最近、東京新聞の望月記者の出現によって、官房長官記者会見はメディアの糾弾劇場になっている。だらしない野党の国会質問より数段おもしろい。
金曜日になると、フリーランスの安積記者が参入してくる。この方は、たった一問しか質問しない。「東京新聞の質問は矢継ぎ早で、官房長官は大変ですね」というねぎらいとか、「バズ・ニュースでは菅さんの支持が圧倒的に高い、望月記者は民進党並みの低い支持だ!」とか、とにかく望月記者に冷水を浴びせ、菅官房長官へのよいしょをする。
その時の菅さんの反応は、褒め殺しを疑いつつ、助け舟でもあるので、はにかんだ笑いを見せる。彼女はその一瞬の笑顔のためにやっているのだろうか?それとも、彼女がたまに出るバイキングの様なバラエティーにしたいのか。彼女の意図は今もって解らないが、単なる女の諍いに引きずり落そうとしているようにも見えてしまう。この国のメディアにも分断が生まれているのか。
カンボジアの蓮の畑、まったりした時のながれの感じ…
政治家も、記者も、そして学者も、近頃は問題意識が希薄なのかな、と思わざるを得ません。