ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

八王子駅前通り魔

2008-07-23 07:22:54 | つれづれ日記

 八王子の駅ビルで通り魔、

    女性刺され死亡…容疑の男逮捕

 

 22日午後9時40分ごろ、東京都八王子市明神町3の

   京王八王子駅ビル9階の書店「啓文堂八王子店」で、

   店内に入ってきた男がいきなり、刃物で女性2人を次々に刺した。

 アルバイト店員の女性が左胸を一突きされ、病院に搬送されたが

   約1時間後に死亡、客の女性(21)も左胸や腕など3か所を切られて

   軽傷を負った。

 男はそのまま逃走したが、捕まり、殺人未遂容疑で逮捕。


 男は菅野昭一容疑者(33)。死亡した女性店員は、

   中央大3年の斎木愛(まな)さん(22)(八王子市)とみられる。

 菅野容疑者は、刺した2人とは面識がなく、調べに対し、

  「仕事がうまくいかず、両親に相談したが乗ってくれなかった。

  ムシャクシャして、とっさに無差別に人を殺したくなり、

  包丁を買って書店に向かった」と供述しているという。

 

 アルバイトの女性はすぐに亡くなっているのに「殺人未遂」で逮捕って

   どうして?「殺人」じゃないの?

 

 派遣で仕事を転々・・・仕事場で怪我をして休んでいた・・・云々

   色々言い訳が聞こえてきますが、要するに自分の感情を他人に

   ぶつけただけでしょう?刺すなら自分を刺せばよかったのに。

  「両親が相談に乗ってくれなかった」って・・・父親は69歳だよっ

  どこの世界に69歳の親に相談する息子がいるのか

  派遣の仕事の面接もお父さんが一緒に行ってたんですよね。

  一体どういう育て方をしたのか

 

 一人っ子でも末っ子でもない4人兄弟の3番目

  通常なら「集団生活を学べる兄弟がいてよかった」って話でしょう?

  なのに、こういう事が起きるというのは兄弟を兄弟として育てて

  いなかったってことですよね。内向的な子供はどこにでもいるけど

  みんながみんな鬱屈をためるわけじゃありません

  こればっかりは親の育て方がまずかったとしか・・・・

 

 アルバイトの女性・・・いきなりわけもわからず刺されて。

  あまりにもかわいそうです

 

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹島抗議団、対馬に

2008-07-23 07:22:36 | 政治

 私、韓国ドラマ、好きなんです。当然ヨン様も好きです。

でもこの問題に関しては本当に同じ民族なのか?って感じで。

心情的にはいたたまれないです。

 

 韓国民間人が対馬で抗議行動=

        竹島問題めぐり-長崎 

 

 韓国の民間人ら約20人が23日午前、長崎県対馬市の同市役所前で

  抗議行動を行った。 

 対馬の領有権を主張する必要があるとこの団体は思っている。

 

 対馬といえば、韓国からの観光客で潤っている島である事は事実

   みたいですが、一方でマナーの悪さに迷惑しているのも事実。

   近いから交流が盛んなのは結構だけど、民族性の違いに齟齬が

   出ているように思います。

 

 それにしても対馬市役所の前で抗議行動って・・・・

   普段、親しい関係にある島でよくそんな事が出来るなーーと

   しかも「対馬も韓国」なんて・・どちらの国も知らん顔していていいのか?

   こういう問題。日本は領土を奪われても構わないわけ?

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽と海の教室

2008-07-22 07:58:00 | ドラマ・ワイドショー

 太陽と海の教室 

 湘南学館の3年1組に櫻井朔太郎が担任として赴任。

 根岸君は父親の会社が同級生の父親の下請けに入り、その

   せいでパシリをやらされ、水泳大会でもわざと負けるように言われる。

 櫻井は根岸君の工場の看板を壊して、エラソーな社長令息に

   立ち向かう。

 

 登場の仕方がやっぱり「青島くん」の織田裕二。ちょっと太って

  髪が短くなっただけーー

 でも共演者がすごいのっ 小日向文世・戸田恵子・八嶋智人、

   生徒では「プロポーズ大作戦」に出てた濱田岳君がまたも高校生役で

   出ています。他にもステレオタイプなワルガキ御曹司を演じている子が

   めちゃくちゃ演技が上手で・・・やっぱ織田さんと組ませるにはそれなりの

   ものを持っていないとトラブルになる

   現場に緊張感が漂っているんじゃないかと・・・・

 

 でもーー何で夏休み直前に担任の先生が赴任してくるの?

  (ついでに副担任も)

  登場がいきなり海の中から子供二人かつぎあげて いやーー

  さすが元兵隊さん

  どうも「学歴偏重」を何とかしたいというお話なんでしょうが、それは

  どうなんだろうなあ・・・進学校でそれをやる事に意義あり?

 

 これはうちのジュニアが昨日言っていた事ですが、

  彼の周りの人はみんな「とりあえず大学に行こう」と言って勉強をして

  いるようです。でもジュニアは「目的もないのに大学に行く事に意味が

  あるのか?今の自分は目的がない。ゆえに勉強したくない」らしい。

  ジュニアからしたらとりあえず」と思えることが理解出来ないらしいです。

  うーん、こういう子にいきなり「夢はあるか?」と聞かれてもなーー

  社会経験に乏しく学校と家の往復しか知らない青年に「夢」を問うても

  わからないんじゃないかな。

 

 受験生でこのドラマ見てたら勉強したくなくなっちゃうかも。

  だって先生が率先して「この夏、俺と一緒に楽しいことしよう」なんて

  言うくらいだものね。今更受験生が「受験することに意義があるか」なんて

  考え始めたら終わりよーー

 

 だけどさすがにそこは織田裕二。しっかり説得力があるというか。

  中々強引な先生だけど、仲間ちゃんみたいに『水戸黄門」には

  ならないんじゃないかな?・・・と期待して見ます。

 

 学校物で「格差」を取り上げるのは何十年ぶりなんじゃないの?

(金八先生ではわりとあったかもしれないけど)

かなり露骨な格差を見せ付けられて時代を感じました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父親が家族を殺す夢をみた?

2008-07-21 08:43:48 | つれづれ日記

 <川口父刺殺>「父親が家族を殺す夢を見て」…長女供述 

 

 川口市で15歳の娘が父親を刺殺した事件

 娘は一旦就寝後、起きて父親を刺した。

 寝ている時に父親が家族を殺す夢を見て、

   父親を殺そうと思いついた

 「勉強しろと言われるとうざい」「父親とはあまり会話がなかった」

 将来の夢は薬剤師

 円満な家庭。長女は心に溜め込む性格

 

 我が家にも同い年の姫がいますが・・・さっぱりわかりません。

  最近、姫は反抗的で口答えばかりしますけど、それはほとんど私との

  会話で、常に味方になってくれる父親にはつっかかりませんが。

 親が「勉強しろ」というのは当たり前のこと。(だって受験生だよ)

  それくらいで殺人に至られちゃ親としては何ともいいようがありません。

 気になるといえば・・・父親が息子と一緒に寝てて、夫婦は別室で

  あること。潜在的な何かがあるのかなと。

 でもどんな動機も弱い。彼女、心の病では?ためこむ性格のようだし

   統合失調症の疑いでもあるのでは?

  わけもわからず殺されたお父さんは気の毒ですが。

 こういう事件の場合、かなり恨みを募らせて爆発するというパターン

  なら考えられるのですが、前日、一緒に買い物行って夕食作りを手伝ったり

  してるわけで。やっぱり声なき声が聞こえたとしかいえないなあ。

  容易には分析できない事件です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ROOKIES・ヤスコとケンジ

2008-07-20 21:59:41 | ドラマ・ワイドショー

 ROOKIES 

 

 二子玉は順調に予選を勝ち抜くが、マスコミはその勝ち方に

  疑いの目を向ける。

 川藤が以前、暴力沙汰を起こしていた事がマスコミにバレ、

  高野連に呼び出される。

 試合を見に行った安仁屋達は絡まれて怪我をさせられる。

 高野連は予選の間の川藤の出場停止と一度でも負けたら

  その時点で一年間の試合禁止を命じる。

 

 確か、最終回だと思っていたら今回は「前編」で、次回は1時間半

  スペシャルになりました

  わりと人気が出たので引っ張った印象ですねえ

(なぜか男子バレーの応援に駆けつけたりしてるし)

 

 みんな真っ黒に日焼けしてるけど、城田君だけは色白のまま。

  それにみんな髪が伸びましたっ 川藤先生の頭が爆発してる

  長かったね・・・・

 

 私の市原君 怪我しちゃったのっ あ、それは安仁屋君

  だった。マネージャー、甲子園に行った暁にはぜひ  で。

 

  盲腸で手術した小出君、大丈夫なのかな?

 

 いくら事件を起こした高校だからって、負けたら一年間の試合

  中止っていうのはとっても不公平な気がしますが。

  そういう色メガネでみちゃいけないんじゃないの?

  でもまあ・・・いきなり予選で勝ち抜いてしまうというのも、いかにも

  ドラマっぽいですけどね そういう「予定調和」の中でも十分

  感動できる作品です。

 渡部篤郎さん、お久しぶりですね 出てきた時、びっくりして

  しまいましたーー 高野連のおじさんでは古谷一行氏が。

  色々ゲストっぽい出演で話題提供してくれますね。

 

 ヤスコとケンジ 

 

 エリカとケンジが付き合えば、自分も純と付き合えると思うヤスコ。

  頑張って二人をくっつけようとするが、どういうわけかエリカとケンジは

  反発しあう。

 ヤスコの心配をしすぎたケンジはとうとう熱を出して倒れてしまう。

 

 週刊誌に「昭和っぽい」って書かれていましたが、確かにそう。

  今回もヤスコが色鉛筆で絵を描くシーンは、昭和そのもの。

  今時、ああいう絵は描かないよねーー

  意図的なのか偶然なのか・・・・

 

 うちの姫は散々ケンジのことを「ウザイ」といいますが、それは

  違うんじゃなのかーー

  確かに子離れできてないケンジも悪いけど、心配する理由がちゃんと

  あるじゃない?

  成績が悪くて、でも恋にうつつを抜かしているような娘を心配するのは

  当然ですっ

  心配されたらされたで「うざい」でもされないと「自分を捨てた」とか

  いう今時の子ってどーよ

 

 両親が死んでから泣きっぱなしのヤスコちゃんが、ケンジの描いた

  絵だけはにっこり笑ってくれたエピは泣けます

  そうそう、小さい時はあんなに慕ってくれたのにねーー

  なんでこうなるんだか ケンジの気持ち、わかるわーー

  (でも、門限3時半はないよねっ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地上波・太王四神記・・・青龍の呪い

2008-07-20 21:38:59 | ドラマ・ワイドショー

 日本でもめちゃくちゃ人気のクォン・サンウ(私は苦手

ご結婚だそうです おめでとうございます。

でも、絶対、彼はマザコンだと思うんだけどな・・・・・・

 

 地上波・太王四神記・・・青龍の呪い 

 

ハイビジョンの感想は こちら

 チョロは前世の記憶の中でスジニ(セオ)に出会っていたので

   どうしてもそれを確かめたくてスジニをさらった。

 

 多分・・・クァンミ城の前で戦っているシーンはキルギスタンでしょう。

  で、城の中はセット?庭はまた別な場所?

  このキルギスタンの暑苦しい映像が国内城に戻るといきなり秋から

  冬になってしまったりするので、とっても慣れるのが大変。

  クァンミ城のチョロの部屋から外に出ると、いきなりそこは森。

  あんな砂漠ばかりの場所のどこに森が?と思ってしまいますよね

  でも、そういう景色の急激な変化も「太王四神記」ならではのもの

  かもしれません。

 

 カットされていたと思いますが、ヨン・ホゲがキハに自分の息子は

  母親を慕っていて、その面影をあなたに求めているというような

  話をするシーンがあります。地上波だといきなりキハが登場するような

  感じで違和感がありますけどね。

 

 単独行動が多い王様もなんですが・・・言う事を聞かない部下も

  なんだかなあ・・・と。それでも主従関係が崩れないのがいい所ですが。

 

 考えてみるとホゲってつくづく可哀想な男ですよね。

  キハを好きで、キハの為ならどんな悪にも染まろうとするのに、

  頼みのキハには「あなたを利用するだけしたら捨てます」とか言われるし。

  それでもキハを思っている・・・けなげなホゲだあ

  ちょっとキハちゃんは冷たすぎるんじゃないですかーー

   ホゲはあまりいい人じゃないけど、さすがの私も同情してしまいます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋篠宮夫妻、被災地訪問

2008-07-20 21:29:03 | 皇室報道

 秋篠宮夫妻が地震被災地に 被災者を見舞い 

 

 本日、秋篠宮ご夫妻は岩手・宮城内陸地震の被災地を訪れ、

   被災者たちを見舞われました。

 新幹線と車を乗り継ぎ、宮城県栗原市の避難所になっている

   「みちのく伝創館」に着いたご夫妻は、館内の練舞場でいすに

   座って並んだ被災者1人1人に、約40分にわたって声を掛けて回り、

   紀子さまは時折床にひざをついて話し掛けたそうです。

  秋篠宮さまは「すごく揺れたでしょう」「大変ですけれども頑張ってください」

  と話しかけられた。

 また、秋篠宮殿下から励ましの言葉をかけられた女性は

   「本当に全員に声をかけて下さったのでびっくりしましたが、嬉しかったです。

   勇気が出てきました」と話していました。

 ご夫妻は引き続き岩手県一関市の避難所「厳美公民館山谷分館」を

  訪問。22日まで岩手県内に滞在し、大船渡市で開催される

  「海フェスタ」式典などに出席する。

 

 通常、こういった被災地慰問は天皇 → 皇太子 → 秋篠宮

  の順番で回ってきますが、今回のように秋篠宮夫妻が真っ先に

  被災地を訪問するのはとても異例だと思います。

  確かに、昨日は青森で馬術大会があり、今日は中日、あさっては

  「海フェスタ」と東北での公務が相次いでいるので、流れからすれば

  自然ですし、とても配慮されていると思います。

 

 本来なら両陛下は高齢ですからお出にならず、皇太子夫妻が

  率先してこういう訪問をすべきですが、とうとう来なかった・・・という

  事ですね。

 

 紀子妃は18日には皇太子の代理で赤十字の献血推進運動の為に

  栃木県にも行かれています。

  幼い悠仁親王を残し、連日の公務、本当に頭が下がります。

  無理をなさいませんように。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魔王

2008-07-19 17:28:39 | ドラマ・ワイドショー

 今日から「崖の上のポニョ」が公開ですね

見に行きたいなーー 知らずに「ポニョポニョ」って口ずさんでる。

 

 魔王 

 

 直人の友人、ヨウスケが殺される。が死因は喘息の発作。

 参考人の多恵の弁護士は領。多恵は催涙ガスが出るピストルを

   突きつけて喘息発作を起こさせた。正当防衛が成り立つ。

 しおりの残像の記憶に従って直人は自分の出身中学に行く。

   そこで生々しい過去を思い出してしまう。

 

 大野君と生田君の演技力の差がだんだん開いて来たような気がします。

   やっぱり生田君に比べると大野君はインパクトが弱い。

   何度も書くけど錦戸君じゃ駄目だったのかなあ・・・・ ライバルは

   ジャニーズじゃなくてもよかったんじゃないのかな。

  童顔でほっぺぽっちゃりの大野君が弁護士バッジをつけちると

   「ごっこ遊び」しているみたいで笑ってしまうというか・・・・

 

 多恵の家賃を一括して払った領の思惑は?この事にどうして

  直人は触れなかったんでしょうか?

  だって、家賃を払った上に弁護まで引き受けて、そういうのが続くのって

  どう見ても変でしょ。

  それにあの女の子を遊園地に連れて行ったへんてこな男?

  あれも気になるし・・・

 

 「正当防衛」ってそんなに簡単に立証する事が出来るんでしょうか?

  いともあっさり「不起訴」になっちゃって あまりに簡単な展開に

  拍子抜けーーーー やっぱり濃い韓国ドラマの日本版は限界が

  あるのかなーー

 

 人間関係が複雑なストーリーを12回くらいにおさめるのって

  とっても大変なんじゃないかしら?

 

 熱血刑事の生田君と中学時代に人を刺した少年が同一人物とは

  思えないんですけどーーこのギャップはどうしたらいいの?

 

 石坂浩二の青白い髪・・・何とかなりませんか 気になるっていうか。

  あまり似合ってないんじゃ・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「私はうつ」と言いたがる人たち

2008-07-19 16:49:13 | つれづれ日記

 本を読む暇がないんです・・・・

新書などは買うだけ買って本棚に積み上げてますが

私にとって読書できる時間といったら、月に一度の通院時に乗るバスや

電車の中とか、午前中の短い時間とか・・

でも「WILL」とか「ゴー宣」を電車やバスで開く勇気はありません

なので早く読むべきものから手をつけていくのですが、中途半端な所で

終わってる数冊の本達・・・・すみません。

 

 「わたしはうつ」と言いたがる人たち 

(香山リカ著・PHP新書)

 薄いので1日で読めるかな・・・と思って買いました。

 

 最近、「うつ病」との診断を受けて会社を休んでいる間に

  レジャーに行く人がいる。こういう人について「うつ病セレブ」と呼ぶ。

  大企業や公務員など規定で「うつ病」「適応障害」と診断されて

  「2ヶ月の休養が必要」と言われたら会社は文句が言えない。

  その休みの間、社員が何をしようとも温かく見守らなければいけない

  風潮がある。

 「自分はうつ病」という事をアイデンティティにしたがる人がいる。

 一方で、本当にうつ病なのに中小企業やフリーターなどは

   その事を公に出来ず、ぎりぎりまで隠して退職や休職に追い込まれる

   人達がいる。

 簡単に「うつ病」と診断し、すぐに診断書を書いてくれる医師も

   いるが、実は人格障害の場合もあり、区別は難しい。人格障害や

   躁鬱を伴う軽いうつの人に下手に抗うつ剤を投与すると悪化する

   可能性がある。

 うつ病をアイデンティティにする人に対しては、温かく見守り続ける

  のではなく、周囲がきちんとそれを指摘する必要があるのではないか。

 

 事例として、朝青龍雅子様安倍前総理を上げる。なぜ批判が

起きるのか。

さらに「本人にまかせたらロンドン留学」

 何でも回復期の患者に対して会社がどう復帰するかについて

「自分で考えて好きな事をしてみたら」と言ったらいきなりロンドンに

語学留学していた。

リハビリがてらの転職活動」

 「うつ病」で休職中に転職活動していた

 

これらの人々は「せっかく休みがあるんだから有意義に使わなくちゃ

いけない」と思っている人が多いらしいです。果たしてこれが本当に

「うつ病」なんでしょうか?

 

 香山リカさんは日頃、女性週刊誌やテレビで完璧に

「雅子様擁護」をしている方なんですけど、この本では、まさに

雅子妃そのもののような症状「うつ病セレブ」に厳しい視線を向けて

います。

この本を読むと雅子妃の症状は「非定型うつ」の一種

「気分型うつ双極Ⅱ型」

と呼ばれるものだとわかります。

これは活動性が高まる躁状態が出現するもので、

一連のドタ出などが例になるのかな。でもこの「双極Ⅱ型」は人格障害の

一種でもあるらしく、治療は難しいらしいです。

(ちなみに主治医の大野先生は、いわゆる「言えば診断書を書いてくれる

精神科医」という事で、これは精神科の領域で問題になりつつある

お医者さんという事になりますね)

 

 何で「自分はうつ」と言いたがる人達がいるのか・・・というと

うつといえば何でも許される社会」である事も一つの要因。

精神疾患に社会的理解が出てきたのはいいが、一方で批判を許さない

社会になりつつあり、回りが必要以上に気を使ってしまう。

その「気を使われる心地よさ」に快感を見出している人達が存在する

らしいです

こういう人には正直に「うつじゃない」と言ってあげることも必要らしいです。

つまり雅子妃には「長い目で見守って」だの「治療の一環の外出

などといわず「あなたの場合は双極Ⅱ型の気分障害」なので、自分を

見つめ直して今のような生活状態を改める事が出来ないなら

思い切って環境を変える(皇室を出る)方がいい」と言ってあげるべき

なんでしょうね。

 

 正直、「うつ病セレブ」やら「うつと言いたがる人達」には

「本当のうつ病の人達」がかなり迷惑かけられているんです。

「え?適応障害?雅子様と一緒?」って言われると一見「大変ね」と

言われながらも内心「ただのわがまま病じゃないの」と思われている

ようで嫌なんですよ。

 私はヨンジュナ出産直後に「適応障害」と診断されまして。

いわゆる「産後うつ」というやつですね。

でも、薬は自分で止めたんです。

自分は決してうつ病じゃないと思っていたから薬なんか役に立たないと

思っていたので。

というのも、私の場合、ヨンジュナ出産直後から毎日37・5度くらいの

熱が出て動けなくなる状態が続いていたんですね。

次第にヨンジュナを散歩にも連れていけなくなって、ジュニアや姫に

ベビーカーで連れて行ってもらってました。

でも、気分的には決して落ち込んでいるとかいう自覚はなかったし、

微熱じゃ病院に行けないし・・・でも1年以上続くのできっとどこか

悪いに違いないと思って病院に行ったら「異常なし」で・・・・

下された診断が「うつ病」です。

 

 でもそれから1年以上はその診断を信じていなかったし、

薬も飲んだり飲まなかったり・・だって微熱はおさまらないんだもん。

未だに・・・・

あれから4年近くなって「うつっていうのは気分に表れる人もいるけど

身体に出る人もいるんです」と先生に言われてやっと納得

気持ち的には決して後ろ向きじゃないつもり・・・でも、実際には

家の中で過ごしている分には規則正しく家事や育児が出来るけど

予定外の外出などが続くと途端に体調を崩して、その後3日間は

寝てばかり・・微熱も高くなる・・・という自分の体調を受け入れることが

出来たんです。

そう・・「うつ病」って簡単に人様に言えるような軽いもんじゃないです

先が見えない病気だし、本当に動けない自分に自己嫌悪したりする

病ですもん (仕事は出来ないけどレジャーは出来る病気なんかでは

決してない)

 

 でも「うつと言いたがる」人達が多いのは、それだけ自己愛が

強く、尚且つ寂しいんでしょうね。

という事で半日で読めてしまうのでお薦めです。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コード・ブルー

2008-07-18 17:44:43 | ドラマ・ワイドショー

 コード・ブルー 

 

 フェロー4人が当直を勤めることに。

 白石 → 脳腫瘍の患者の妄想に悩まされる

   藤川 → 可愛い女の子にストーカーが・・・解決策を考える

   緋山 → 女性弁護士担当に

 酔って転落した患者のオペをフェローだけで行うことに。

 黒木 → 妻と子供に会えず

 

 今回はヘリコプターの活躍するチャンスがありませんでした。

   やっぱり離島でもないとヘリを使う意義が中々見出せないですよね。

   どう考えても救急車の方が早いんじゃないかとか思ったりして。

 

 やっぱり何回見てもガッキーと山Pは若すぎるような。フェローって

  嘘でしょう?医学生の間違いじゃ・・・

  特にガッキーがいちいち患者の背景に悩む姿を見ていると

  「そんな事でいちいち悩むなよ」とイライラしてしまう。

  そりゃあ、恵まれた家に生まれたお嬢様医者で、社会経験が少ない

  為の葛藤が多いんだとは思うけどさ 患者に共感しているという

  よりは途方にくれている印象で。

  かといって緋山みたいに患者にあんな乱暴な口をきく医者ってのも

  ありえないです

  そういうつっかかる所が「お子ちゃま」なのよーー で、つい

  「医学生だったっけ?違う、フェローだった・・・」と頭の中を切り替えないと

  いけないのよね。

 

 ましてあの4人だけで手術なんてシーンを見せられた日には

  「おいおい、素人が何をやってるのよーー」って感じで。

  でもなぜか山Pは天才的なメスさばきを見せるのでございます

  よくわかんないけど、あんな風にオペに入っていいものなのでしょうか。

  うまくいったからいいようなものの、失敗したらどうするんだろう。

 

 患者との関係も時間が短いせいか浅いなあ

  もうちょっと人間同士の心の通い合いのようなものが欲しい。

  今の所、山Pの性格の原因が明らかになってないので。

  (別に深い意味はないのかな・・・いやそんな筈は)

  一応だらだらみている分には面白いので、きっと最後まで見ると

  思います。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする