マイナポイントはクレジットカードにもつけられますが、事前登録が必要なので役所では出来ません。自分でやるかやってもらうか。Suicaも同じです。
雪が降り、「立往生」という言葉が飛んでいますが、中国人にこの言葉を言ってはいけません。
「私死ぬの?」って驚かれるので。
「往生する」は亡くなる事で、「立」は弁慶の故事由来。
「立ったまま亡くなった」事が、いつの間にか、前にも後ろにもいけなくなることになったんですね。
まず、皇室メンバーの公務は月曜日に一週間分発表されますが、天皇皇后については発表されなくなりました。
どうしてなのかわかりませんが、公務もそうですが祭祀への出席も書かれません。
ゆえに、今週、両陛下がどういう公務をするのかは、その日になってみないとわからないのです。
他の皇族はきちんと発表されています。
佳子様が日本テニス協会創立100周年式典に出席されました。
可愛い!綺麗!美しいとしか言いようがありません。
このワンピはよく使いまわしされていますが、寒くないんでしょうか?
もっと高級感があるのでも全然構わないのに・・・遠慮なさって。おいたわしい。
「すべての人が、様々な制約を超えて、あらゆる方法で、隔たりなくテニスを楽しめるよう願い、式典に寄せる言葉といたします」
なんて素晴らしいお言葉。
お持ちになっているのはテニスピンなるもの。手作りなさっていたらしい。
そういえば・・・マスク無しの佳子様、久しぶりだ~~~~
サプライズで車椅子テニスの国枝選手にもお声かけされたそうですね。
まさに国民に寄り添って頂いています。
まさに同日。
両陛下は福島県の特養をオンラインで視察。
マスク無しになったのが進歩?ですか?
色々道具がおいてあるのは、老人の認知機能の回復に役立つ「回想法」が取り入れられ、その為の昔の道具ですね。
こういう公務があるんだったら、月曜日に発表すればいいじゃない?
何でわざわざ佳子様の公務にぶつける?
そして何で福島? 都内を見れば特養は一杯あるし、千葉や埼玉でもいいから自ら行く事に意義があるんじゃないの?
コロナ真っ盛りの時はオンラインもやらず、引きこもってた両陛下。
今、マスクを外そうという時にオンラインでわざわざ遠い場所を視察するってのはどうなの?
これは悪口ではないです。
平成の両陛下や常陸宮なども、様々な式典や会に出席する為に地方を訪れ、その際に、老人ホームや擁護施設などを訪問していたんですよね。
しかし、今上の場合、一人はともかく妻と二人だと日帰りばかりでそういう公務をしないんですね。
で、大仰にオンラインでやったりするんですけど、老人方は実感がないと思います。
実は二日前にも佳子様は「聴覚障碍者を育てているお母さんを讃える会」に出席しているのですが、この日、両陛下はお忍びで国立博物館に。
お忍びといいつつ、しっかりマスコミに顔を撮らせてお手ふりまで披露。
何を見に行ったのかといえば「うさぎ年」にちなんだ展示物だったそう。
「雅子さまもうさぎ年」とかいうタイトルつけて。
月曜日と言えば博物館は休み。
どうも休みの日に行くのが大好きなようで。しかも「お忍び」で。
ただ、秋篠宮家の佳子様が目立つのは嫌だ。だから何か考えて・・・突如予定を入れているんじゃないか?と疑われても仕方ないよね。
佳子様にホントにぶつけてきてますね。お忍び~オンライン~敏腕マネージャーがついてますか?
イギリス即位式の予定も決まって、招待が待ちどおしい皇后様。世界に発信されますから、衣装の打ち合わせもしっかり御願いしたいですね。
テニス100周年大会に行けば宜しかったのに!
って思いますが、色々難しいのでしょうね。
前例もございませんし、佳子さまには余計な
ご負担がかかるし。
そうです、そうです。疑いどころか私はもう確信しています。
それにもっと意地悪く考えれば、急に決めて回りや相手方があたふたするのを見るのが楽しいんじゃないでしょうか。
皇后の若いころの悪戯のエピソードを考えると、そうも思える。そのくらい悪質な悪戯でした。
それに他人を不愉快にさせるのも大好き。同僚に、あなたは鼠に似てるって言ったそう。ふつうそんなこと絶対に言いませんよね。
カメラの視野から職員を外して、「夫妻だけだからマスク無しでOK!」という演出?
何か知らんけど、色々言い訳工作だけは頑張っているのね。
皇族の方々は、ファッションモデルのような過酷な装い(極寒で薄着、真夏に真冬のスタイル)も何のその、という感じですね。
ところで佳子さま、テニスピンを手作りとは素敵すぎます。
○○甲子園のときの公務では、紺色の衣装が多かったのですが、赤い衣装のときもありました。
本家甲子園大会の優勝旗(深紅、紫紺)に合わせたのでしょうか。こういうさりげない気配りをなさるお方なのですね。
「ドヤァ!」な装いをなさる方々は少しは見習っていただきたいです。