と~ま君の部屋

楽しい老後を送りたいとやっています。所詮人生回り道。修士(人間学、仏教学)。ぼけ防止・脳のリハビリでやってるブログです。

5月15日(水)のつぶやき

2013年05月16日 05時23分41秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年

音の小説かもしれない。30代女性、郵便局員の小説かもしれない。いや、水の流れ、自然と人間の小説かもしれない。そう思うと、何人か紹介したい人の顔が浮かぶ。「新潮」松家仁之「沈むフランシス」。前作で味わった甘美な時間の流れとは一味違うが、自然や食、住を描写する豊潤な言葉に今回も唸る。

と~ま君さんがリツイート | 6 RT

橋下氏発言イギリスは社会面トンデモニュース欄で報道大炎上中。超訳「日本第二の都市の市長はDQNらしい。米軍の偉い人に我が国の売春婦を買えと公式発言。しかも戦争中のセックス奴隷は仕方ない当たり前と言ってしまう鬼畜。やはり日本はキチガイ。パーを市長に選んでしまう凄い国だあはは」

と~ま君さんがリツイート | 445 RT

安倍首相の電撃訪朝あるか!? 飯島訪朝の波紋「拉致問題は進展する」 trib.al/C7FgEiF @zakdeskさんから

と~ま君さんがリツイート | 7 RT

『国造制の研究』書影はこちら。本日納品ホヤホヤ。 bit.ly/16fh1fk

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

”人間は進化のせいで、幸福についての強い思いこみを抱かされている。必ず到達できる幸せがどこかにあり、それは好ましく大切で、自分の欲するもので達成される。これらの思いこみはどれひとつ真実ではない。”『目からウロコの幸福学』D・ネトル @yuhirocket

と~ま君さんがリツイート | 22 RT

”モンゴルの樹木年輪から検出された長期にわたる温暖な時代は、チンギス・ハーンが残忍な征服行為に及んだ時代と重なる。飢えが忍び寄り不安が増してきた時代に、気温が高く乾燥した日々が続いたのだ。”『千年前の人類を襲った大温暖化』B・フェイガン @hacchake

と~ま君さんがリツイート | 7 RT

コーンウォールと西デヴォンの鉱山景観【イギリス】【文化遺産】 pic.twitter.com/pdMAJeWnJv

と~ま君さんがリツイート | 10 RT

昭和初期における実業学校志向の高まり。1929(昭和4)年4月3日,東京朝日新聞。「大学は出たけれど…」がいわれた頃,中学校よりも実業学校への入学志願者が増えた。これから先,専門高校の人気が高まることがあるかもしれない。 pic.twitter.com/hWOQ1bnqxe

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

上野大仏:江戸時代初期に村上藩主・堀直寄が戦死者慰霊のために建立するも度重なる災害で倒壊したため、堀直央の寄進により大仏を新鋳再建した。しかし、関東大震災で完全に崩壊し、再建のめどがたたなかったため、現在は頭部のレリーフのみ残る。twitpic.com/9egidc

と~ま君さんがリツイート | 6 RT

中田圭亮”北海道に生息する哺乳類のなかで、人工林に大きな被害を引き起こしているのは、野ネズミ、エゾユキウサギ、エゾシカである。1985年以降はエゾシカ被害が急増したが、依然として野ネズミによる被害が最も多い。”『北海道の森林』 @kamikaze930

と~ま君さんがリツイート | 8 RT

そのようですね。水俣では後に「もやい直し」という創造的な試みがなされていますが、そのことも宗教者円卓会議@福島では話題になったと記憶しています。 @BB45_Colorado @morecleanenergy 水俣と全く同じですね。

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

大阪大の助教が学生に「バカ」「アホ」などと言ったり、殴るなどの暴力をしたため、停職3カ月の処分となりました goo.gl/bEP9k

と~ま君さんがリツイート | 161 RT

自分のこれまでを振り返った原稿を出版社に持ち込む高齢者が増えているという。大半が自費出版になるが,さまざまな人生の記録が蓄積されることはよいことだと思う。

と~ま君さんがリツイート | 3 RT

”精神医学的症状「うつ」:アスペルガー症候群の、少なくとも50%に認められる。原因の一つとして、彼らが定型発達者との違いや困難さを強く認識しているということがある。”『自閉症スペクトラム入門』サイモン・バロン=コーエン @uxmal4875

と~ま君さんがリツイート | 14 RT

81/菅野高世/枝よりもあだに散りにし花なれば落ちても水の泡とこそなれ #tanka #waka

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

”地球上の平均的な人間は2500ワット(1秒に600カロリー)のエネルギーを消費している。自転車発電なら、150人の奴隷に8時間交代でペダルをこがせなくてはならない。”『繁栄 明日を切り拓くための人類10万年史』マット・リドレー @cyon122

と~ま君さんがリツイート | 16 RT

都立図書館で,1980年春の県別高卒者のデータをコピーしてきた。これで,昔の東大・京大合格者出現率の県別数値を出せる。2010年春と比べることで,どういう構造変化が起きたかが分かるだろう。明日,分析してみよう。

と~ま君さんがリツイート | 3 RT

古川健介さんの『就職しない生き方-ネットで「好き」を仕事にする10人の方法-』(東京インプレスジャパン,2010年)が回ってきたと図書館より連絡。金曜日に取りに行こう。楽しみだ。

と~ま君さんがリツイート | 2 RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レスラー小橋建太

2013年05月15日 08時44分57秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年

レスラー小橋建太が引退した

 

 

 一人の男が、プロレスを去っていった。さみしいものである。闘病もした。おそらく身体はぼろぼろであろう。ご苦労様でございます。そう素直に申しあげるしかない。

 見事である。男の勲章である。最後までやりきるということに、感動している。なかなか最後までやれるというのは無いから。

 オレのように挫折の連続というのもあるから。格闘技には。負けると嫌になるからねぇ。それに孤独な闘いもあるから。

 さしたる戦績も無いオレだけと、この負けて知る覚悟というか、そこから這い上がる楽しみというか、そういうものがオレを鍛えてくれたんだなぁと思う。思うことにしているというほうが正解だろうけれども。

 勝ってばかりの人生というか、なにをやっても連戦連勝というのでは、負ける方の哀しみを知らないからあまりよくないとオレは思っている。負けてこそ知るのである。厳しさを。世の中は甘くはねぇってことを。

 どっかの政治家が、馬脚を現したというのはこれだろうよん。連戦連勝でいつまでも続くワケがねぇんだから。調子にのって、へらへらしゃべっていると、仕返しの神はだまっちゃいないんだな、これが。

 そういうように、新聞やテレビをみちょると、楽しくなってきますな。(^-^)/

 

 さて、小橋建太さんである。

 一言で言うと努力の人である。こういうのがオレにはたまらんのである。天才ぶって、一気にスターになったわけではない。地味な性格でもある。こつこつと努力するというその姿勢がいいのだ。こういう人でありたいものである。じっと黙ってやるということである。

 世の中はなにもスターだけで回っているわけではない。働きアリがいてこそ回るのである。

 

 オレも働くのが趣味である。働きアリの中の働きアリでありたいと思ってきた。所詮、女王にはなれないしなぁ。それと人間の価値を学歴とか、なんとかとか、そういうレッテルで評価しないことだ。どうも世間はそういうように他人を評価するのが好きだ。いかんぞぉ~である。正当な努力をしている人を正当に評価してあげることが大切であると思うのだ。

 否、オレを評価してくれと言っているのではない。もう、そんな世界からは卒業したのだ。定年で退職した人間をどうやって評価するというのだ。アハハハハハハである。

 

 

 さ、けふもこれから在籍校で物書きである。楽しみ、楽しみ。

 

