キキ便り

アメリカ便り、教員・研究者生活、シンプルライフ、自閉症児子育てなど

最近のランチ生活

2012-02-09 20:21:47 | シンプルライフに惹かれて

 

子どもが小学校の頃は、生活も苦しく、また子どもの食も細かったので、学校へ持たせるランチもサンドイッチに飲み物かフルーツという簡単なものだった。

最近は収入も安定し、また子どもの食べる量がどーんと増えたので、持たせるランチも以前とくらべ随分豪勢になる。

たとえば昨日のメニューは

  • サンドイッチ(手作りフランスパンにペストを塗り、スモークターキーのスライス、レタス、チーズをはさんだもの)
  • ギリシャ風ヨーグルト(カップ、最近は大流行でどこのスーパーでも見かける)
  • ミニりんご
  • 手作りオートミール&ナッツ&ドライフルーツ&チョコレートチップクッキー
  • アップルジュース

といったカンジ。

体重を気にする年頃の娘には、サンドイッチの代わりに、時々ライスクラッカーを持たせる。

オットにも同じようなランチを持たせるので、毎晩夕食後3人分のランチづくりに忙しい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

市販のパンを買うこともあるが、ホームベーカリーを購入してからは、手作りのパンをサンドイッチに使うことが増えた。

オットがオフィスの冷蔵庫に置きっぱなしにしていた食パン、3ヶ月たってもかびも生えてこないらしい。

ものすごい量の保存剤を使っているのだろう。

卵なども、どれだけ経っても悪くならないというのも、時々ふと考えると怖くなる。

また調べてみよう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする