と~ま君の部屋

楽しい老後を送りたいとやっています。所詮人生回り道。修士(人間学、仏教学)。ぼけ防止・脳のリハビリでやってるブログです。

情熱大陸【神と呼ばれるスーパーボランティア尾畠さんが被災地に行く理由】9月23日

2018年09月30日 13時55分11秒 | とーま君の流儀2018

11歳で亡くした実母に、78歳になったジジイですけど、思い切り抱きしめてもらいたいと言われた尾畠春夫氏。

背骨が折れるほど抱きしめて・・・・という言い方にボキも感動したよ。どっかに亡母の目を意識しておられる。天からの目でもある。

まったく、すばらしい方である。ボキごとき、邪気なんか抱いているようでは話にならん!

(_ _ )/ハンセイ

 

 

情熱大陸【神と呼ばれるスーパーボランティア尾畠さんが被災地に行く理由】9月23日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ発展途上である。 青春ジジイである。

2018年09月30日 08時19分13秒 | とーま君の流儀2018

まだまだできるではないか。灘高校の橋本武先生を紹介していた「灘中 奇跡の国語教室」を読了して、そう思った。なにしろ、こっちは非常勤とは言え、現役であるから(^_^)。


 

「競わないこと」「比べないこと」もうひとつおまけに「ケンカしないこと」をモットーにしたい。

しかし、実際そうやって生きてきたかとなると自信がない。

ないが、「競わないこと」はやってきたような気がする。なにしろ、最初から学校教育では落後していた。敗北の連続であった。否、今もそうだ。落ち武者である。柔道もそう。勝った経験なんぞ非常に少ない。そういう意味では武道をやる資格がなかったのである。最初から逃げ腰だったし。あ、柔道には逃げ腰という技はない。跳ね腰というのはあるけど。

「比べないこと」というのもやってきたような気がするが、まだまだこれも修行不足である。自然と他人と比較する癖がついているらしい。塾でもそうだ。シフト表を見れば評価がわかるようになっているからである。そんなものは見ないに限る。どう評価されようと淡々として生きるに限る。

太極拳でもそうだ。他人と比較してしまう。なにしろこの武道は、全員一致して同じ動作をしないと師匠に叱られてしまう。できないからである、ボキは(^_^)。これもまたあまり感心しないことである。比べちゃいけないとは、思うのだが。ついついやってしまうのだ。まだ悟りにはほど遠いですなぁ。太極拳だけは淡々としてやるわけにはいかないようである。今日は台風の影響で、太極拳講座が中止となってどっかで一安心しているボキがいるのだけれども、あまり良い傾向ではないですなぁ。

「ケンカしないこと」。これは最近になってようやくやれるようになってきた。夫婦ケンカも若い時に比べたら数が減ってきた。淡々として生きるということをモットーにしてからは、ケンカもばかばかしくなってきたからだ。もともと温厚に生きていたいというのが、ボキの望むところだから。

 

ボキは、やっぱり唯物論者である。学生時代のあのゲバ闘争というか、大学紛争には関わらなかったものの基本的にそういうのがある。幸福は物量で買うものという認識がある。それは否定できない。

だから、唯心論には立てなかった。あらゆる宗教に接してきたが、信仰を持つまでには至らなかった。宗教には歴史的な関心をもって接してきたのかもしれない。それを論文としてみたものの、本格的な信仰者から見たらインチキそのものである。

インチキと言えば、ボキの知識もそうとう怪しい。塾でも教えているが、まだまだ知識が不十分である。とくに英語と数学。

高校二校で国語を教えているが、源氏物語が不得意である。これもまたインチキである。なにしろ自分なりに源氏物語を訳せない。文法の知識も源氏物語には太刀打ちできない。

その点、あの有名なる灘高校の伝説の国語教師橋本武先生には驚くことばかりである。なにしろ21歳から71歳まで現役の国語教師であったのだ。さらに、退職後も源氏物語を訳しておられた。こういう方を見習うべしである。

生涯学習というのは、生やさしい決断ではできないことであると橋本武先生に教えていただいたような気がする。昨日、孫の運動会に応援に行っていて、留守中にAmazonから「灘中奇跡の国語教室 橋本武の超スロー・リーディング」という新書が来ていたからである。著者は神奈川県知事の黒岩祐治氏である。

感動した。こういう大先生がいて、しかも教え子が紹介の本を出しておられるのである。

一気に読了した。新書だし、読むのは楽である。

そこであっと気がついてしまった。

ボキも、まだできるではないか。非常勤講師とはいえ、高校二校でやっているからである。

ありがたいものである。

まだまだ発展途上である。

青春ジジイである。

 

わははっはははっはははっはははっははははっははは。

 

オシマイ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月29日(土)のつぶやき

2018年09月30日 06時35分46秒 | とーま君の流儀2018
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光こそ、すべての源という気がするのだが

柔道をやると~ま君

サンスクリット般若心経

高齢\(^_^)/