 (^_-)-☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月14日(火)のつぶやき その2

2013年05月15日 05時19分49秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年

日本の神社は不思議な存在ですね。お祭りされている神に尊敬の念を示し、ご利益を得ようとお参りするのが本来でしょうが、誰が祀られているのかよくわからないで何となく手を打っている人がほとんどではないでしょうか。そういうのは信仰というのでしょうかねえ…

と~ま君さんがリツイート | 4 RT

#鎌倉 #世界遺産 不登録問題 ≫ 鎌倉の遺跡に詳しい日本考古学協会馬淵和雄理事、松尾崇鎌倉市長コメント⇒tokyo-np.co.jp/article/kanaga… イコモス様は「現物が目に見える形でないならダメだよ」と仰っておいでなので、世界遺産登録とは離れた話。掘ること自体には賛同です。

と~ま君さんがリツイート | 3 RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月14日(火)のつぶやき その1

2013年05月15日 05時19分48秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年

けふは、ちょいと気晴らしに、夜の柔道教室に行こう。 goo.gl/dLqut


鳥獣に乗る菩薩と13歳の願い 観智院(京都市)  s.nikkei.com/1282bAA 獅子、象、馬、孔雀。インド神話の鳥類の王、迦楼羅も加えた5体の像が、背中に智恵をつかさどる菩薩を乗せている。京都市南区の観智院は、鳥獣座に乗る珍しい五大虚空蔵菩薩像の本尊で知られる。

と~ま君さんがリツイート | 2 RT

昔だってあほな政治屋はごろごろいたはずだが、今のようにその発言がダダ漏れに漏れてくることはあまりなかったような気がする。「こいつアレだからさ」「そうだね」っていうみそっかすブレーキが壊れてしまったのは、果たしていいことか悪いことか。

と~ま君さんがリツイート | 2 RT

もう一枚。戦前期の小学校での落第。1928(昭和3)年4月8日,岩手日報。戦前期では,小学校でも落第は頻繁にあった。あまりにも厳しすぎると陳情する父兄と,そうではないと頑張る教員の諍い。しかし,3分の1とはすごいなあ。 pic.twitter.com/eHgo1SbUcB

と~ま君さんがリツイート | 2 RT

寛永7年(1630)4月9日細川忠興書状にある伊達虎千代(政宗孫、忠宗長男)の演能の話。「其時ハ将軍様縁まて被成御出御見物之由候。事之外なる御しつしの体、驚申事ニ候」という書き方に、将軍家光の伊達家への対応が厚いことに対して、忠興は少し心外だったと読み取っても良いのでしょうか…?

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

師範学校は病人製造所。1928(昭和3)年6月4日,読売新聞。厳重な身体検査で心身ともに健康な者を入学させつつも,他の中等教育機関よりはるかに高い病欠率。「師範学校といへば一定の鋳型」に叩き込む所。「軍隊的教育」の弊害。 pic.twitter.com/OkLuQf9NVW

と~ま君さんがリツイート | 2 RT

白川郷・五箇山の合掌造り集落【日本】【文化遺産】 pic.twitter.com/bBNR0G69Qd

と~ま君さんがリツイート | 45 RT

興福寺木造維摩居士坐像:教理に極めて詳しい維摩居士が、文殊菩薩と討論している様子を定慶が写実的に表現した。維摩居士の教えは聖徳太子の『三経義疏』によって初めて日本に紹介された。 twitpic.com/9crusx

と~ま君さんがリツイート | 3 RT

今日、一酸化炭素中毒の授業で助教授(38才♂)が「一酸化炭素中毒っていうのはね、大変危険なんですが、症状が出始めた最初の数十分は天国にいるほど気持ちいいんですよ、なったことありますが、僕は結構好きでした」とか言い出して教室がざわめいたのがいい思い出。

と~ま君さんがリツイート | 657 RT

かつてチューハイブームでウイスキーの売れ行きが極度に低迷していた頃、「出荷が減ったおかげで熟成が進んで、価格比でいえば異常なレベルでおいしくなりました。今が買い時ですよ」という話を醸造元の人に聞いたことがあります。世の中いろんなことが起きるなあ、と感心した覚えがあります。

と~ま君さんがリツイート | 4 RT

寛永7年(1630)4月9日細川忠興書状にある伊達虎千代(政宗孫、忠宗長男)の演能の話。どうやら将軍家光や大御所秀忠への初お目見えの場だったようですね。伊達家の家を挙げての盛儀だったことでしょう。しかしながら虎千代はこの年の8月に没してしまいます。なんだか儚いなぁ、と感じた次第。

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

ブラックニッカリッチブレンド、あるいはオールモルトもなかなかどうして美味なることを発見。癖は薄いですが、国産ウイスキーのコスパは素晴らしいと思います。

と~ま君さんがリツイート | 3 RT

たしかに、ガリレオ・湯川准教授は「脳内のイメージを映像化するなんて現代の科学でできるわけがない」(のにだまされたな、アホが)と断言している。我が家の最先端家電ディーガのチャンネル録画が初めて役に立った

と~ま君さんがリツイート | 78 RT

【神代】稲葉の素兎「古事記 -712年献上 作者:太安万侶 -」tonao.net/story/kamidai/… #kotodama

と~ま君さんがリツイート | 3 RT

【神代】大国主の国作り-神語り-「古事記 -712年献上 作者:太安万侶 -」 tonao.net/story/kamidai/… #kotodama

と~ま君さんがリツイート | 2 RT

【神代】天岩戸「古事記 -712年献上 作者:太安万侶 -」tonao.net/story/kamidai/… #kotodama

と~ま君さんがリツイート | 3 RT

69/読人知らず/春霞たなびく山の桜花うつろはむとや色かはりゆく #tanka #waka

と~ま君さんがリツイート | 2 RT

”一日わずか四時間の睡眠を続けたグループは、最高15%の命中率しかあげられなかった。役に立たないだけでなく危険でもある。”(射撃の成績)『「戦争」の心理学』グロスマン&クリステンセン @bluelightyoko80

と~ま君さんがリツイート | 30 RT

”奴隷が連れ去られた西アフリカ諸国では、女子供が過多の状態になった。男女比率が不均衡な社会になると、西アフリカで一夫多妻が増加するなど、伝統的な性の役割に変化が生じる。”『征服と文化の世界史 民族と文化変容』トマス・ソーウェル @nm_aki

と~ま君さんがリツイート | 21 RT

”水星の見かけの動きは、惑星などとはずいぶん異なることから、ガリレオの時代までは大気現象と思われていた。水星がれっきとした天体であることを証明したのはニュートンである。”『新しい太陽系 新書で入門』渡部潤一 @solaumi555kaori

と~ま君さんがリツイート | 10 RT

”コンプレックスや精神的悩みを持っている人は、結婚には不向きだと言われている。しかし、研究によれば、恋愛できないのは極端なノイローゼ的傾向のある人だけである。”『愛する二人別れる二人 結婚生活を成功させる七つの原則』ジョン・ゴットマン @kazusa_max

と~ま君さんがリツイート | 25 RT

”つらいと感じたときに、積極的にたくさんの人に相談することは立派なコーピングなのです。「相談したら相手に迷惑だから」「家族に心配かけたくない」はマイナスのセルフトークです。”『クレーム対応のプロが教える心を疲れさせない技術』中村友妃子&田村綾子

と~ま君さんがリツイート | 54 RT

厳かに薪能玄妙の舞 芸工大の水上能楽堂(山形新聞5/14) yamagata-np.jp/news/201305/14… 「山本東次郎さんらが狂言『宗論』…観世銕之丞さんらは能『清経』を披露」 東北芸術工科大学の水上能舞台、なんだか凄いです。 gs.tuad.ac.jp/orange/index.p…

と~ま君さんがリツイート | 3 RT

そういえば観世宗家展いってきました。平安時代の翁面やら家康から拝領した狩衣装束、世阿弥自筆の書など貴重な文化財満載。見応えあり。 instagram.com/p/ZSrt3jv3L_/

と~ま君さんがリツイート | 5 RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しかしまぁ・・ラカンまで出てきたのはたまげた

2013年05月14日 22時52分27秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年

 22:52である。

 柔道教室から帰ってきて、ジムに寄って、サウナに入ってきた。柔道でついたホコリを落としてきたっていうことだ。ホコリでなくて、誇りかもなぁ(^0^)

 ま、どうせじじいだ。体力的にはかなわないのだ。あきらめが肝心である。肝心、勧進、勧進帳である。?・・意味不明。

 ジムに行くのは、血圧を測るためもある。去年まで、結構低血圧だったのだが、最近ちょっと血圧が一定しなかった。睡眠不足もあるんだろう。夜遅いしなぁ。こんなじじいでも、情報収集だけはまじめにやっているからねぇ。

 で、血圧である。だんだん120台をキープするようになってきた。

 それでも癌が怖いなぁ。なってもいいというような悟りはオレにはない。死んでもいいとは、それこそ死んでも言えないなぁ。オレには。

 でも、たいていの人間は病気で死にますな。

 (^-^)/

 しょうがねぇじゃんかねぇ。

 

 死ぬときは死にます。マジに。あたりめぇだけど。

 

 あ、そんなことを書きたくてけふ二度目の記事を書いているのではない。 

 けふのゼミでたまげたのだ。 

 なんとクラスメイトから、ラカンまで出てきたのである。尊敬する内田樹せんせでも、なかなか理解できないと言われているラカンである。凄い会話がオレとそのクラスメイトとあったのである。これは相当のものである。オレも好きだからだ。ラカンは。オレの書庫にもけっこうある。でも、オレは馬鹿だから理解できていない。ムリだ。理解までいかない。

 脳みそが快感モードになってきたのを感じた。これはなかなかいいものである。

 凄いメンバーがクラスメイトにいるのだ。ありがたいことである。しかもオレなんかより、ずっと若い。こういう方々が、おそらくはオレにとっての最終的な母校になるだろうと思われる在籍校の教授とかになっていかれるのであろうと思うと、オレは嬉しくなった。第一号の聴講生にオレはなろうと思うからである。母校の発展はうれしいものであるからなぁ。

 在籍校は女性学の分野でも一流である。この土曜日にそれの研究会がある。それに参加しないかと言われたが、オレにはふさわしくない。能力がない。しかも東京の紀尾井町キャンパスだ。遠い。こっちは田舎である。しかも女性学ではないか。オレのような男性ホルモン丸出しのような、あるいは山賊みたいな、下品な、およそイケメン系ではないつまらん男が行くべきところではない。

 そう思ったのである。

 

 それだけだけど。 



 (^-^)/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

けふは、ちょいと気晴らしに、夜の柔道教室に行こう。

2013年05月14日 18時45分42秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年

 

見れば見るほど

 

 

 けふは、愚生の書いた原稿をずっと見ていた。見れば見るほど、自己嫌悪である。ははぁっとため息しか出ない。へたくそ極まりない。論理的展開にも乏しい。これだもなぁ、家族に馬鹿にされるわけである。そもそも、実践家であって、研究者ではなかったしなぁ。世間で考えられているほど、こちらの世界は甘くはない。

 いろいろなことを書き殴っているだけなら、誰でもできる。便所の落書きと一緒である。そうではないから難しいのである。参ったね。まことに参った。

 見れば見るほど欠点に気がつくというのは、オレの顔のようだよん。話にならないというやつだ。もっともだからと云って化粧してみる気にもならないけどね。所詮設計が悪いのだよ。

 あ、ここでも他人のせいにするというどっかの政党のような発想しかできないんだね。いかんぞう。胃と肝臓がいかんぞーだ。(^0^)

 しかし、趣旨は一貫している。ぶれてはいない。ま、結果は他人の評価するもの。オレにはできない。当たり前だ。自分で書いて、自分で評価していたら、漫画である。そんな馬鹿げたことはない。散るなら一気に散ることだ。だめだったら、ぐたぐた言わずに、黙って去ることである。それが一番格好いい。未練無く、さらばじゃって。

 映画のように去るわけにもいかないしねぇ。それに、シェーンカムバックなんて云ってくれる方もいないし。

 そう、あれだよ、あれ。「男は黙ってサッポロビール」だよ。黙って耐える。黙って去る。これである。これ。

 こんなくだらないブログなんかやっている時間があったら、勉強することですな。勉強。わかっているけど、やめられないってか。

 つい先日、そうだ二週間ほど前である。一日のアクセス数が3200くらいあって、愚生はちょっと気持ち悪くなったのだ。普通の人は、アクセス数を気にしていて、増えると喜ぶ。しかし、オレは怖いのである。あんまりアクセス数が増えていると、なんらかの意図を感じてしまう。誰かが、オレの記事を全部読んだ可能性があるからである。こんなことをされると気持ち悪い。へってなるのだ。じじいに何のご用でございまするか?と不安な顔をしてしまいます。

 もの好きな方もいられるものである。感謝したほうがいいのだろう。くだらん拙ブログに来てくださるのだから。ありがたやと、繰り返しているべきであると思う。思うだけだが。

 

 

 けふは、ちょいと気晴らしに、夜の柔道教室に行こう。寒くはない。寒くはないから、じじいのオレでもできる。投げられ役専門家であるけど。ちょっと痛いけどね。特に小学生低学年から背負い投げでやられると、実に痛い。小学生は、背が低いから余計そうである。そして褒めるのだ。うまいなぁって。

 演技で褒めていたのだったが、最近ではマジに褒めている。なぜなら、マジに投げられるからである。あああ、オレもずいぶん弱くなったもんだと思っていたら、最近、いやぁ昔からだよんと云われたことがあって、妙に納得した。

 そうだ、オレは昔から金も力もない、美少年だったんだよ~ん。

  

 じゃ、これくらいでおしまい。

 けふもおつきあいいただいてありがとう存じます。

 

 

 (^_-)-☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月13日(月)のつぶやき その2

2013年05月14日 05時15分56秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年

中国、鳥インフルの死者35人に 省別内訳は発表せず - 47NEWS bit.ly/125zEMg 2013-05-13 21:58:29

と~ま君さんがリツイート | 2 RT

祖母が先日TVで放送された観世宗家の「求塚」を観たらしく、曲名を忘れた為電話で内容を話すのだが、「花を摘みに来た三人の娘さんがね。」と言っていて、「娘さん」って言い方が何となく能に合わないけど、和む感じでほんわりした。

と~ま君さんがリツイート | 5 RT

生活保護世帯の大学入学貯蓄容認 厚労省「貧困の連鎖」断つ - 47NEWS 47news.jp/CN/201305/CN20… 十分な保護費を支給していないから、貯蓄するなら生活費をかなり抑制しないとならない。さらに保護費を削減する方針。真剣に貧困の連鎖を立つ政策を!

と~ま君さんがリツイート | 68 RT

維新幹部「歴史のタブーに触れる問題発言…党の考えを代表したものではない」…自民党幹部「論外だ。致命的な発言になるだろう」と批判。…民主党の海江田代表は「慰安婦制度は必要ない」 <時事:維新・橋下氏が慰安婦是認発言=与野党から批判 jiji.com/jc/zc?k=201305…

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

民主、公開大反省会は大失敗!! 他人のせい連発で「良くなかった」9割以上 trib.al/hfrZOtT @zakdeskさんから

と~ま君さんがリツイート | 9 RT

六波羅蜜寺木造十一面観音立像:元来、951年に空也が創建した西光寺の本尊像と思われる。12年に一度、辰年にのみ開帳される秘仏である。twitpic.com/9cs9hh

と~ま君さんがリツイート | 2 RT

新卒で大学職員になって、お客さんに頭下げるということを知らず、上司や部下から評価されることもなく、それでいて結構な給料をもらってるから、「自分は偉いんだ」と勘違いしちゃってる職員は結構います。

と~ま君さんがリツイート | 36 RT

政党支持率・NHK世論調査…「自民」43.4%、「民主」5.3%、「公明」3.7%、「維新」2.4%、「みんな」2.3%、「共産」2%、「社民」1.1%、「生活」0.3%、「特になし」33.3% <NHK世論調査 各党の支持率 NHK nhk.jp/N47S66Ob

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

選べる外装、内装、設備!WEBサイトでシュミレーション!
388の豊富なプランからスマートに家づくり!概算金額もわかる!あなたの家づくりプロジェクトを始めよう!詳しくは⇒bit.ly/123naF6                   

と~ま君さんがリツイート | 32 RT

夜、中学校に侵入してガラスを割ったとして、神奈川県警は小田原市の15歳の高校生らを逮捕。歌の歌詞で犯行を思いついたそうです goo.gl/plv5N

と~ま君さんがリツイート | 173 RT

「サボテンに水をあげないといけないから」という理由で華麗に二次会を回避

と~ま君さんがリツイート | 30 RT

認知度低いけど、要は旧大検です。私は面倒くさいから一気に取ったんだけど、合格は1教科ずつだし、受験も一気に全て受ける必要ないし、1年に2回受けられるから、少しずつ取っていく方法もあり。

と~ま君さんがリツイート | 7 RT

ふと思い出した。そうだこの季節、今年1回目の高等学校卒業程度認定試験がそろそろ締切。 高校中退者の皆さん、いますぐ必要なくとも、早めに取っといたほうがなにかと楽ですよ!

と~ま君さんがリツイート | 8 RT

どうも教科書の執筆者の世代交代が必要ではないか。

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

荘園はすべからく「権門領荘園」であるように思うのですが、違うのかな?権門以外の荘園って何領なのだろう?RT @no_magician: 清水書院の見本が届いていた。噂通り、鹿子木荘の史料は消えた。でも、説明に目立った変更は無いなあ。「権門領荘園」なる項目ができてる。

と~ま君さんがリツイート | 4 RT

「胡蝶」。蝶の妖精→蝶の幼生→芋虫 無理。

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

一休寺付近の里山買い取り運動が難航 osaka.yomiuri.co.jp/e-news/2013051… 
室町時代に「一休さん(一休宗純)」が晩年を過ごした酬恩庵(通称・一休寺、京都府京田辺市)付近の里山を守るために地元住民らが進めるナショナルトラスト(土地買い取り)運動が難航している。

と~ま君さんがリツイート | 3 RT

あちこち壊れてきている。家も、オレも年をとったものだなぁ。 goo.gl/k0rsZ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月13日(月)のつぶやき その1

2013年05月14日 05時15分55秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年

國學院大學所蔵『徒然草』関連資料解題 / 伊藤 慎吾 bit.ly/17WaTG5 #rekisinews

と~ま君さんがリツイート | 2 RT

國學院大學図書館蔵 室町時代後期写『金葉和歌集』の解題と翻刻 / 畠山 大二郎 bit.ly/17WaS4Q #rekisinews

と~ま君さんがリツイート | 3 RT

國學院大學図書館所蔵の毛利氏関係文書 / 堀越 祐一 bit.ly/17WaROA #rekisinews

と~ま君さんがリツイート | 2 RT

國學院大學図書館所蔵 安房国長狭郡北風原村牧士永井家文書「支配向並牧士其外姓名録」 : 解題・翻刻と文書目録 / 髙見澤 美紀 bit.ly/17WaROm #rekisinews

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

6/11(土)は小学校のクラス会で東京に行っていた。新大久保にある母校の戸山小学校の生徒は現在、三分の一が「外国人」だという。隣の大久保小学校は三分の二! もはや「単一文化」で日本を、少なくとも東京を考えることはできなくなっている現実を見つめるべきだろう。

と~ま君さんがリツイート | 81 RT

アーナンダよ。生じ、存在し、つくられ、壊滅する性質のものが、壊滅しないように、ということがこの世でどうして有り得ようか。このような道理は存在しない(大パリニッバーナ経,第三章 48)

と~ま君さんがリツイート | 11 RT

A・スマナサーラ長老「瞑想経典編」を読み始めている。正直にいうと、結果的気持ちいいから瞑想したいというのは、間違っていると思っていて、この作品には、その答えがある。目的というのは、方法を選ばない。方法に執着すると目的が、目的的となり、うっかり誤謬を起こしてしまう。

と~ま君さんがリツイート | 3 RT

社説:全国学力テスト 指導の改善に役立つ全員参加yomiuri.co.jp/editorial/news…「テストの実施には55億円の国費が使われている。学力を映し出す貴重な情報を教委で独占するのではなく、保護者や地域住民と共有してこそ、学校運営への理解と協力も得られるのではないか」。

と~ま君さんがリツイート | 4 RT

すべては祈りから始まるのです。その祈りは、私たちの心の静けさの中に生まれるのです。お互いに祈る必要を感じて、どのように祈りを見いだしたかという経験と、その祈りの実は、あなたの人生にとって何だったのかということを分かち合うことができます。

と~ま君さんがリツイート | 11 RT

「レンタル彼氏」を重宝する中国キャリア女性たち  :日本経済新聞 s.nikkei.com/15DdlUv「年金や介護など社会保障が不十分な中国では、老後に面倒を見てくれるのは子と孫しかいないという切実な事情もある」。へえ。

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

【今日の名言】男は恋をささやくときは四月みたいだけれど,結婚してしまえば,十二月よ.娘も,娘のころは五月だけれど,人妻になると,空模様は変ってしまう.――シェイクスピア『お気に召すまま』? iwnm.jp/meigen

と~ま君さんがリツイート | 23 RT

上善は水の如し。水は善く万物を利して而も争はず。(老子道徳経上篇第八章1/3)

と~ま君さんがリツイート | 2 RT

オマーンの灌漑システム アフラジ【オマーン】【文化遺産】 pic.twitter.com/SXjdVRAQFi

と~ま君さんがリツイート | 3 RT

【南房総市】千倉町・高家神社 春季例大祭(包丁式) 5/17 9:00~春季例大祭 11:00~11:30 包丁式 ow.ly/kX98c

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

【鴨川市】大山不動尊 柴灯大護摩共法要(火渡り祭) 5/19 9:30~山頂で祈祷/堂内で法要 10:00~11:45 12:00~余興 ow.ly/kX8A3 毎年5月第3日曜日、近くに大山千枚田があります。

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

【鋸南町】保田の農具市 5/20-21 保田神社(安房郡鋸南町保田424)

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

ボロブドゥール寺院遺跡群【インドネシア】【文化遺産】 pic.twitter.com/uU3z8RT5QK

と~ま君さんがリツイート | 9 RT

おはようございます。昨晩は、れんちゃん&しんちゃんと寝たのだけど、しんちゃんがぬいぐるみを10個以上布団に寝かせているので、寝るスペースがなくよく眠れませんでした。「パパが寝る場所がないんだけど、そのぬいぐるみ、どかしてくれない?」といったら「なんで?」と涙目で怒られたのでした。

