> M @M_znu 21:12
フォロワー多い人って概ねその両者(頭がおかしい&つぶやきが有益)を兼ね揃えてるよね。しかも本人は頭おかしいと思ってない模様。
Twitterで上記のようなつぶやきを拝見させていただいた。大笑いをした。Twitterだけでなく、Facebookもそうなのだろうか?
拙ブログなんか、たいしたもんではないから気にしないのだが、そもそも拙ブログにはフォロワーは存在しないわけで、「訪問者」としてカウントさせていただいているだけである。来ていただいたことでは、非常に感謝しているのだが、あまり訪問者数を気にしていると碌なことはない。
何故かというと、迎合してしまうからである。気に入っていただきたいというウケ狙いの根性である。妾のような根性と言ってもいい。
男でもそういう人はいるからしょうも無い現象である。ウケなきゃ、それでいいんだと割り切って書いていないと拙ブログなんかやってられない。相手にしていただけないのなら、それはそれでいいのである。それに、組織に所属していないから好き勝手に書いていられるというのもいいことである。
逆にあまりにも拙ブログにアクセス数が増えると、ちょっと気味が悪くなってしまう。あまり私的なことは書いていないけれども、(巧妙に避けているという言い方が成立するけど)私的ゾーンに踏み込んでほしくないというのは誰だってある。
もっとも、オレのことは少ない生涯学習仲間には知っていただいているからそれでいいのであある。あくまで生涯学習をやっていきたいからこんなことをやっているだけである。
Facebookも仮名でやっている。そんなもんである。そんなもん。
さて、人事異動の季節である。
みんな大変なことになっているのだろうなぁと思う。転勤が決まった方は。退職した人もいろいろ大変なんだろうなぁと思っている。オレは転勤人生も終わったから、もうなんにも関係ないのだけれども、たまーに連絡をいただいた時には、なつかしい。今日も、かつてお世話になった方から、六月の三日に交通安全で講演をしてくれと言われた。去年も依頼されたのに、断ったから、今年はやるしかなかったので承諾した。他にも、このテーマでやるしかないようである。
「頭がおかしい&つぶやきが有益」というのは、フォロワーが多い方に当てはまるのだそうだけれども、オレのようなやつはどうなるのか。
つぶやきも、頭も無益であるのだろうか。
ま、どっちでもいいようなものだが。
わははっはっはははっはは。
(^_-)-☆