【戦う哲学者】 中島義道の人生観がわかる!強烈な名言集
人生を降りる、99%降りてしまったけど
哲学者の中島義道先生が書いた「人生を半分降りる」という本は、現役時代に買った。本の題名に惹かれたからだった。そして、いくつか中島先生の本を買ってあちこちと読んでいた。
ただし、現役時代はこれはこれで言いたい事はよくわかるが、ちょっと仕事人間としてはいかがなものかと思っていた。だから読書ノートもつけなかった。
ところがである。
昨日、古書店チェーンに本を20冊ほどウリに行って、その査定があるからちょっと店内でうろうろしていたのである。
そしたら、この本が目に飛び込んできた。いつもそうだ。欲しい本があるのではなく、向こうから飛び込んでくるのである。「買ってぇ~」って。
笑ってしまう。ホントの縁である。本の方から、飛び込んでくるのである。
あ、これ読んだっけなと思って、ちょっとだけ手にした。そしたらもうダメである。
そうなのだ。「人生を半分降りる」どころか、アタシャ「人生をほとんど降りた」という状態であるからだ。現役時代は考えもしなかった「半分降りる」ということが、事実「降りてしまった」のだから、受け取りかたが半端ではない。身に迫ってくるからだ。マジに。
「あなたはまもなく死んでしまう。だから『自分のための時間を確保せよ』。時間がいかに大切か」というようなことから書き始まっている。
これはこれは。なんという毒を持った書き出しであろうか。私も現役時代には、こういうことをチラと考えはしたが、今は、まるっきり「自分の時間だらけ」である。しかも、死んでしまうのだからという理由がサラッと書かれていて、それが書き出しになっているのだ。
また、「一花咲かせたい」とも思わないことだとも書かれている。人生を半分降りて、「何をすべきか?」ではなくて「何をすべきでないか?」の問いの方が大事だとも。こちらも切実な問題である。一花咲かせようとしたからだ。大学院博士後期課程に入って、学位を取ってみたいと思ったのが大間違いであったからである。笑ってしまうけれども。まったくまったくその通りである。
仕事なんて、その人でなくてもいっこうに構わないものだとも続けて書かれていた。確かにそうである。オレがいないと会社は組織は動かないとか、考えないことだとも書かれていた。その人が会社や組織から降りたら、誰か他のヒトがやるだけであるとも。
つまり、そんな誰でもできるような雑事に追われて、人生の無駄遣いをしちゃならんというわけだ。中島先生なら新学科のプランだとか(そうなのだ、大学の先生だから)、学会の編集委員会とかの雑事を捨てることだとのたもう。学者だから。中島先生は。
なにが成果主義だ?という中島先生のせせら笑いが聞こえてきそうだよん。
もっとずきりとなったのが、「公職から離れよ」という文章である。昨日、副区長になってくれないかと言われて即座にお断りしたが、断っておいて良かった。権力から、公職から離れて生活して、なるべく遠くにいればいいと言うのである。確かに一理ある。
今の現役時代の地位というのは、生活のため、能力発揮のため、他人を支配する道具、他人から尊敬される場としてある。そうも書いてある。組織にとって、あなたは絶体に必要な人間では無いのであるとも。これもまた然りである。
「もうじき死んじゃう」のに、なにを血迷っているのだろうという警告であろう。80,90の老人たちが、20年後の大学問題や、人口減少を憂いているのと一緒である。今、目の前に展開していることが永遠に続くと思っているからだ。大問題だけ論じていてもそんなことはなんの価値もない。現実に立脚していないのだから、話にならない。日常生活から目を離して、さも大学者ぶって大問題だけ考え論じていたら、それで終わりである。人間が終わってしまう。
それに、学者先生たちの書いている論文についても大笑いをした。
論文なんて誰も読まないだろうに、と書かれていたからである。
これはこれはなるほどである。さらに自己満足でしかないとも書かれている。つまり「理性の自己批判」をやめたらアカンということである。
偉い学者や芸術家というのは、ハラの底から、自分だけ優れていると思っておられる。間違いない。体験上。「センセ、センセ」と言われるから、言い続けられるから、自己評価が高くなってしまう。
しかし、一見謙虚そうに見える輩もいる。世界の偉人や、大哲学者と比較したら、アタクシなんぞまだまだだとのたもう方々である。そこに「向上心」を持つのだろうが、決してそんなことを信じちゃいけない。
遠藤周作だって、のろまで、醜男で、要領が悪くて、ナマケモノでと書いている。ユーモアエッセイで。しかし、正直に受け取ってはならない。あくびをしているフリをしながら、じっと他人のすること・考えることを観察しているのかもしれないからだ。
どんな学者も自分のやっていることの「虚しさ」を考えていないという中島先生の指摘にも思わず賛成してしまった。
専門バカと揶揄されるように、学者というのは一つのことにこだわって、人生を終わる。そういうのを専門バカというのであるが、気がついていないことがある。それは、一生をかけた研究は、ゴミのようなものだということである。死ぬや否や、忽ち忘れられてしまうものでしかない。小説だってそうだったではないか。残っている作家とか、作品は実に乏しい。あれだけ売れた松本清張だって、今はなかなか売れない。あるいは丹羽文雄にいたっては、誰も読まないだろう。そういう作家は多い。
ただの名だけである。しかも誰も読まない。生きているうちには、師匠だから、弟子だからということで仕方無しに読む可能性はある。誰も読まない膨大な論文を必死になって生産していることこそ虚しいものである。
本人にとってはとても大切な論文も、ほとんど誰も読まないのである。これは私もそうだ。いくら書いても家族すら読んでくれない。あ、そう。それで終わりである。ご苦労様もない。言ってもらえない。
もっとも先人たちの書いた膨大な論文を隅から隅まで入手して読んでいたら、それこそそれだけで一生が終わってしまう。
さらに、論文を書くためだけの読書はアタマを悪くする。
「~~~について」というような、あるいは「妖怪の~~~について」なんていうような大論文を書くために、参考資料として読書すると、論文はたいてい二流・三流の論文であって、ゴミである。しかも、オノレの論文は大論文であるという自負があるから、次から次へと読まなくちゃならない。
殆どの論文というのは、「まとめ仕事」にすぎない。これは大学や大学院での学習もそうだろう。自分だけが発見した真理だとは間違っても言えないだろうから。いろいろな参考文献や、他人の書いた論文を読んで「まとめ仕事」をしているだけである。そういうのを虚しいと中島先生は言っているのである。
しかも、有名にも金持ちにもなれない。世間的には大学の教授と言っても無名である。一部ブランド大学の教授を除いては(こっちも最近はかなり怪しいけど)。だから、世間的には無名であるからこそ、名誉を求めるわけである。そして壮絶なる戦いをすることになる。この戦いは、自分が狭い仲間たちの中でいかにエライかということを示す実に簡単な戦いである。自分がいかにいい仕事をしているか、自分が狭い業界でいかに認められているか、他人を貶めてそれでもって自分を引き上げることが最重要課題になるわけである。そういえば、学部時代も修士のときにもそういうのがいたっけな。学生や院生で。私の得点をやたら聞き出したがるのが。比較するわけだ。そして一人悦に入っているわけだ。なにしろ、こっちは出来が悪いことにかけては天下一品であるからだ。だったら私なんか相手にしないで、自分だけエライと思っていればいいのにと思うケドねぇ。マジに。
ま、どうでもいいような話ではある。こっちは、99%人生を降りてしまったからだ。
こっちは惚け防止のためにこのブログの記事を書いているだけだから。惚けを比較して、あっちのジジよりも、こっちのババよりもオレの方がまだ惚けてねぇ~ぞ!なんてやっていたって、虚しいだけだからなぁ・・・・トホホ。
じゃ、これにて(^_^)ノ""""
作家論がおもしろくないのは、作品そのものに迫らないからだ。作家のいちばんいいものは作品の中にある。作家自身がどんな人間であろうが、作品に結実したものに価値がある。それを知らない人は、作品そのものを読まずに、作家の周辺へと目を拡散していく。そこから得られるものは常に二次的なものだ。
Retweeted 渡辺知明 (@WATANABE_tomo):... fb.me/5m0tvLbY2
カリスマの“記憶”を正しく使ってお金持ちになる方法 a.msn.com/00/ja-jp/AAetP…
言わないだけで、大名は皆、持っていた?細川護煕が語る“春画”の世界(女性自身) - Yahoo!ニュース zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=2015…
政治的公平性を求められるテレビ番組 法案反対の某局キャスターやアンカーは問題では(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150918-…
東国原英夫氏が安保法案に関して安倍晋三首相に訴え「本音を言うべき」 #ldnews news.livedoor.com/article/detail…
山本太郎議員が喪服で牛歩 「議場は天皇陛下が来られる場所」と憤る議員も #ldnews news.livedoor.com/article/detail…
危険な合成ホルモン剤残留牛肉、日本は大量輸入で野放し 発がんリスク、世界中で禁止- 記事詳細|Infoseekニュース news.infoseek.co.jp/article/busine…
>「どうでもよくなってくる」・・・・・@同感!同感!大賛成!わははっははははっはっは! fb.me/IVmt6VBy
孫が帰るというので、だっこしていたら、町内会の役員のお偉方が来て・・・・
孫が11:51に帰った。
三歳と一歳の男児。悪戯専門。ジイジをおもちゃにして楽しんでいる真っ最中である。もっともそりゃお互い様だ。だっこして、遊んで、ペチャクチャやる。それが唯一の楽しみである。
しかし、いつもながら嵐のようである。まぁまぁ騒がしいものである。ただし、好ましい騒がしさであるが。もっとも、これは血がつながっているからである。許容範囲というやつである。他人の孫だとそうはいかない。うるさいだけであろう。だから、他人に「どや?オレの孫はかわゆいだろう?」ってなことは、間違っても言わない。逆に同じようなことを言われてもそんなことは決して言わない。今更追従を言っても仕方ないではないか。関係ないのであるから。
関係ないというと、定年後はまったく現職のときの関係性なんかどっかに吹っ飛んでいってしまった。昨日も現職の管理職から電話がかかってきて、今月の25日に同じ千葉県と言っても九十九里浜からはかなり遠方で宴会のお誘いを受けた。あらかじめ、欠席の旨を書いてメールで返事したのであるが、電話がかかってきた。つまり、メールを見ていないのである。もう私は終わった人間である。これからは、別の人間関係でもって生きていくつもりである。(もっともそんなことたぁ間違っても言えないから、言わなかったけど)だから、断ったのである。
さらに、孫が帰る時に、孫をだっこしていたら、町内のお偉方が茅屋にやってきた。5人はいた。町内会長、副会長、会計担当とかのお偉方である。ナニ用かと思ったら、町内会の役員(副区長)をやってくれということであった。まことにありがたいかぎりであるが、即答した。できない、と。当然である。夜の酒をともなう会合もあるし、祭りの世話人もある。つきあいがどうしても町内会の役員だと派生する。当然できない。病人だからだ。そんなのができるんなら、大学院なんぞ退学しなかったよ~ん。それに、町内会の役員だと、器の大きさが要求される。いろんなトラブルがある。解決のためにそれこそ奔走しなくちゃアカン。
そういうことはできない。器がない。さらに体力がついていかない。
感謝しつつ、お断りをした。ICUも入っていたと言ったら、妙に納得してくれた。仕方がないから、ホントのことを申し上げたのだ。
地域に生きるというのは、理念としては正しい。まったくそのとおりである。だからなんらかの形で貢献したいのだが、できない。まずはオノレの健康が優先するからである。
そういう気持ちでいないと、またまた再入院になる。それをこれからは厳守するつもりである。
ボランティアもできない。健康で無いとできない。これもまた私のようなものには、実にハードルが高い。マイッタね。実にマイッタ。老人大学でボランティアを募集しているが、ボランティアをするよりされる方じゃないのかと自虐の思いでいるのだから始末に負えない。事実そうだ。こっちが出かけていって、例えば老人施設の草狩りをしようにも体力がないからできない。老人が、老人施設で倒れて、救急車を呼んでもらったら、それこそマンガである。マンガみたいな人生しか送ってこなかったけど、それはいくらなんでも申し訳ないからだ。
毒にも薬にもならない古文書なんか読んでいるしかない。
これじゃただのヒネクレ・ジイジでしかない。情けないことである。こんなふうになるとは思ってもみなかった。まったくこれまでのデタラメ生活が祟ったのである。因果応報。酒をたらふく呑み、ゴミ論文を書いて、なんだか知らねぇが、生涯学習を気取っていたからであろう。悪いことはしないことである。(あ、生涯学習が悪いこととはまったく思っていないけど)
(_ _ )/ハンセイしているのだ。
しかし、これから清浄なる世界でもって、修行に励むこともままならぬ。
できない。
俗人である。
ただのバカである
酒まみれ、色香に迷っている俗界に生きる凡人である。
こんな程度のジジイである。
いつまでも悟れないジジイである。
あんなジジイのようにはなるなよ!と言われるなら、それでも教育効果はあるのかも知れない。その程度のもんだ。その程度。
☆
孫が帰ると実にさみしい。
次に来る時まで生きていられるだろうかと思うからだ。一度ICUで死んだ身である。だからである。一期一会ということが、しみじみ理解できたからである。
孫もまた一期一会である。日々成長している。一ヶ月ぶりに見るとまたまた大きくなっている。これまでの成長ぶりが実に頼もしい。しかし、体格や言葉づかいや、体重やもろもろのことが夢まぼろしのようである。それがジイジとしては逆にうれしいわけである。バカなジイジである。我が身のことを忘れているからである。衰えるだけだということをである。「生老病死」のことをである。
だからこんなブログでも書いているしかない。
☆
これからまたgymに行く。
途中、古本店にもう永久に読まない本を売ってくる。50円くらいにはなるのかな?全部で。20冊くらいあるけど。ゴミで出すよりはいい。誰かの役にはたつだろうから。
ま、どうでもいいことだが。
そして、また夜がくる。
それまで東野圭吾でも読もうかなぁ。推理小説が一番いい。気楽だし。
さ、それではこの辺で。
(^_^)ノ""""
Retweeted 教採ゼミ.info (@kyosaizemi_info):
教えることのできない子供というものはない。あるのは子供達にうまく教えられない学校と教師だけである。(M.アドラー)
10代の両親の学歴組み合わせ(日瑞比較)。
日本では「父学歴>母学歴」の夫婦が多いが,スウェーデンではその逆の夫婦のほうが多い。稼ぎも「妻>夫」の夫婦が多かったりしてね。 pic.twitter.com/I48dIboQ3J
Retweeted 舞田敏彦 (@tmaita77):
10代の両親の学歴組み合わせ(日瑞比較)。... fb.me/4fxDL4gVT
【悲報】徳川美術館、2015年9月13日まで「物吉貞宗」を展示していたwwww これはタイミングが悪い…
刀剣乱舞攻略速報.com/archives/43392… pic.twitter.com/uQsegadGGO
Retweeted 刀剣乱舞攻略速報 (@toukenkouryaku):
【悲報】徳川美術館、2015年9月13日まで「物吉貞宗」を展示していたwwww これはタイミングが悪い…... fb.me/7H11xYt2S
真夜中に国会中継を見ていたが・・「プレイバックpart2」だよ~ん goo.gl/BBa02s
丁寧に言う場合、「おタバコ」という風に「お」が付くのも興味深い。それだけ外来語という意識が薄いのだと思う。「おカバン」など、例はあるけど少数。>RT
Retweeted Natsu@小説「海からの風」発売中 (@Heike_gatari):
丁寧に言う場合、「おタバコ」という風に「お」が付くのも興味深い。それだけ外来語という意識が薄いのだと思う。「おカバン」など、例はあるけど少数。>RT
私は欲は捨てません。真理に生きる立派な人間を、増やしたいという欲望で、一所懸命このお仕事をやってるんだ。人間の世界が常に進化し向上しようとするのも、大自然の大きな欲じゃないか。人間を作った大自然がすでにこの大きな欲望をもってるんだもん、人間に欲望があるのは当然じゃないか。
Retweeted 中村天風 (@NakamuraTenpu):... fb.me/3gfXQjLYY
【訃報】塩川正十郎氏が死去 小泉内閣で財務相、93歳
news.livedoor.com/article/detail…
79歳で第1次小泉内閣の財務相に就任。「塩爺(しおじい)」の愛称で親しまれた。 pic.twitter.com/2kJFu9bhaY
Retweeted ライブドアニュース (@livedoornews):
【訃報】塩川正十郎氏が死去 小泉内閣で財務相、93歳
news.livedoor.com/article/detail…... fb.me/22U3BGuJS
蘇(そ)とひとくちに言っても、各店舗で若干の違いがあります。(*^ー^)ノ
写真1枚目:みるく工房飛鳥(奈良県橿原市)の「飛鳥の蘇」
写真2枚目:ラッテたかまつ(奈良県葛城市)の「古代の蘇」
写真3枚目:蘇庵(静岡県掛川市)の「蘇」 pic.twitter.com/gU1tkWZWP2
【栃木・じかたまじない】<旧暦6月1日>国神神社の祭事。川で尻を清め、神社奉納の卵を食して痔の平癒を願う。廃れていたが、2012年に復活。新設の尻洗いの石に向けて尻を上下に振りながら合掌し、「けつぴたし」と呪文を唱える。 pic.twitter.com/8P57FhtiOP
Retweeted なぎ (@kakitutei):
蘇(そ)とひとくちに言っても、各店舗で若干の違いがあります。(*^ー^)ノ
写真1枚目:みるく工房飛鳥(奈良県橿原市)の「飛鳥の蘇」... fb.me/3YFYvYpy8
Retweeted 奇祭ファン倶楽部(KFC) (@clubkisai):... fb.me/4s0casIp0
古代では、国家的事変が起きたときや起きそうなとき、日本中の名のある神様にその解決や予防を祈願する「名神祭」という神事がありました。その記録に載っている「名のある神様」と推定されている神社を「名神大社」と呼ぶことがあります。
Retweeted 神道たん (@Shinto_tan):... fb.me/23lmLRam3
外来語意識が薄れたのが先か、漢字で書かれたのが先かは難しいが、煙草(タバコ)、合羽(カッパ)、襦袢(ジュバン)、金平糖(コンペイトウ)、天麩羅(テンプラ)などは漢字で書かれる機会が多く、外来語だという意識が薄い。これらは安土桃山時代にポルトガル語から入った語だ。
Retweeted LingLang@言語学好き (@linglanglong):... fb.me/6RipqiKF0
表記の面から見ると、安土桃山時代のポルトガル語や江戸時代のオランダ語からの外来語は今でも基本的にカタカナで書かれ、目にする度に外来語だと意識させられる。一方、漢語は漢字で書かれるが、和製漢語が大量に混じっているし、和語も訓読みにより漢字で書かれるので、異質なものという感覚は薄い。
Retweeted LingLang@言語学好き (@linglanglong):... fb.me/2xA6ZylR0
Retweeted ころく (@koroku6_):
厳島神社所蔵の刀剣
kyohaku.go.jp/jp/pdf/gaiyou/… pic.twitter.com/rVnJ8HkxqQ fb.me/7tNtWYGfo
【9月19日~10月18日】ホントに無料でいいの?板橋区立美術館の「江戸屏風展」が豪華
banq.jp/62426 fb.me/424rbxGWi
Retweeted 東京美術館巡り (@museumofart_jp):
【9月19日~10月18日】ホントに無料でいいの?板橋区立美術館の「江戸屏風展」が豪華
banq.jp/62426... fb.me/25XZJWyNe
金剛峯寺孔雀明王像:後鳥羽法皇の御願で仏師・快慶が1200年に造立。孔雀の背に乗る絵画的な姿を仏像彫刻として表現。孔雀明王は、孔雀が美しい姿をしながらも人間の天敵・コブラを食べ、その害から守ってくれるところから無病息災の信仰を集めた。 pic.twitter.com/ATQeM82v34
Retweeted 仏像紹介BOT (@butsuzobot):... fb.me/7DF6QFpzQ
スタンダールはフランスの小説家で「赤と黒」「恋愛論」で有名です。本名はマリー=アンリ=ベール。彼の小説には意思と情熱に満ちたものが多いですが、彼の生きている間は理解されませんでした。彼の墓標に記された「書いた 愛した 生きた」は有名ですよね♪
Retweeted 文学たん (@bungakutan):... fb.me/3MxVAfsWf
怒鳴っているから 私もついつい大声になる 馬鹿にしないでよ そっちのせいよ ちょっと待って Play Back Play Back
今日は、二人の孫が遊びにやってくる。楽しみである。ジイジのこっちが。理由はただ一つ。かわゆいからだ。それだけである。
いろいろと遊んで、ぺちゃくちゃとしゃべっているだけだ。それでも楽しい。当然、自分の用事はなんにもできない。読書もできない。読書なんかやっていたら、孫が私の書庫にやってきてすぐさま膝の上に乗っかり、本を奪い取っていく。できない。当然である。孫優先だからだ。これは、孫の親、つまり私の子ども(と、いっても30過ぎの子どもだが)の時とは違う。なんのことはない。子育ての責任はないからだ。どう育とうと、ジイジの私には責任がない。健康で、いきいきと生きていればいいと思うだけである。
☆
世の中には、アタマがいいか悪いかということだけを考えているジイジ・バアバもかなりいる。よそ様の幼児を見て、「あの子は優秀だ、将来楽しみだ」とか、のたもう方々である。
そういう方々の台詞を聞いていると、アキアキしてしまう。なにをもって優秀だとか、アタマがいいと言っているのだろうかと疑問に思うからである。
そりゃそうだ。アタマがいいにこしたことはない。悪いよりはいい。でも、その程度のことだ。アタマがいいというのは、誰と比較して言っているのだろうかといつも思うからである。いいとか悪いとか言う以上、比較する対象があるはずである。比較対象がなくて、いいとか悪いとか言っていたら、それこそ言っている方のアタマの程度が疑われてしまうぜよ。まったく。
そもそもアタマがいいということの裏側には、あるレトリックがある。それは、アタマがいいと経済生活が豊かになるという信仰である。つまり、アタマがいいと偏差値の高い優秀な大学に行ける。そういうブランド大学に行くと、一流会社に就職できる。一流会社に就職できれば、いい生活ができるという論理である。
それが正解であるかどうかということは、社会生活を送ってきた方ならば誰でもわかっておられるはずである。
つまり、そんな簡単な、それこそお馬鹿な論理でもって社会は動いていないということを多くの人々は知っているはずだからである。ただ毎日黙って黙々と働いているサイレントマジョリティーという方々(私もそうだ)を無視してはならないからだ。偏差値だけで生きることができるのならば、こんな簡単なことはない。そして、そんなことはあり得ない話である。
サイレントマジョリティーのことを軽蔑している輩も多い。特に若い方々に多い。
意識が低いとか、知識がないとかのたもうてくる。私もずいぶん言われてきた。そうなのである。私こそ、「アタマの悪い人間」「黙って働いているだけの人間」だ。庶民だし、それでもってナニが悪いんじゃ?と思って生きてきたからである。ある意味、これ以上強い種類の庶民はいない。
だから、今朝方成立した安保法案について、サイレントマジョリティーはどう思っているのかということに関心がある。結果的にどうなるのか。次回の選挙でもって、結果を出していくのだろうが、その存在そのものをムシしていてはいけないと思っているのだが。私もサイレントマジョリティーだからだ。
マスコミも、デモをやっている方々もサイレントマジョリティーのことを考えているのだろうかと思っているからである。これ以上は書かない。しかし、私のような一般大衆ですら今回のマスコミとかデモの方々の行動には呆れた。それだけである。それだけ。
☆
私の孫たちも、将来サイレントマジョリティーとしてしぶとく生きていくだろう。そう思っている。その頃には私の方は、生きていないだろうけれども。健康で、よそ様の役に立つ人間であって欲しいと思うだけである。少なくとも犯罪者だけはアカンとも思っている。善悪の判断がつくようでなくてはならない。やっちゃいけないことは、やっちゃイケナイからである。人殺しだの、ドロボーだの、不倫だのは特にそうだ。
倫理観というものを最も重視したいのだ。ま、アタシも人のことはアレコレとは言えないケドねぇ。なにしろ原罪を背負っているのだから。
しかしである。サイレントマジョリティーは、おそらく最強なのではないのか。生きる力があるからだ。ガキのころから、周囲から指導され、注意され、あれは問題があるとかナントカ言われて育ったからだ。私が良い例である。まさに私は、そうやって育ってきた。担任の先生に何度も何度も殴られた。干し柿やリンゴを盗んで喰ったり、入っちゃいけない山の中を数人でほっつき歩いたり等々の悪いことをしたからである。まったく申し訳ないと思っている。だから、突っ張りの青少年のすることなんか、全部お見通しである。手練手管もみんなわかっている。生徒指導をずっとやってきたのもそういう理由からである。つまり強面の体力派だったのだ。ま、今となってはどうでもいいような話であるが。もうそんな強面は、できないし。
だからというわけではないが、サイレントマジョリティーのことをバカにしない方がいい。
世の中の自称指導層という方々に申し上げたい。
サイレントマジョリティーをバカにしたら、今度はアンタの足下を掬われますぜと。
それくらいの智恵は私のようなアホでもあるからだ。山口百恵ではないが、「バカにしないでよ~」である。「プレイバックpart2」である。古いねぇ~(^0^)。
そういえば、あの歌「緑の中を走り抜けてく真紅なポルシェ 一人旅なの 私気ままにハンドル切るの 交差点では隣りの車が ミラーこすったと怒鳴っているから 私もついつい大声になる 馬鹿にしないでよ そっちのせいよ ちょっと待って Play Back Play Back」という歌詞で始まるのではなかったか。
今回の安保法案のことを皮肉っているようである。
わはははっはははっははっははははっははは。
じゃぁねぇ~
(^_^)ノ""""
そこにある「SNSの呪い」に、皆まだ気づかない 潜在的、無意識的にこめられる「悪意」の怖さ | プレタポルテ - 東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/849… @Toyokeizaiさんから
京極夏彦の「巷説百物語」と「九相図」・・・人生は空虚そのものである goo.gl/2VpLNA
心の弱い卑怯な人になると、「何か自分には運命が向いていない」だとか、「世間がまだ本当に認めてくれない」だとか、もっとあきれた奴になると、「設備が整っていない」だとか「誰々が手伝ってくれない」とか、何かうまくいかないときに… bit.ly/14NSk2P
Retweeted 中村天風 (@NakamuraTenpu):... fb.me/2crgbAgvb
1000RT:【お疲れ様でした】「サザエさん」磯野フネ役の声優が交代
news.livedoor.com/article/detail…
46年間も担当した麻生美代子は9月で卒業し、10月からは寺内よりえに交代。磯野家で声優が変わらないのは、サザエとタ… pic.twitter.com/W4zLiHFots
Retweeted ライブドアニュース (@livedoornews):
1000RT:【お疲れ様でした】「サザエさん」磯野フネ役の声優が交代
news.livedoor.com/article/detail…... fb.me/6S4NJ6LVX
臼杵磨崖仏:大分県所在。大日如来を中心に、凝灰岩にきざまれた62体の石仏群で、日本最大規模を誇る。大部分は平安時代後期につくられた。 pic.twitter.com/or8mVaFhtc
Retweeted 仏像紹介BOT (@butsuzobot):
臼杵磨崖仏:大分県所在。大日如来を中心に、凝灰岩にきざまれた62体の石仏群で、日本最大規模を誇る。大部分は平安時代後期につくられた。... fb.me/2VF5Cgtr9
生きながら埋葬された男は、墓堀人の注意を惹きつけねばならず、さもなければ死なねばならない。ところでまさしく彼は棺の中に入れられ、墓穴になげこまれたために、声を聞いてもらえるチャンスを何一つ持たないのだ。『家の馬鹿息子』
Retweeted サルトルbot (@jpsartre_bot):... fb.me/7xcEQ65EZ
ロシア史に興味がある人は「地図で読む世界の歴史 ロシア」を読んでみてはどうかしら。ロシアはただでさえ広いし年代によって場所の呼び名も変わるから、ロシア史を勉強するのって大変よね。でもこの本は年代ごとの詳しい地図つきで、わかりやすいと思うわよ
Retweeted ロシア語たん (@Rusgo_tan):
ロシア史に興味がある人は「地図で読む世界の歴史... fb.me/6WIQCW2ap
"復習は短時間で! 京大生が実践する「さらっと復習法」"
studyhacker.net/columns/saratt…
Retweeted 平 資 盛 (@sukemori_t):
生八ツ橋は、毎月ついたち、15日限定発売のが美味しいですよ。RT
Retweeted 中沢新一語録 (@nakazawa_quotes):
大阪では、地主神は落語をとおして、自らの思いを庶民に告げてきた。~『大阪アースダイバー』
政教分離は大事ね。でもそれを貫徹すると、役所に門松もおけないことになるし、宗教系の私立学校に助成もできなくなる(逆差別になる)。だから政教分離に違反するかどうかの基準は、「その政府の行為が、特定宗教の助成になるかならないか。」ということになるの。玉串料事件は、有名ね。
Retweeted 政経たん (@Seikeitan):... fb.me/6ZZUuNMDp
大阪の絵師・耳鳥斎(にちょうさい)の描いた、上方の歌舞伎役者の戯画集「絵本水や空」(安永9年/1780年)に登場する面々、どいつもこいつもユルかわいい!(情報出典元⇒yajifun.tumblr.com) pic.twitter.com/o8yBfImasN
Retweeted 一魁斎@牛王宝印&狼の護符マニア (@ikkaisai):... fb.me/7DfFcoRIU
Retweeted 吉本隆明 (@Voice_YOSHIMOTO):
知ることは、超えることの前提である。
法金剛院阿弥陀如来坐像:後白河天皇の母・待賢門院(藤原璋子)開基の寺院蔵。定朝様の流れを汲む、”藤原仏”の特徴を持つ。院派仏師・院覚の作。平等院、法界寺とともに定朝の三阿弥陀と呼ばれた。 pic.twitter.com/v9Uf6AbueD
Retweeted 仏像紹介BOT (@butsuzobot):... fb.me/6IIKfdDKq
万物は縷々変化して、とどまることなく、人生も人体もただ虚しきものということ、永遠などというものもない。永遠の美女なんて存在しないのと一緒である。
九相図という絵がある。
これは私がいろいろと考えるときに、ずいぶん参考になる絵である。「生老病死」を考える時にである。私も、そんなに長生きはできないだろうから(200歳とか300歳とか=冗談だけど)、今から「死」のことをよく考えないとアカンからである。
さらに「病」と「老」もである。このことを考えない「生」はあり得ない。見て見ぬふりをしても、確実に「生老病死」は来る。特に最後の「死」である。誰だって100%死ぬからだ。現代文明は、とくに「死」を忌み嫌い、「老」も「病」も考えのうちに入れていない。だからアンチエイジングとかが流行る。いつまでも若く、美しい状態でありたいという無理な発想を持つ。
これがいかに無理なことか、我々はもっと見つめるべきである。逃れようのない真理が「死」だからだ。誰だって、明日生きて居るかどうかはわからないのだ。さらにどんな美女も、老いる。美女かどうかなんてことは、オノレの感じ方でしかないのであって、誰でも美女かとなるとそんなことはない。自分勝手にそう思っているだけである。
若い時に、美人だった方も、年齢と共に老いる。そして若い時の面影はまったく無くなってしまう。仕方がないのである。加齢をしたからである。永遠に若々しく、美しく生きていられるわけもないのだ。それをどんなに否定しても無理である。無理なものは無理なのだ。そういうのを無駄な抵抗ともいう。
若くていきいきとして、しかも美しいという若者は、次から次へと現れてくる。当然である。後から生まれたからだ。そしてそういう若者がこの世の中を支えていく。
ありがたいことである。ジイジとしては、感謝するしかない。
で、今日は、京極夏彦の「巷説 百物語」のことを書きたくてここまで引っ張ってきた。
この中に「帷子辻」という短編がある。これが冒頭にあげた「九相図」から発想を得ている作品で、しかも読ませる。京極夏彦の傑作であるとまで、私は思っている。なぜそう思ったか。まさに「生老病死」のことが書かれているからである。さすがに京極夏彦さんは、現代の語り部である。すばらしいもんである。こういう作品からなにかと考えることは多い。
さて、「帷子辻」である。
この題名は、京都の地名である。帷子辻(かたびらがつじ)は京都市北西部にあったとされる場所である。現在の「帷子ノ辻(かたびらのつじ)」付近と言われる。京都には修学旅行の引率でなんども行ったし、これでも中世文学が好きでいろいろとやっていたから、自分でも数知れないくらい出かけていった。そして、必然的に知ることになった地名である。
その場所に、京極夏彦は、屍を捨てる場面から始めるのである。これはこれは。かなりの衝撃である。嵯峨天皇の后であった橘嘉智子(たちばなのかちこ)様がこの帷子辻にはからんでくる。世にいう檀林皇后様が身罷られた時に、死してなおご自分の亡骸は、弔いもせず、埋めもせず、辻にうち捨て野にさらせと言いのこされた方でもあると伝えられている。
万物は縷々変化して、とどまることなく、人生も人体もただ虚しきものということ、永遠などというものもないということを示しておられるというのだ。
世にも類い無き麗人であった皇后が、骸を野ざらしにせよ、雨ざらしとせよと言われるのである。亡骸が腐って、朽ちてゆく様を、あるいは禽獣に喰われていく様でもって、色香に迷っている者ども(私のようなモノだ)を、導き救われたというのである。
それが帷子辻であるというのである。
つまり、それが九相図を材料に描かれているのだ。
これは私の学位請求論文になる予定であったゴミ論文のテーマでもあったから、かなりおもしろい材料である。そして、九相図を資料としてこれほど見事に小説に仕立てあげた京極夏彦の力量に感服した。
ちなみに九相図とは、ウキに以下のように書かれているから引用してみよう。
九相図(九想図、くそうず)とは、屋外にうち捨てられた死体が朽ちていく経過を九段階にわけて描いた仏教絵画である。
名前の通り、死体の変遷を九の場面にわけて描くもので、死後まもないものに始まり、次第に腐っていき血や肉と化し、獣や鳥に食い荒らされ、九つ目にはばらばらの白骨ないし埋葬された様子が描かれる。九つの死体図の前に、生前の姿を加えて十の場面を描くものもある。九相図の場面は作品ごとに異なり、九相観を説いている経典でも一定ではない。『大智度論』『摩訶止観』などでは以下のようなものである。
脹相(ちょうそう) - 死体が腐敗によるガスの発生で内部から膨張する。
壊相(えそう) - 死体の腐乱が進み皮膚が破れ壊れはじめる。
血塗相(けちずそう) - 死体の腐敗による損壊がさらに進み、溶解した脂肪・血液・体液が体外に滲みだす。
膿爛相(のうらんそう) - 死体自体が腐敗により溶解する。
青瘀相(しょうおそう) - 死体が青黒くなる。
噉相(たんそう) - 死体に虫がわき、鳥獣に食い荒らされる。
散相(さんそう) - 以上の結果、死体の部位が散乱する。
骨相(こつそう) - 血肉や皮脂がなくなり骨だけになる。
焼相(しょうそう) - 骨が焼かれ灰だけになる。
死体の変貌の様子を見て観想することを九相観(九想観)というが、これは修行僧の悟りの妨げとなる煩悩を払い、現世の肉体を不浄なもの・無常なものと知るための修行である。九相観を説く経典は、奈良時代には日本に伝わっていたとされ、これらの絵画は鎌倉時代から江戸時代にかけて製作された。大陸でも、新疆ウイグル自治区やアフガニスタンで死屍観想図像が発見されており、中国でも唐や南宋の時代に死屍観想の伝統がみられ、唐代には九相図壁画の存在を示唆する漢詩もある。
仏僧は基本的に男性であるため、九相図に描かれる死体は、彼らの煩悩の対象となる女性(特に美女)であった。題材として用いられた人物には檀林皇后や小野小町がいる。檀林皇后は信心深く、実際に自身の遺体を放置させ九相図を描かせたといわれる。
どうであろうか。
私はこれをいつも見て、戒めとしている。だから、奇人変人と言われるのかもしれない。しかしである。こいつは真理である。一休さんも同じことを言われている。いつまでも生きていると思うなよ、いつ死ぬかわからないのが人間ですよと。
まさに戒めである。
これくらいショックな戒めはない。
浮かれて、その日暮らしをしていて、働く事もせず、楽しい楽しいと酒池肉林の日々を送っていてもいいのかという戒めになるからである。
どうかすると私は、そっちの方に活路を求めてしまうからである。どうしても浮かれている方が楽だからだ。その日その日だけ生きていられればいいとか、あるいは酒に溺れ、美女に溺れ、バカバカしい生活を送っているほうが楽しいからである。
そのうちには、浦島太郎ではないが、竜宮城から帰ってきたら、もう後は老いと死しか待っていないっていう寸法である。
ナンという空虚な人生ではないか。
現役時代には考えもつかなかった思いである。
なんでか。
それは生きていることが永遠に続くという前提のもとに働いていたからである。誰だって、自分の会社が綺麗さっぱり無くなってしまうとか、職業も含めて、自分のやっていることが一過性のものでしかなかった、ということを知ることは寂しいもんであろう。
それこそ空虚というものである。
しかし、真理である。みんな消えて無くなってしまうからである。死んだら。
「巷説 百物語」は、古本店で108円で売っている。九相図を思い出しながら、人生を考えるのには好材料である。
今日は、大雨である。そして、夜、塾もある。塾では今日書いたようなことは言わない。若者にはこれからの人生おおいに羽ばたいて欲しいからである。言わずが華である。ただのジイジの戯れ言でしかないからだ。
さ、これから塾の教材研究と、専門学校の仕事をする。いろいろあるんで。午後はgymに行くけど。
じゃぁねぇ~。
(^_^)ノ""""
爆笑問題の太田光が小沢一郎氏の政治人生をチクリ「没落した」 #ldnews news.livedoor.com/article/detail…
素敵なお誘い・・・しかも女性からじゃ。こんなことは滅多にないことじゃ。(^0^) goo.gl/QKoxJe
「笑点」で人気、春風亭昇太「人前で話す」技術 春風亭昇太師匠?魚住りえ「トークライブ」1 | アナウンサー魚住りえのたった1日で声までよくなる!「話し方」教室 - 東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/837… @Toyokeizaiさんから
「触るな!セクハラだ!」と叫ぶ野党女性議員 こんなやり口では「支持率落ちる」とネットで酷評- 記事詳細|Infoseekニュース news.infoseek.co.jp/article/201509…
銚子マリーナに「毒蛇」 釣り客撮影 chibanippo.co.jp/news/local/265…
同形車両と協調し感謝のラストラン 銚電「デハ1002」引退 chibanippo.co.jp/news/local/234…
日本への津波、20センチ~1メートル チリ沖地震で気象庁 :日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXLAS…
【第1回生産地視察ツアー】千葉県山武郡横芝光町の生産現場をレポート! food-stadium.com/feature/13809/
千葉県・プロジェクションマッピングを融合させた鴨川シーワールドの「イルカのスペシャルナイトパフォーマンス」 mdn.co.jp/di/newstopics/…
体によさそうでも実はムダなこと5つ 運動中のスポーツドリンクなど #ldnews news.livedoor.com/article/detail…
食生活を変えると性格に変化? 怒りっぽい人は肝臓の働きが停滞気味 #ldnews news.livedoor.com/article/detail…
「日本の自虐史観が中国を図に乗らせた」漫画家・孫向文が語る、日本に集団的自衛権が必要なワケ- 記事詳細|Infoseekニュース news.infoseek.co.jp/article/cyzo_2…
角大師:2本の角を持ち、骨と皮とに痩せさらばえた鬼の像を表した絵。伝説によると、良源(18代天台座主で延暦寺中興の祖)が鬼の姿に化して疫病神を追い払った時の像である。角大師の像は魔除けの護符として、麓の坂本や京都の民家に貼られた。 pic.twitter.com/5xhC4XdRk1
Retweeted 仏像紹介BOT (@butsuzobot):... fb.me/Fnhl19hs
初富、二和、三咲、豊四季、五香、六実、七栄、八街、九美上、十倉、十余一、十余二、十余三 これらの土地は、明治時代に新たに入植した順番に地名が付けられている #千葉県の豆知識
Retweeted 千葉県あるある (@chiba_aruaru):
初富、二和、三咲、豊四季、五香、六実、七栄、八街、九美上、十倉、十余一、十余二、十余三 これらの土地は、明治時代に新たに入植した順番に地名が付けられている #千葉県の豆知識
中国語講座が復活しそうだ・・・ありがたいもんである
居住地で中国語講座を受講している。居住地の社会教育講座でやってもらっている。
昨日の晩も行ってきた。10人くらいで学習会をやっている。世話人のM氏(日本人)が体調を崩されてから、これからどうなるのかと心配していた。休会になるのかということである。それに、そもそもお役所がやっている講座である。この9月で終わりになる。半期しかやってくれない。あと半年は放っておかれるのだよん。
実力がないから、あと半年も放っておかれたらまったく勉強しないのはわかっている。それに強制的に学ばないと、できない。ジイジになってから特にそうだ。もともと悪いアタマだ。だから、なんとかならないかと思っていた。
そしたら、70代の先輩たち(女性陣)から、素敵なお誘いを受けた。なんと中国人女性講師の家に月二回土曜日に集まって、学習会を継続しようとなったのである。無料というわけにもいかないだろうから、それなりの謝礼を包んでである。しかも講師先生のはからいでもって、ご自宅を開放してくださるというのだ。
こんなありがたいことはない。感謝感激である。講師先生のご自宅は広いからできる。かなりの度量がないとこんなことはできないだろう。器がでかい。たいてい中国人というと勝手なイメージが先行しているのだが、この女性講師は非常に謙虚な方である。日本人のおバカキャラオネーチャンとは違って、実に謙虚な方である。デカイ声を出して、自己主張もなされない。もともと中国語というと、デカイ声を張り上げて話すイメージがあるが、そういうキャラではない。獣医のライセンスを持っておられて、それでもって日本で仕事をされているインテリでもある。お子様もおられる。こういう方が、中国人にもおられるのである。自分勝手なイメージでもって、極端な一般化をしないほうがいいという良い例である。
ともかく助かった。
実は退学した大学でも中国語講座をやっていただいていたのだが、成東駅前のインフォメーションセンターが駅前開発で取り壊しになった。それで中国語講座が無くなってしまった。こっちはどうなるかわからない。これから。それに退学したのに、今更おめおめと大学のキャンパスに出かける気にもならない。
退学したのに、中国語講座だけは別物か?と言われたら抗弁できないではないか。しかも、学力劣等・健康不安でもって退学したのである。言い訳だけは無用である。昔から、言い訳だけはしないようにしてきた。だからしない。ご縁の薄かった大学である。もう、戻れない。それっきりであったからである。
これで、中国に関する藝能史の学習が途切れることも無くなった。せっかく日中比較芸能という分野でもって、駄文ではあるが、論文を書かせていただいてきたからである。それに、その論文も「房総の郷土史」という研究誌に三年連続で発表させていただいた。これもまた記念になったことである。
さらに、今年の5月には千葉市の市民会館で行われた文化講座の講師までさせていただいたし。これからも私は、こういう方面の追求だけはしていきたいからである。つまり、中国語の知識がないと書けない分野であるからだ。日中比較芸能であるから、当然である。当然。
ただし、実力がない。話せない。マイル。まったくもってマイってしまう。英語とはかなり違う。ま、英語も実力はないのだが。受験英語なら塾で教えているから、できないというわけにはいかないからである。
それにしても助かった。実にありがたい。
中国に行く予定はない。否、無くなった。退学した大学を卒業できたら、学位請求論文のテーマであった目連救母劇を取材に中国福建省の厦門大学に短期留学をしたいと思っていたから、資金も準備していた。それなりに計画的にやっていたのである。こんなジイジでもである。マジに。
それで中国語もやっていたのである。
退学したから、頓挫してしまったが。
ま、健康に不安があるんではそれもできない。再検査の度に日本に帰ってきていたら話にならない。
そういうわけで、私の第二の青春は終わったのである。懐かしい思い出である。クラスメイトたちは、ミンナ美人で、親切だったし(^-^)/。なんにも後悔はしていない。全部終わったのである。それっきりである。
でも、歴史学をもう一度、基本的なことから趣味で学んでみたいというのはある。大学通信教育でもいいから、またまたやってみたいとは思っているからだ。
それなりの分野別こだわりは持っているようである。こんなジイジでも。
時間つぶしと、ののしられてもいい。暇人の遊びかもしれない。それでもいいのである。
どうせ、死ぬまでは生きているからである。
そういうスタイルでもって生きていることが、社会への還元になる。生涯学習ということで、大学や専門学校、塾で若い人たちにお伝えすることができる。
そんなことしかできないのだけれども。
今日は、雨が降っている。
マイッタな。午前中のwalkingができない。しょうがないから、ショッピングセンターにでも行って、歩いてくるか。なんにも買わないで歩いている奇人変人でしかないけれども。
夜は塾がある。午後はその教材研究でもしながら、一日平安であることを祈りながら、生きていまひょ。息するのを忘れない程度に。
じゃぁね~!
(^_^)ノ""""
Retweeted 舞田敏彦 (@tmaita77):
漂流老人ホームレス社会 (朝日文庫) 森川すいめい amazon.co.jp/dp/4022618329/… キンドルで読めるね。本屋で買わなくて良かった。 fb.me/6QrXokNw1
Retweeted 中村天風 (@NakamuraTenpu):
欲を捨てるなんてことは考えるな。
欲があるから生き甲斐が生まれるのであり、
その欲を満足させるところに楽しみはある。 bit.ly/17CH4t1 fb.me/2D1SpwBPC
”彼が考える「完全な愛」とは、母親が幼児をあやすことである。彼が求めていたのは幼児のように無責任でいられる世界だった。”科学に佇む書斎 sciencebook.blog110.fc2.com/blog-entry-197… 『がんばっているのに愛されない人 ナルシシズムと依存心の心理学』加藤諦三
Retweeted 科学に佇む一行読書心 (@endBooks):
”彼が考える「完全な愛」とは、母親が幼児をあやすことである。彼が求めていたのは幼児のように無責任でいられる世界だった。”科学に佇む書斎... fb.me/E16qXfEU
Retweeted レオナルド・ダ・ヴィンチ 名言集 (@daVincibot):
充実した生命は長い。