と~ま君さんがリツイート | 22 RT

【BOOK】高橋三千綱さん「猫はときどき旅に出る」 刹那的かつ快楽主義的楽しい人生のススメ trib.al/H6CT7pN @zakdeskさんから

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

ナスカとフマナ平原の地上絵【ペルー】【文化遺産】 pic.twitter.com/aSkHr3nXjK

と~ま君さんがリツイート | 14 RT

毎日、ほんとうに大勢の方がカルカッタのマザーハウスを訪れます。私がこの方々にお会いする時、いつも私の”名刺(ビジネス・カード)”をさしあげます。そのカードには、こうあります。沈黙の実は祈り、祈りの実は信仰、信仰の実は愛、愛の実は奉仕、奉仕の実は平和。

と~ま君さんがリツイート | 19 RT

小鳥は、ランプの火をじっとみつめておりました。/それから、去年の歌をうたって火にきかせてやりました。火はゆらゆらとゆらめいて、こころからよろこんでいるようにみえました。/歌をうたってしまうと、小鳥はまたじっとランプの火をみていました。それから、どこかへとんでいってしまいました。

と~ま君さんがリツイート | 3 RT

新美南吉でいちばん好きなのはやっぱり「去年の木」かもしれないなあ。

と~ま君さんがリツイート | 2 RT

「今に見ろ、貴樣達あつといはせてやるから。」 『雨の夜の出來事』

と~ま君さんがリツイート | 2 RT

アントニ・ガウディの作品群【スペイン】【文化遺産】 pic.twitter.com/3sdBJNNlaL

と~ま君さんがリツイート | 87 RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あちこち壊れてきている。家も、オレも年をとったものだなぁ。

2013年05月13日 21時47分59秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年

けふも院生室にいたのだった

 

 

 けふは、午前中に自宅のリフォームの業者と会うつもりであったのだが、都合がつかないということで夕方に変更になった。だから、大学に出かけた。あ、教えていただいている方の大学である。在籍校である。教えている大学ではない。(二つの大学に関係しているので実に面倒である・・混乱してくる)

 在籍校の院生室で、論文書きをしていた。当たり前である。これが愚生の最大の仕事である。しかし、あまりでかいツラをして自慢できるような能力もねぇしなぁ。あはははははである。学会発表者に応募して落選している、しがない学生でありんすから。でもメゲナイけどね。

 けふは、パラグラフ形式で書くことをこころ掛けていた。最初に結論を書いて、それから理由を書いていくのだ。ふううむ。これなら、論理的になるかもと思った。そもそも文章を書くのが好きなんだなぁ、と思った。能力ねぇけどね。

 相当数書いた。字数も約3000字は書いた。毎日こんなことをやっているのだから、総計では凄いことになってしまう。これがいいのだ。書きながら勉強しているようなものであるから。だから、在籍校にはこころから感謝しているのだ。環境抜群である。院生室だって、ほんとうに広いし、気にいっているのだ。いろいろと大学・大学院に入学したから、実態はよくわかっているからである。

 さらにクラスメイトにもいい人がたくさんいる。美男美女も多いし、性格も穏やかである。若い人しかいないから、じじいのオレでも気分が若返るというものだ。なんてったって、じじいのオレに親切なのが非常にありがたい。

 Computerもできないから苦労しているとすぐご指導いただけるし。印刷できないでいると、心配して駆け寄ってくださる。ま、ただのじじいが苦労しているからというだけなんだろうけど。ありがたいではないか。ホンマに。

 けふも、そんなわけで相当数論文を書いて、いい加減くたびれたから、3時の電車で帰るつもりで駅に向かった。もっとも、夕方建築会社の担当者と会う約束があったからであるが。

 西門のあたりで、そこには素敵な池があるので、アヒルさんを見ながらヨレヨレと歩いていた。まばらにアヒルさんがいたので、あれ?どうしたのかなと思いながら、重いバッグを担いでいた。Computerが入っているのでなかなか重いのである。なにしろ、オレはカネとチカラが無いのだ。アヒルさんと一緒で、陸上のアヒルさんは、まったくヨレヨレと歩く。オレも重い荷物を持って、ヨレヨレである。お仲間である。あちらは迷惑であろうけれども。

 (^0^)

 毎日が実に楽しい。こんな老年があるとは思ってもみなかった。仕合わせである。

 リフォームの相談も順調にいった。

 あちこち壊れてきている。家も、オレも年をとったものだ。家は25年もたっている。オレは61年もポンコツの身体を使ってきた。しかし、なかなか壊れない。しかし、どっちも修理をしないとたちいかなくなっている。そんなものだろうなぁ。家も人間も。

 あ、美人も修理をしないとたちいかなくなりまっせ。

 ハハハハ。

 

 もうこれ以上書かない。そろそろ殴られそうだから。

 

 

 (^_-)-☆

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月12日(日)のつぶやき

2013年05月13日 05時18分06秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年

オレは、蝉しぐれをどうしても見てしまう。なんという哀愁があるんだろうといつも思ってしまうからである。去年だったか、映画の方をレンタルビデオで借りて... blog.goo.ne.jp/tym943/e/a5e10…


追記:今は鎌倉の文化圏から離れ東国の片隅に忘れられたようにひっそりとしている称名寺ですが、蒙古襲来の時期、執権時宗の時代には亀山天皇の勅願所であり、ゆかりの深い宝物がたくさん残されています。熱田神宮の宝物であった楊貴妃の珠簾が亀山帝の勅で移されて、など。

と~ま君さんがリツイート | 2 RT

またまた大胆な仮説といわれそうですが、兼好の鎌倉下向の理由が解けそうです。兼好は二回は下向していて、一回目は称名寺に。まだ金沢文庫ができる前です。二回目に金沢文庫を訪ねて当主貞顕と親交を。そこで『源氏物語』を目にしたとは先にツイートしました。兼好下向のキーワードは仁和寺です。

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

「お母ちゃん、ありがとう。60年前の今日、私はあなたの長女として、この世に生まれてきました--」 goo.gl/IPyBh 12日朝刊(大阪本社版)に掲載された「
女の気持ち」です。

と~ま君さんがリツイート | 52 RT

目的地!!ダヴィンチ♪
good(⌒ー⌒)!
(@ 東京都美術館 / TOKYO METROPOLITAN ART MUSEUM) [pic]: 4sq.com/13pOqjR pic.twitter.com/eZAzW2Qpqk

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

法性寺千手観音立像:摂政であった藤原忠平の創建とされ平安時代には定額寺(国分寺に次ぐ寺格)として栄えた。境内に東福寺を建立する際に縮小を迫られ、現在は尼寺として残る。twitpic.com/9cg0d1

と~ま君さんがリツイート | 3 RT

中国当局のやることは変わらないな…と思いつつ、こういう情報がすぐに外に出て、世界に広がるのは、大きな変化だと思う →授業で党の過ち触れるな…中国、言論統制強化か(読売新聞) - headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130511-…

と~ま君さんがリツイート | 62 RT

【大紀元5/11】米国の独立的政府機構「国際宗教自由委員会」が発表した2013年国際宗教自由報告書は、「中国の宗教の自由はこの1年間で著く悪化」…オバマ政権に対し、中国当局との戦略的対話の主要議題に盛込むよう進言。宗教の自由で注意すべき国…中国やミャンマー、エジプト、イランなど…

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

大学生の月別自殺者数の推移。内閣府の自殺統計資料より作成。先ほど更新のブログ記事より転載。大学生の自殺が最も多いのは3月。就職失敗が確定し絶望にかられるためか。 pic.twitter.com/Mf7bZ8iLqY

と~ま君さんがリツイート | 4 RT

何でもやってくれるのは嬉しいけど・・・やりすぎバーベキュー奉行ランキング trib.al/qyPMqQz @zakdeskさんから

と~ま君さんがリツイート | 2 RT

平等院鳳凰堂阿弥陀如来像:和様彫刻様式の大成者、寄木造技法の完成者である仏師定朝の、確証ある唯一の遺作。優美で温和な作風は、「仏の本様」と称されて平安時代の貴族にもてはやされ、以後の仏像彫刻には定朝様が流行。twitpic.com/8mud9x

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

黄山【中華人民共和国】【複合遺産】 pic.twitter.com/uAV52lmXTY

と~ま君さんがリツイート | 24 RT

参拝駐車場入口の躑躅(ツツジ)が見頃を迎えています。(2013.5.12) twitpic.com/cpz0qz

と~ま君さんがリツイート | 5 RT

イザナギの追放があって、スサノオの出雲降臨、八岐大蛇退治と続いても特に違和感はありません。高天原での誓約とスサノオの狼藉、石屋戸籠りは、後で作られ嵌められたものかもしれませんね。

と~ま君さんがリツイート | 2 RT

法界寺阿弥陀如来像:法界寺は藤原家一族・日野氏の氏寺で、開基は最澄とされている。鳳凰堂の阿弥陀如来像よりおよそ50年後に、定朝様を踏襲し制作された像である。twitpic.com/8mugvo

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

ロス・カティオス国立公園【コロンビア】【自然遺産】 pic.twitter.com/cVc1Augu4F

と~ま君さんがリツイート | 5 RT

NHKスペシャル見てます。3Dプリンタはアメリカにとっても成長戦略上欠かせないもの。肉薄知ればマジで潰しにかかって来るでしょう。samsungとはわけが違います。

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

母の日というのは、普段から育児も家事も、かみさんに負担が大きいことを、思い知らされ、肩身が狭い。共働きでも。なのに、今日は出張で申し訳なし。共働きのママに、感謝。。。

と~ま君さんがリツイート | 4 RT

これまで中世領主の方形館とされてきた遺構のかなりの部分は、平地に応急的に造作された陣地としての城跡ではないかとか、中世の城の大部分は、恒久的な領域支配拠点というよりは、もっと純軍事的なもので、その縄張りには特定の強い指向性が認められる場合が多いとか、

と~ま君さんがリツイート | 6 RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨が降っていた。まるでオレの気持ちを代弁するかのように。

2013年05月12日 14時32分05秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年

じーさんのナミダ

 

 

 昨日孫を送っていった。雨が降っていた。まるでオレの気持ちを代弁するかのように、しとしとと降っていた。

 帰したくないと思ったが、もうどうしようもない。娘を他家へやっちまったのだから。名字も違いますからのう・・。あっちのもんだから。オレの孫には違いないが、ムコドノの家の子でもあるから。

 理性では分かっているんだけど、これがなかなか難しい。ま、そうやって他家の娘を奪ってこのつまらないじじいのオレも一家をなしてきたのだから、おあいこだよん。てなことを人類学の本で読んで、妙に感心したことがあったっけなぁ。つまり贈与なんだ。それで人類は発展してきたのだ。あきらめが肝心である。しかし、分かっちゃいるけど、なかなかでしゅ。

 

 今日は快晴である。オレの気持ちと違う。フン・・・・・。

 家の片付けのお手伝いをして、午前中はさらに町内の側溝清掃をした。愚生の茅屋の側溝は、なんと23メートルもある。これを一人でやるのは相当に辛いのだ。はははははである。だんだんできなくなってきた。体力がもたないのだ。柔道4段なんて、嘘でしょと言われるなぁ、これじゃ。

 そして、終わってから、昨日まで孫を撮りためた動画鑑賞会もやった。側溝清掃とか、掃除の後である。なんと90分も動画があった。Tabletで、どこでも見られるが、それをテレビにつないで、鑑賞していた。またまた帰したくなかった病になっちまった。ハハハハである。往生際が悪いですなぁ。


 さっきまでのど自慢を見ていた。ラーメンをいただいて、それからNHKの時代劇を見ていた。故郷山形の俊秀藤沢周平先生の「蝉しぐれ」である。最終回と書いてあった。画面に。

 オレは、蝉しぐれをどうしても見てしまう。なんという哀愁があるんだろうといつも思ってしまうからである。去年だったか、映画の方をレンタルビデオで借りて来たときも、涙腺が緩んでしまったっけ。そして、今回もNHKを見て、緩んだ。涙腺が。最近、年をとったせいか、およそ顔と似つかぬ涙腺もろい病になってしまっている。

 藩主の側室になってしまった幼なじみの「ふく」と、主人公の剣豪牧文四郎が明日は尼になるというふくと最後に会う場面は出色である。夏の午後に、外で蝉しぐれが鳴いている。二人の間には、淡い、清流のようなこころの交流がある。ただし、NHKは残念ながらつまらないことをした。ラヴシーンにしてしまった。がっかりである。

 ま、どうでもいいけど。オレにはご縁の無い世界であるから。

 蝉しぐれの音が実に印象的である。なにをここに表象しようとしたのか。NHKの映像作者たちも、藤沢周平先生もである。

 夏の蝉たちの声は、やはり山形の風景でないと聞いた気がしない。山が迫り、ささやかな田園が広がる。そういう風景でないといけない。いけないって、そんな言い方はねぇだろうと叱られてしまうが、オレにはそういう世界でないと音と言語の持つ表象が一致しないのだ。体験からもだ。しかたないではないか。

 なお、NHKテレビの方の「蝉しぐれ」は、2003年8月22日 ~ 2003年10月3日NHK金曜時代劇として放送。全7回。第30回放送文化基金賞番組部門(テレビドラマ番組分野)本賞(第1回放送回)や第44回モンテカルロ・テレビ祭フィクション部門最優秀作品賞等を受賞したのだそうな。

 それだけの価値はある。

 すばらしいものである。

 

 そして思った。この夏は、故郷山形に墓参りに行こうって。オレも、蝉しぐれを聞きながら、語りあいたいものである。

 あ、そんな相手は誰もいなかったなぁ。



 

アハハハハハハハ。

 

 

(^_-)-☆ 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月11日(土)のつぶやき その2

2013年05月12日 05時23分52秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年

愚生は、その反対で、独創性を出そうと出そうとばかりしていた。しかも、現場で実践ばかりやっていたから、実践面ではいくつでも実践例を出せるわけだ。しか... blog.goo.ne.jp/tym943/e/db09e…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月11日(土)のつぶやき その1

2013年05月12日 05時23分51秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年

むむむむそうか、そうでしたか@糖尿病検査、小学生から/県内全市町実施へ | 香川のニュース | 四国新聞社 shikoku-np.co.jp/kagawa_news/so… @shikokunewsさんから


中国の大学での7つの禁句…①「普遍的価値」 ②「報道の自由」 ③「公民社会」 ④「公民の権利」 ⑤「共産党の歴史的誤り」 ⑥「権貴資本主義」 ⑦「司法の独立」 <時事ドットコム:「7禁句」、大学に伝達=言論・思想統制を強化-中国jiji.com/jc/zc?k=201305…

と~ま君さんがリツイート | 8 RT

”韓国人に比べて日本人は正面顔中心に、いわば顔を平面的に認知する傾向があるのに対して、韓

と~ま君さんがリツイート | 9 RT

赤留比売命神社 大阪市平野区平野東 三品彰英は「神妻である童女・赤留比賣命の原態は巫女すなわち「祀る者」であり、「祀られる神」である天日鉾は巫女に招祷される存在であるゆえ、彼女の到るところの後を追わねばならなかった。kamnavi.jp/ym/hiboko/akah…

と~ま君さんがリツイート | 4 RT

このブログ「バカに見えることの中にこそ、チャンスがある」 d.hatena.ne.jp/Takeuchi-Lab/2… は、UEIの清水さんのブログに触発されて書いた。清水さんって、すごく、文才ありますね。→ d.hatena.ne.jp/shi3z/20130509…

と~ま君さんがリツイート | 13 RT

ミサイル発射の動きが止まった北朝鮮ですが、米民間シンクタンクは「日本に最初のミサイルを撃ち込む恐れがある」とのシミュレーション・リポートを公表しました。本日3面。夕刊フジ・アンドロイド版→ow.ly/8BhMd

と~ま君さんがリツイート | 17 RT

今日のブログの2本目。常識の嘘にこそ、チャンスがあるという話。フラッシュメモリの開発だって「バカ」と言われたのだから。/一見、バカに見えることの中にこそ、チャンスがある。あなたの会社は、バカなことをやっていますか? d.hatena.ne.jp/Takeuchi-Lab/2…

と~ま君さんがリツイート | 11 RT

下記の雑誌が休刊・誌名変更となりました。これに伴い、HPの「購読雑誌リスト」lib.cis.ac.jp/lib/za_2013.ht…を更新しました。休刊:日本語教育ジャーナル・中国語ジャーナル  誌名変更:日中環境産業 → 環境パートナーズ

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

【警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識】「日本沈没級」起きるのか trib.al/rF5EDBK @zakdeskさんから

と~ま君さんがリツイート | 7 RT

「今回に限ってみれば、紙媒体に替えて電子化教科書だけを配っただけでは成果があがってないところがあるのはたしか。電子媒体ならではの教材にしたほうがいいのかな?」とのこと。

と~ま君さんがリツイート | 2 RT

醍醐寺千手観音立像:千手観音は千の手で多くの人々を救うとされたので、平安時代のころから多くの人々に信仰されるようになった。この千手観音立像は薬師三尊像と同じく元は上醍醐にあった仏像で、醍醐寺ができてまもない頃に安置された。twitpic.com/9cgkbg

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

マンモス・ケーブ国立公園【アメリカ合衆国】【自然遺産】 pic.twitter.com/AeW3D4fY5B

と~ま君さんがリツイート | 7 RT

iPadを使う授業で特に効果が上がっているのは「成績中位以上の学生」らしい。

と~ま君さんがリツイート | 2 RT

演習の授業でtwitterを用いて質問をする例について。講義ではうちの大学でも @moroshigeki が実験的にやってますね。

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

最近、恐怖さえ感じるのは、突然、分野が無くなってしまうこと。もう、他の技術でできますって。分野を越境することが生き残りの条件。/グーグルやアップルがサービスからソフト、ハードまで手掛け「あなたの分野は、もういりません」もありうる。 d.hatena.ne.jp/Takeuchi-Lab/2…

と~ま君さんがリツイート | 29 RT

小・中学校の理由別長期欠席児童・生徒数。ベース千人あたりの数を面積図で表現。長欠者数は,戦後初期の頃のほうが多い。理由は,昔は経済的理由やその他(親の無理解等)が多かったが,現在では7割が不登校。時代変化がはっきりと表れている。 pic.twitter.com/WRqRwxK4QZ

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

1583年に羽柴秀吉と柴田勝家が戦った賤ケ岳の合戦で、秀吉が戦場に向けて具体的な戦略を指示した古文書が見つかり、滋賀県長浜市の長浜城歴史博物館が11日、展示を始めた。 <秀吉の賤ケ岳合戦指示書展示 滋賀・長浜城歴史博物館-47NEWS 47news.jp/CN/201305/CN20…

と~ま君さんがリツイート | 5 RT

醍醐寺聖観音菩薩立像:カヤの一木造。ふくよかな体躯は制作者の意図とされる。醍醐寺は山深い醍醐山頂上一帯を中心に、多くの修験者の霊場として発展した。twitpic.com/9cggvt

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

知行国制と領域型荘園との関係については高橋一樹『中世荘園制と鎌倉幕府』に詳しいですが、知行国で郡郷を中央貴族が知行するようになり、これを前提に領域型荘園も立荘される。RT @kazu_mha: ..領域型荘園と同時期に知行国制が出てくるが、その関係も今一つ、わからない…。

と~ま君さんがリツイート | 4 RT

残念な「意識の高い学生」で終わりたくないアナタがこだわるべきこと。
s-shiori.com/con3/archives/…

と~ま君さんがリツイート | 3 RT

トムソーヤをみると,19世紀のアメリカの農村部では,分数の加減や2ケタの掛け算が算数の内容であったことが分かる。今の日本なら,小2~3あたりの内容だ。

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

大好きなお地蔵様です♪ 【ブログ更新しました】定福寺(高知)・笑うお地蔵様 bit.ly/10pqSac #butsuzo #仏像

と~ま君さんがリツイート | 2 RT

某C大大学院の入試問題が核心をつきすぎて痛いw pic.twitter.com/fM2Q0a1eXt

と~ま君さんがリツイート | 3511 RT

教育学部の手抜きですかね>「うちの卒業生では行列は教えられない」。指導要領は時々変わるし、教師をしていれば指導要領の変更を何回かは経験するんだから、知識は余分に持ってないと教師は務まらないでしょうに。 togetter.com/li/500915#c107…

と~ま君さんがリツイート | 6 RT

文章は言葉と言葉を繋いだ数式のようだけど違って、思念という見えない世界を浮かび上がらせるものと思ったら、すとんと納得するものがありました。

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

形式の重要さ

2013年05月11日 22時38分38秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年

 

形式こそ重要なんだ・・・

 

 

 某大学の先生の論文を拝読していた。福祉系の大学の先生の論文である。修士課程や博士課程の論文指導で有名な方である。結論から云って非常に参考になった。

 その内容はいくつかあるが、一番は「形式第一 内容第二」という点である。形式を軽視してはならないということであった。型を知らなくちゃならんのだなぁ。

 二番目は、「積み重ね、プロセス重視」ということである。論文は積み重ねだから、前回の部分に加筆訂正したら、文章の色を変えて記録しておく。

 愚生は、その反対で、独創性を出そうと出そうとばかりしていた。しかも、現場で実践ばかりやっていたから、実践面ではいくらでも実践例を出せるわけだ。しかしである。それは有効期限5年だとのことである。看護師のことを書いておられたが、確かに優秀な看護師ほど、実践で追いまくられて論文執筆どころではないだろう。患者の記録でも、単語で書くしかないほど多忙である。メモ程度しかできない。だからじっくり論文を書いている時間が無い。

 特に社会人院生は、仕事をしながら学んでいる。だから経験はたくさんある。しかし、ここに落とし穴がある。愚生も一緒だが、社会人院生は「語れるが書けない」「自己の経験、体験に固執する」「テーマが広すぎる」という弱点があるという。

 だから、社会人院生は、「プライドを捨て、文章・論文書き方の基本図書をきちんと読む」「自己の経験を相対化して、最低限『結論が先にありき』をやめること」「確信は、嘘よりも危険な真理の敵」というご指摘はなるほどである。

 仕事で日常的に文章を書いてはいるが、それが逆に研究論文を阻害する職種というご指摘もなかなか参考になる。一つは、看護師である。非常に多忙で、夜勤もあるし、休まる暇もない。さらに看護記録は単語の羅列になる。正規の文章執筆の時間がない。第二には公務員。長年個性を出さない文章ばかり書いてきている。さらに批判を避けるために曖昧なお役所文章になっている。これもまた愚生の反省材料である。

 このあたりで、愚生は自分にはたと思い当たることがたくさんあった。愚生もまた実践主体の、お役所的事なかれ文章ばかり書いてきたからだ。今は違うけどね。

 他にも大変参考になった。

①    唯物論的に書け。言葉を上滑りさせるな。

②    日常的に考えていると、自然にわかる

③    学会発表前には、予行演習をやれ。原稿は1分あたり、300字

④    想定問答を20は用意せよ

⑤    学会発表後すぐ学会誌に投稿すること

⑥    院生同士で相互チェックを

⑦    知的生産の技術や、論文の書き方の本の独習

⑧    添削されることは、言葉に関する感覚の鋭さを育成する

⑨    一切のタブーにとらわれず、事実と本音を書くこと

⑩    情熱のみが、理性を鋭くする。青春の夢に忠実であれ。

⑪    書くことも戦いだ、継続こそ力

⑫    二重投稿はしないこと

⑬    文献は必ず現物をチェックすること 孫引きはしないこと

⑭    調査対象の了解を得ること

 

 以上である。

 なかなか難しいけどねぇ。ふううううううう。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月10日(金)のつぶやき

2013年05月11日 05時17分24秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年

ともかくだ。孫の記憶に残るようなじじいでありたいのだ。あ、あんなじーさまがいたっけなぁ。やたら明るくて、アタマまで明るくて、なんにもすることがねぇもんだから、くだらない本ばかり読んで、まるっきり... goo.gl/pty2w


月亭八方さんが内視鏡で切除 “大腸ポリープ”に注意! - ZAKZAK zakzak.co.jp/society/domest… @zakdeskさんから


21/仁和帝/君がため春の野にいでて若菜つむ我が衣手に雪は降りつつ #tanka #waka

と~ま君さんがリツイート | 6 RT

NHKスペシャル「メイド・イン・ジャパン 逆襲のシナリオⅡ」
5/11(土)と5/12(日)夜9時から、2夜連続放送。
nhk.jp/special
会社はどう変わるべきか?国はどう支援できるのか?
皆さんはどうお考えでしょうか? #メイドインジャパン

と~ま君さんがリツイート | 781 RT

【路上漫遊記】港から上陸する旅の魅力 フェリーで四国八幡浜へ trib.al/UUW6Jja @zakdeskさんから

と~ま君さんがリツイート | 2 RT

向源寺十一面観音立像:聖武天皇の命で泰澄が制作。浅井・織田の戦火のため、安置されていた光眼寺は焼失したが、観音を篤く信仰する住職巧円や近隣の住民は、観世音を土中に埋蔵して難を逃れた。後に巧円は浄土真宗に改宗し、向源寺を建立した。twitpic.com/9cbl4d

と~ま君さんがリツイート | 4 RT

ダリエン国立公園【パナマ】【自然遺産】 pic.twitter.com/4P2tccpIiN

と~ま君さんがリツイート | 5 RT

桂文珍が落語にからめてお伊勢参り♪(゜◇゜)ゞなかなか面白いな♪@TVK

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

当会は2012年12月に80周年を迎えました。記念企画第2弾『歴史学のアクチュアリティ』(歴研編・東京大学出版会発行)が近く刊行になります。大会当日(5/25・26)にはお手にとってご覧いただけます。同書の詳しい内容をアップしました。bit.ly/TjOmgM

と~ま君さんがリツイート | 10 RT

【6月11日発売予定】『折口信夫対話集』(折口 信夫ほか著 講談社文芸文庫) 【Amazon紹介文】「文学は北原白秋、川端康成、小林秀雄等と、民俗学は柳田国男等と、仏教・神道は鈴木大拙等との対談・鼎談を編纂」 【Amazon】→ amazon.co.jp/gp/product/406…

と~ま君さんがリツイート | 8 RT

日本の将来は明るい。…海上保安官を養成する海上保安学校(京都府舞鶴市)の10月入校分の学生採用試験に過去最多の8650人(前年度比3・5%増)が申込んだ…女性も1663人で過去最多。<海保学校の申込者最多 尖閣警備で関心高まる-産経 sankei.jp.msn.com/politics/news/…

と~ま君さんがリツイート | 2 RT

【5月15日発売予定】『グローバル・ジャスティス?新たな正義論への招待』(内藤 正典、岡野 八代 編著 ミネルヴァ書房) 【出版社HP紹介文】「国境を越えてグローバルな視点で「正義とは何か」を問い直」す。 【Amazon】→ amazon.co.jp/gp/product/462…  

と~ま君さんがリツイート | 5 RT

出雲大社で10日夜、改修された本殿に、仮殿からご神体を戻す「本殿遷座祭」が行われた。「平成の大遷宮」の最重要行事。…ご神体が本来の場所に戻るため、「よみがえり」の意味もある。<時事:60年ぶり本殿遷座祭=「大遷宮」最重要行事-出雲大社 jiji.com/jc/zc?k=201305…

と~ま君さんがリツイート | 5 RT

古代の土地売買は契約でなくて行政処分なんだよな。>RT 今もお役所から物を買おうとすると、普通の売買契約じゃなくて面食らうことがある。

と~ま君さんがリツイート | 3 RT

死刑囚が何年も生き続けて、死刑に至らぬ刑罰の者が次々に「自殺」するのはどういう訳だろうか? <受刑者、輪ゴム11本首に巻き自殺…東京拘置所 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) yomiuri.co.jp/national/news/…

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

トムソーヤを観ていると,鞭打ちの体罰が頻繁に出てくる。19世紀の米国では,こういうことが当たり前だったらしい。中世のヨーロッパの学校でも体罰は肯定されていた。

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

長谷寺十一面観音像(長谷観音):長谷寺は、奈良県桜井市にある真言宗豊山派総本山の寺。十一面観音を本尊とし長谷寺を名乗る寺院は鎌倉の長谷寺をはじめ日本各地に多く240寺程存在する。長谷観音は日本では最大級の大きさの木造観音である。twitpic.com/9cq3u9

と~ま君さんがリツイート | 2 RT

祈りは喜びです。祈りは神の愛の輝きです。祈りは永遠の幸せの希望です。祈りは、あなたや私に向けられた神の愛の燃える炎です。お互いに、一緒に祈りましょう。これこそが、互いに愛し合う最も素晴らしい方法なのです。

と~ま君さんがリツイート | 12 RT

平成26、27年度入学者選抜方法の予告について(東京学芸大学)bit.ly/18y52rT |あんなに小学校課程ばかり増やしてどうすんだと思っていたら先送りか。

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

伊勢の神宮では、一年を通して数多くの祭祀(さいし)が執り行われていますが、中でも特に大切な三つのお祭りがあります。それが6月の月次(つきなみ)祭、9月の神嘗(かんなめ)祭、12月の月次祭。この3つのお祭りを「三節祭」といい、皇室からの幣帛(へいはく)が奉じられます。【続】

と~ま君さんがリツイート | 6 RT

葛井寺乾漆千手観音坐像:彫像の千手観音像は40本の手で「千手」を代表させるものが多いが、本像のように実際に千本の手を表現する千手観音像は少ない。葛井寺像は藤原広嗣の乱鎮圧を祈念して造立されたものであるとする説もある。twitpic.com/9cs1ap

と~ま君さんがリツイート | 5 RT

【女医ドル】男性にもある"更年期障害" 性欲減退、めまい、立ちくらみ… trib.al/o0g9nks @zakdeskさんから

と~ま君さんがリツイート | 2 RT

パフォス【キプロス】【文化遺産】 pic.twitter.com/x915DKuCLP

と~ま君さんがリツイート | 14 RT

東京国立博物館で国宝「大神社展」開催中(~6/2)。目玉は、「七支刀」(奈良・石上神宮)「古事記」 上巻(三重・神宮文庫)「日本書紀」 巻第一上 神代上(熱田神宮)などであるが、国宝「七支刀」は、5/6迄の展示予定が、好評のため5/12(日)迄になっていた。今日行ってラッキー!

と~ま君さんがリツイート | 3 RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光こそ、すべての源という気がするのだが

柔道をやると~ま君

サンスクリット般若心経

高齢\(^_^)/