書評、その他
Future Watch 書評、その他
カレンダー
2021年10月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | |||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | ||
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | ||
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | ||
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | ||
31 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
goo ブログ
過去の記事
カテゴリ
サイン集(559) |
コレクティブル(495) |
読んだ本(2932) |
映画、観劇、音楽、その他(256) |
Weblog(2) |
最新の投稿
漫才 寄席漫才の底力 |
シュレーディンガーの少女 松崎有理 |
ラグビー 横浜キャノンイーグルスVSクボタスピアーズ |
漂流老人ホームレス社会 森川すいめい |
その復讐、お預かりします 原田ひ香 |
嘘つき姫 坂崎かおる |
大ピンチずかん2 鈴木のりたけ |
ゴッホは星空に何を見たのか 谷口義明 |
赤ずきん、アラビアンナイトで死体と出会う 青柳碧人 |
転売ヤー闇の経済学 奥窪優木 |
最新のコメント
htsunai/絵画展 コートールド美術館展 |
芋田治虫/王室と不敬罪 岩佐淳士 |
omachi/いつかの人質 芦沢央 |
Unknown/古書店アゼリアの死体 若竹七海 |
野っ原/ようこそ授賞式の夕べに 大崎梢 |
mimizuku/三月 大島真寿美 |
岡本 絵里奈/ミャンマーの柳生一族 高野秀行 |
神崎和幸/おれは非情勤 東野圭吾 |
bigboss/1959年 ワールドシリーズ |
衣恵/るり姉 椰月美智子 |
最新のトラックバック
ブックマーク
goo
最初はgoo |
プロフィール
goo ID |
yb2007 |
性別 | |
都道府県 |
自己紹介 |
非公開 |
検索
gooおすすめリンク
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
ボヘミアンラプソディーの謎を解く 菅原裕子
映画「ボヘミアンラプソディー」のヒットに前後して、ネットなどで広まった「ボヘミアンラプソディーはフレディのカミングアウトソング」という噂の真偽、出所、社会的背景などを考察した一冊。自分自身はクイーンの大ファンではないが、映画がすごく面白かったので、気になって読んでみることにした。自分はそういう噂があること自体知らなかったが、映画を観た時の直感としてこれはカミングアウトだろうなぁ、カミュの異邦人の影響を受けているなぁ、と2つのことを感じたのを記憶している。噂の真偽は別にして、噂にはゴシップを好む人間の暗い部分と、今はそんなに苦しまずに済む世の中になったよという明るい部分の両面があるという著者の指摘は鋭い。そうした壁が低くなったからこそ、素人の自分でもそうした匂いを感じることができたのかもしれない。もう一つこの本の面白かったところは本書が刊行されるまでの経緯。ダメ元で出版社に原稿を送り一旦ダメ出しされたが諦めず、紆余曲折を経て刊行できたという。(「ボヘミアンラプソディーの謎を解く」 菅原裕子、光文社新書)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )