キキ便り

アメリカ便り、教員・研究者生活、シンプルライフ、自閉症児子育てなど

ネコのココアの不思議

2010-01-22 14:04:18 | ネコ便り
ネコのココアは、昼と夜で性格が豹変するのが面白い。

昼は人間を見ると逃げていくが、夜になるとゴロゴロと甘え添い寝をする。

ネコにも愛情周期があるのか、夜になると自分の身を守ろうとするバリアが取れてリラックスするのかよく分からないが、不思議なネコ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学部生のライティング指導のワークショップに参加

2010-01-22 12:54:15 | アメリカの大学で教える
今日は、私が所属する学科の教授会のメンバー&大学院生を対象に開催された学部生のペーパーをどのように採点するかというミニワークショップに参加。

キャンパスのWriting Programの専門スタッフを講師に迎え、学生の「書く力」と「批判的思考力」を育てるために、どのようなルーブリックを作成したらいいのか、フィードバックの仕方など具体的に教えてもらう。

特に記憶に残ったのは、学生が文章力をつけるのはピアノを習うようなもので時間がかかるものだから、教員はそういうことまで指導する必要がないというアドバイス。

文法、スペリングのミス、文の流れなどは、一応大学に入った時点で身についているはずで、専門教育の中で、教員がわざわざ間違いを指摘したり直す必要はないということ。もちろん減点することは必要だが、それよりも「批判的思考力」や授業での教材を理解しているか、などに焦点をあてるべきだという点。

また長いペーパーよりはなるべく短いペーパーを書かせた方がよい、文章を全て添削するのではなく最初の方だけにして後は本人に修正させて再提出させる、などの方が指導として効果的だということを学ぶ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする