毎日納得できないニュースばっかりで、ストレス解消する場すらないというのが困りますよね。
どんどん手縫いのマスクが増える一方で。
布地を無駄にしない為にシュシュまで作り始めて。
パッチワークが出来ない私。習いたい、習う時間と場所がない。ネットで見てもわっからなーい
公共料金のキャッシュレス化が進んでいるんですよね。
それはありがたいのかもしれないけど、結構「なんとか申請」の時に困ったりします。
葬儀代をキャッシュレスで支払った場合、領収書は出ないよね?
軽自動車税をなんとかペイで払うと領収書はないので、車検用の納税証明をすぐに欲しい人は困るかも。
そんな話を同僚としていたのですが
「もし自分がボケちゃってネット銀行に口座を持っていて、そのままの状態で死んじゃったら家族にもわからず、そのお金はどうなる?」みたいな話になり。そっかーーエンディングノートにはネット銀行のログインパスワードを書いておかなくちゃいけないのね
さて、大坂なおみの全仏での「会見拒否」から「棄権」「うつ病」までたった1日やそこらの出来事で結構頭に来ている自分です。
まず「会見拒否」について、私は一報で感じたのは
「負けた選手が記者会見するのはメンタル弱っている人に対してひどい」
「絶対会見しろとか罰金とか四角四面で今時古い。選手には会見拒否する権利がある」
と読んだんです。
その背景に浮かんだのは「クレイが苦手な大坂」という、テニスファンでもない私ですら知ってること。
こういう事をしつこく聞かれるのが嫌なんだろうな。
「努力しています」「克服します」と言えばすむことを「何でそんな事に一々答えるのかわからない」と本人は思ったんでしょう。
びっくりしたのは、テニス業界から苦言が多数出たことで、それはファンじゃない私達も当事者である大坂も「へえ~~そうなんだ」と思ったわけです。
テニスの発展において記者会見は選手の義務
怪我などがない限り試合後30分以内に勝っても負けても記者会見を行う。
高い賞金を得ている以上、マスコミ対応は義務。囲み取材などをさせない為の記者会見で、選手を守っている部分が多々ある。
ということなんですって。
日本のマスコミは厳しいことは言わないけど、海外から言わせれば「義務を放棄したらペナルティが生じる」のは当然のこと。
「罰金とか笑うしかないよね」と書き込んでいた大坂の態度がかなり無礼だなと思いました。
しかも「さよならせいせいする」だし。
そしたら翌日には「棄権」して「うつ病に苦しんで来た」と来た。
まるで後だしジャンケンじゃないかと私は思いました。
アスリートたちはみな同情の声を上げているけど、もしかしてそれって本当の意味の同情じゃないのでは?と思ったり。
自分のしたい事は出来るけど、したくない事は徹底拒否というのは、「うつ病」ではないと思いますが。
いわゆる「記者会見」への適応障害で、ゆえに会見を開かなくていいのなら「東京五輪に出たい」とか言えちゃうわけです。
ひるおびのドクターが言ってましたが「社交不安障害があるのでは」と。
私もそう思います。
ヘッドフォンをして不安を閉じ込めるって自閉的な気がします。
うつ病というのとは違うのでは?
2018年から苦しんできたのなら回りがもっと色々気を遣うべきだったし、記者会見についても本人ではなくマネージャーが交渉すべきこと。
黒人問題にはメッセージを発し、スポーツと政治は別であるべきなのにと思ったけどその時もうつ病だったということですよね。
日本側は「もっと四角四面なルールではなく個人を優先すべき」とか言ってますけど、それじゃ真面目に記者会見に応じて来た人達はどうなるのか。
浅田真央のすごさが今になってわかります。
どんなバッシングを受けても無言で貫くか、前向きに反省していく姿を見て来ました。キム・ヨナに意地悪されてもキレる事もなかったし。
そういう態度をただ単に「メンタルが強い」で終わらせていいのか?
試合は強いけどメンタル弱い選手には配慮してくれというのはちょっと違うと思うんですけど。
きちんとお医者さんの診断書を持って、薬でコントロールしながらやるべきでは?アメリカはそういうところ、進んでいると思うし。
私には今回、自分の意見が通らないから言い訳をしたようにしか見えません。
どこかの皇后陛下にそっくりです。
それでも試合に勝っていたからこそ注目され、取り上げられるわけで、負け続けていたら注目もされない。
本人はその方がいいとか言ってたけど。
ネットでも記事がありましたが、ある日夫が交通事故他で急死する。残されたパソコンはログインNo.わからず開けられない。夫はいろんなものと契約していたらしく、凍結されてしまった口座からお金が落ちないとどんどん請求書が来る。解約したいが、ログインNo.が分からないとパソコンを立ち上げることができない。
これ他人事じゃないなと思いました。そんな場合どうすればいいのか、ネットの記事には解決法が書いていなくて不安になりました。
世の中便利さに流れているようですが、私は怖いです。お財布ケータイとかで何でもかんでもスマホに入れている若者。新幹線もこれでピッというのですが、スマホが急に壊れたらどうするんでしょう?私は昔人間で基本的に機械に対して不信感があります。先日も私のスマホはメール等つながらなくなりました。これは壊れていたのではなくて先方の不具合だったとかで大規模に発生したようです。
大坂選手のうつ病話は、これを出したら何も言えなくなる精神疾患話ですね。自分のわがままが通るかと思ったら世間の批評は結構きつくて、奥の手を出してきたという感じです。
私は大坂なおみという方は、日本人だと思っていないので。今やもうほとんど日本に向けてのリップサービスもしなくなったでしょう?あの一家は日本人の母親も含めて、全員「ガイコク人」だと諦観しています。
まるで後出しじゃんけんのようなもの…とふぶき様が感じられるのは当然かと思います。
記者会見に応じても、やはり結果が良くなかったときにはどの選手もいらだちが感じられます。でも、それも高額のギャラをもらうための仕事の一部なんでしょ?だからプロなんでしょ?
皇后陛下も一緒…かもしれませんね。
でも、大坂なおみは引退すれば簡単にただの人になれますが、皇后陛下はそういうわけにはいかないというのが違いでしょうか。
まあ、だから皇后陛下の地位がおいしいのかもしれません。
まあ、前代未聞の「皇后陛下引退!」となっても、皆様「どーぞ、どーぞ」となるだけのことかもしれませんけど。
大坂なおみは後出しじゃんけんそのものですね。立場が悪くなると鬱病作戦。差別するつもり無いけど明るいイメージの必要なCMとかオファー来るのかな。
ブラックで女性でうつ病、凄すぎるスペック。
ただ、プロテニスの試合は、一本のショットで試合の流れを変えることも多い大変ナイーブな競技。結果にむらはあったけど、うつの人がその状態で世界ランク2位なのは信じられない思いです。おまけに五輪には出たいということですし。
うつであることを言い出す前は、記者会見のシステムを他の選手の為にも変えたいのだという感じでしたが、反対する選手も予想外に多かったので方針転換した感が否めません。
皇后は病名も一応違って、深キョンと同じはずなんですが、深キョンは1年も頑張って、ギリギリまで迷惑かけないよう、復興のための行事にはどうしても出るなど、お仕事に誠実ですよね。でも皇后は大坂なおみ寄りです。
浅田真央さんは、お若いのに日本背負って何年も戦い、本当に精神的に大変な思いをされていたことでしょう。それでも選手人生を打ち込んで、素晴らしい方だと思います。これから、良い人生をおくっていただきたいです。
周囲の方もうまくアドバイスできなかったのでしょうか・・・。
先日某動画サイトで宝塚のショーの「BADDY」の切り取り動画を偶然見たのですが、美弥るりか様に目が
釘付けになってしまいました。
中性的というのか、個性的だけどすごく存在感のある方だという印象。
どんな方なのかふぶき様の過去のブログを読みました。とても参考になりました!!
とっても素敵、退団されたのは残念ですが、宝塚時代の作品をまずは鑑賞しょうと思います。
急にうつ病って…あり得ない。恥ずかしくなります。
スポーツに政治を持ち込んだり、色々ガタガタするからじゃい!って言いたくなります。私の知人に家事サボりたくなると、都合良くうつ病になる人がいます。皆、いつ鬱になってもおかしくない時代をこらえて耐えて生きている、甘えるんじゃないよと電話で言ってからは愚痴電話が掛からなくなりました。
ふぶき様、バッサリと有り難うございました。
言わば、不意打ちです。
踏むべき手順を間違えていたのではないでしょうか。
WTAの歴史をもっと勉強して欲しいと思いました。
現在、彼女があたりまえのように享受している恩恵は、先人の尊い戦いの成果によりもたらされたものです。
そこにはメディアの協力もありました。
わたくしもアマチュアスポーツの大会には出場してきました。
戦い終わった後にいつも感じることは、大会を作ってくれた関係者に対する「感謝」です。
プロスポーツなら、記者たちもそれに含まれることは言うまでもありません。
オリジナル9殿堂入りへ
https://news.yahoo.co.jp/articles/ea278e368a1df011f7e7e5171d372b4188d1f31e
一緒にしたら怒る人がいるかもしれませんが、元星組トップスターの北翔海莉さんはSNSをしていません。(ご主人はしていますが)トップクラスのスポーツ選手はSNSが義務なら仕方ないけれど、いろいろ言われたり、気を使ったりするのが嫌なら自分のファンだけのクローズドの場を作ればいいと思いました。