっとも好ましい過ごし方でもある。

 

22:48である。

 

孫が帰ってしまったから、とたんに夜やることがなくなってしまった。

せいぜい、読書でもしてましょうやと思った次第である。

 

(^_^)ノ””””

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫が帰ってしまったのだ、サラバ孫よ・・・・・・トホホ

2016年01月03日 13時41分14秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

いい孫に育って欲しいだけだ

 

 

孫が帰った。

むむむむむむ・・・・寂しい限りである。また会いたくても、3月になるなぁ。ちょっと距離はあるから。仕方ないか。会いたくなったら、ジジとババから出かけるつもりである。一泊して。

こういうことの連続で一生は過ぎ去っていくんだろう。

時間というのは、そういうことである。

死ぬ間際に、なにを思うのかというのは、まだ経験したことがないから無理である。またそういうことを書いた人もいない。当たり前である。死んだら生き返る人はいないからだ。ある種のウソつき宗教以外は。

孫と引き替えの一生を送っているんだと感じる。

まったくどうしようもないけど、それが真理である。

 

孫よ、サラバじゃ。

サラバ。

いい孫に育ってほしいと思うだけ。

 

(ToT)/~~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素人だから、発想も豊かにしていきたい

2016年01月03日 07時27分48秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

「日本文化交流小史 東アジア伝統文化のなかで」(上垣外憲一著)中公新書であった。古本チェーンから一昨日80円で買ったもの

 

 

あっという間に、正月の三日目である。

これで今年もあっという間に、ドンドン時間がたってしまうのだろうなぁ。孫がいるから時間の使い方も上手になってきたけど、でもなんか妙にうら寂しい。

なんでか。

これから成長していく孫のような存在と、オノレを比較してしまうからである。どうやったって、時間的な座標から見たらかなわない。孫には。あるいは、バイトで関わっている中高生や大学生には。

なにしろこれからの人間である。これからおおいに飛躍して、頼もしい人生を送っていくのだろうから。

弱音を吐いているのではない。事実である。時間的な座標から見たら、まさに、これから伸びる人間と滅びる人間との差異である。

しかしである。

だからと言って、総てを投げ出したわけではない。そういうニヒリズム的な発言はオイラにふさわしくない。あくまでチャレンジである。

生涯学習だって、本格的にやっている方々から見たら、まさに素人の手慰みでしかない。

それでもいいのである。素人だからできるのだ。

郷土史の勉強も素人だからできる。素人であるが故に、駄文も書く気がする。

これをである。既にオイラはできあがっている、完成していると思ったらアウトである。

そういうチンピラ的発想には立ちたくないし、立っているつもりもない。

世の中には、「素人」が多い。しかも、素人であることを自覚しているパターンと、素人であるのにそれがわからないバカの二種類がいる。むろん後者は要注意である。だから、気をつけなくてはアカンのである。

仕事でもなんでもそうだ。

長年やったからオノレはプロであると勘違いをしてはだめである。長年やったからこそ、素人に落ち込んでいる可能性だってあるからだ。自戒である。私はそれだけは自戒してこれまで多くのことをやってきたのである。

素人だから、発想も豊かにしていきたい。プロにはかなわないとしても、素人なりの視点を持つことができる。しかし、それはもうプロによって発見されている場合もある。そうだったらそれでいいではないか。

また一つ勉強になったというわけである。

賢くなったという喜びがあるからだ。

ま、それ以前にオノレがいかにバカだったかということであるのだが。

比較文学・比較文化の世界でも優れた学者の新書を読んで、昨日はしみじみそう思ったからである。

「日本文化交流小史 東アジア伝統文化のなかで」(上垣外憲一著)中公新書であった。古本チェーンから一昨日80円で買ったものである。

あああああ、反省反省。

まだまだ素人でございまするよん。

 

わははっははっはははっははっははは。

 

Bye-bye

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月2日(土)のつぶやき

2016年01月03日 05時54分19秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

がまんは、よくない、身体に悪い・・・トホホ

新年を迎えて、一年加齢したのは事実である。しかし、年取ったのは時間面でそうなったのであって意識の面ではジジイになったという感... goo.gl/EPvv7t


展覧会の楽しみ方がよくわからない人は、「見に行った展覧会の中で、自分の中のナンバーワン作品を探す」ことを意識してみて。
何を基準にどんな評価でといった決まりは一つもないわ。このようなテーマを決めると、あまり見る気のなかった展覧会でも展示品一つ一つを見れるような手助けになります。

Waishan Richunanさんがリツイート | 3 RT

Retweeted 博物館学たん (@museology_tan):

展覧会の楽しみ方がよくわからない人は、「見に行った展覧会の中で、自分の中のナンバーワン作品を探す」ことを意識してみて。... fb.me/6Sx1H7WY7


【奈良・御田祭】<2月第1日曜日>飛鳥坐神社にて行われるお田植え神事。翁と天狗、牛が先割れの竹棒で人々を叩き、厄落としをする。神事では天狗とお多福が夫婦和合の所作を行う。お多福の股間を拭った「拭くの紙」をもらうと子宝に恵まれる。 pic.twitter.com/9Rd3aVyMU7

Waishan Richunanさんがリツイート | 12 RT

目に見えない力の領域である神は、人間に生命とそれを養うための「富」をあたえた。人間はその返礼として、神を信ずる心と正しい生き方を、神にむかってささげたのである。~「概念の復活」

Waishan Richunanさんがリツイート | 3 RT

Retweeted 中沢新一語録 (@nakazawa_quotes):

目に見えない力の領域である神は、人間に生命とそれを養うための「富」をあたえた。人間はその返礼として、神を信ずる心と正しい生き方を、神にむかってささげたのである。~「概念の復活」


【栃木・耳うどん】佐野市仙波町に江戸時代終わりから伝わる料理。悪い神の耳の形状にしたうどんを正月に食べると話を聞かれなくなるため、一年息災で暮らせるという。また、耳を食べれば悪口が聞こえなくなり、人間関係が円満になると信じられている pic.twitter.com/V2mW7DrjOT

Waishan Richunanさんがリツイート | 37 RT

東寺金剛夜叉明王像:元々は人を襲っては喰らう恐るべき夜叉であったが、後に大日如来の威徳によって善に目覚め、仏教の守護神となった。一切の悪衆生(自力のはからい、つまり執着心)と三世の様々な欲望や悪を、手に持つ金剛杵で打ち砕くとされる。pic.twitter.com/7C1Qil7GfF

Waishan Richunanさんがリツイート | 19 RT

現実には、そんなものは存在しない。かつても存在しなかったろうし、これから先も存在しない。しかし、そういうものについて考えたり、それをことばにしたり、地上にそういうものが宿ることのできる場所をつくっておくことは、人間という生き物の生き方にとっては、とても重要なことです。

Waishan Richunanさんがリツイート | 4 RT

教育なんて人からされるものじゃないんだ - 司馬遼太郎

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

Retweeted 司馬遼太郎作品の名言bot (@shibaryo_bot):

教育なんて人からされるものじゃないんだ - 司馬遼太郎


#源氏物語ゆかりの地 #宇治十帖】<京都府宇治市宇治山田>
宇治上神社
世界文化遺産。ご祭神は菟道稚郎子・父の応神天皇・兄の仁徳天皇。『源氏物語』における宇治の八の宮の邸宅は、宇治上神社がある辺りと想定されています。pic.twitter.com/HmnhumgYTu

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

Retweeted 「源氏物語」関連情報bot (@GenjiBot):

#源氏物語ゆかりの地 #宇治十帖】<京都府宇治市宇治山田>
宇治上神社... fb.me/7JqtYwLWs


カントといえば「定言命法」「仮言命法」という言葉があるのだけど・・これは、定言命法は「○○せよ。」という何も条件がない命題のことで、仮言命法は「××になりたければ、○○せよ。」という命題のこと。簡単にいえば、やましい気持ちでいいことをしてはならない、ということと思っていいわ。

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光こそ、すべての源という気がするのだが

柔道をやると~ま君

サンスクリット般若心経

高齢\(^_^)/