水持先生の顧問日誌

我が部の顧問、水持先生による日誌です。

PとJK

2017年03月29日 | 演奏会・映画など

 

  P(ポリス)亀梨和也さんとJK(女子高生)土屋太鳳ちゃんが結婚する話。
 16歳の女子高生と10歳年上の警官が結婚するという設定は、なかなかないようにも思えるが、もっと不思議な結びつきは現実の世の中にいくらでもある。あ、こういうビジュアルの二人が出会うことはめったにないか。
 考えてみると、結婚というのは、まったくの赤の他人同士が、自らの意志であらたに家族になろうとするのだから、もともとは何の必然性もない。
 だから、赤い糸とか、運命の出会いとか、無理矢理な物語を人は必要とする。
 もともと必然性にない結びつきを意図的につくるのだから、問題が生じるのは当然だ。
 どんな人間関係も同じと言えば同じ。
 長い年月にわたり生活をともにするという点で、夫婦は特別に濃い関係という意識をもつ。
 でも、長い時間を過ごすという点では、たとえばハードな部活に入っていれば、家族よりもよほど長い時間を仲間と過ごしたりもする。
 長時間一緒じゃなくても意識的にはずっとつながっている関係もあるだろう。家族であっても、心は全然つながってないことも、普通にある。
 家族でいられるかどうかは、物語を共有できるかどうかにかかっているのかなと、観ながら考えていた。
 亀梨くんの父親も警官だった。
 不良高校生の自分を助けようとして命を失った父親への思いがアイデンティティとなっているコウタ(亀梨くん)。
 恵まれた家庭環境ですくすくと育っている女子高生のカコ。
 二人の物語が歩み寄りをみせてはじめて、本当に心が通い合うようになるストーリーは、アイドルが出ている話題作というより、家族のありようを描く佳品だ。
 身体能力の高い二人が、手をとりあって函館の街を疾走するシーンだけでも、こみあげてくるものがある。
 観て良かった。
 あと、金髪の不良高校生の大神を演じる高杉真宙くんが、よかった。繊細な心の持ち主でありながら、それを隠そうとワルを演じ、同時に、そう演じていることを外に出さないようにしているというお芝居が、あまりにも上手すぎる。
 それが伝わるので、カコ(土屋太鳳)を見つめる目線に恋心が含まれていることに、わりとすぐ気づける。
 亀梨くんのことしか見ていないカコは、当然大神のそんな思いに気づくはずもない。「友達でいよう」と純粋に握手を求めてくるカコの手をにぎる大神くんの姿には泣けた。
 金髪だけど、よく見るとものすごくかわいく、女装も似合いそうなこの若者が、なんか他人とは思えなくてwikiで調べたら誕生日が同じだった。やっぱりね。楽しみな役者さんだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする