ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

シアターオーブ「ロミオ&ジュリエット」

2013-09-15 20:35:00 | ヅカOG その他舞台

 なーんか無駄な空間が多いのよ。シアターオーブって。

いつまでたっても慣れない。もう少し椅子を増やして下さい。

それとドリンク等売り場やトイレが遠い 25分では無理が

そうそう、階段も多いわ。足腰が弱い人は来るなってこと?

 

 ロミオ&ジュリエット 

ロミオ・・・古川雄大

ジュリエット・・・フランク莉奈

ティボルト・・・城田優

マーキューシオ・・・東山光明

ベンヴォーリオ・・・平方元基

キャピュレット夫人・・・涼風真世

死・・・宮尾俊太郎

乳母・・・未来優輝

 

2011年9月18日にアップした「ロミオ&ジュリエット」の感想は

  こちら  

 前回、あまり感動しなかったし、チケット代のわりにはなーーって感じで

再演が決まっても見る気がなかったのですが、ポスターを見た時にロミオ役の

城田優・・・・じゃなくて、古川雄大の顔を見た瞬間

「あれ?もしかして、この子、ロミオかも」って思ったんですね。

城田優がロミオなら見なくていいや・・・でも古川君なら・・・と。でも友人は

「城田優もみたい」って事で、古川ロミオと城田ティボルトの日にしたのです。

 

 携帯やパソコンの登場に慣れた

二度目ですから携帯やパソコンが出てきても唖然としなくなりました。

フェイスブックに登録しろよ」というセリフもそのうち古くなるんだろうな。

モンタギュー一族でラインやってますと言われても驚かない。

ロレンス神父のハーブ栽培。「これ、はっぱでしょ?いいんですか?だってこれ

大麻でしょ?ドラッグでしょ」ロミオしつこい。

小池先生としては、誰もが持っている「携帯」便利な携帯でも、ロミオのように

壊されてしまったら何の役にも立たない。連絡手段が途切れる。文明のはかなさを

訴えたかったのかなと思ったりするけど。

モンタギュー家とキャピュレット家には固定電話はないのかしら?なんて考えちゃう

私って・・・・?

それに、携帯なくてもお金持ちだからipadとかすぐに買えそう。という事は

ヴェローナとマントバなんてそんな大した距離でもなく、絶望的になる程のもんじゃない

のでは?いわゆる端末を使えば、駆け落ちも夢じゃなかった。

という矛盾がね。やっぱりね。出てくるんですよ

やっぱり「あの時代だからこそ成立した話」ではないかと。

ティボルトやマーキューシオだってあんなちゃちなナイフじゃなく、バタフライナイフ

くらい持っていそうだし、何よりピストルを持ってるんじゃないか?あ、それじゃ

レオ様版になっちゃうか。

でも冒頭、銃を持った兵士がいたし。あれだけの軍隊を持っているなら両家の争いを

止める事も可能だったんでは?と突っ込んではいけない。

 

どうしても慣れないセリフの中にモンタギュー夫人の「まぶだち」という言葉があります。

ふざけて使っているわけでも若者に合わせているわけでもなく、自然にその言葉を

使うので、名家の奥様が「まぶだち」だっていうか?と。毎回違和感。

 

 全体的に

2011年当時は、歌の素晴らしさに圧倒されて、出演者全員の息が合わず

宝塚版より迫力不足でした。無論、携帯だのパソコンだのにびっくりして

観客も驚きの方が大きかったと思います。

普通の男女で「純愛」を描くのがこんなに難しい時代なんだなあと。それだけみんな

殺伐とした生活をしているんだろうなあと思った事もありました。

 

でも、今回は非常にまとまりがいい。振付も前回よりすっきりしているし、

両家の違いも衣装によく出ててわかりやすかったと思います。

二度目の人も多いせいか、進化しているような印象ですね。

 

 キャピュレット夫人とティボルトの生々しさ

印象的だったのが城田優のティボルト。あの顔でガタイがいい。それで

あんなコスチュームをつけていればまるで「野獣」真面目に「美女と野獣」を

やるべきですわ 

喧嘩のシーンでもモンタギューをばったばったとなぎ倒していくような感じでした。

でも何よりもすごかったのは、キャピュレット夫人との仲。

実際にもあんな風なんじゃないの?と思わせる程のリアル感が生々しくちょっと

見てられないっていうか? 年上の女性をとりこにする魅力を城田ティボルトは持ってるし

それが全く違和感なしで。

「実の叔母と怪しいとか」ってマーキューシオが言いますが、怪しいってもんじゃなく

二人は完璧にできてます。

ツンデレ城田に翻弄されてる涼風さんが可哀想になりましたから。

 

 キャピュレット夫人とジュリエットの関係

キャピュレット夫人は家同士の結婚で浮気性の夫と結婚。

プライドはズタズタ。ゆえに自分も浮気して(っていうか、彼女的には本気)

ジュリエットを産んで復讐した。

ジュリエットに望む事は「結婚はするけど相手に愛を求めず与えず金だけを

ひきだせ」という事。恋愛したいなら「不倫」で十分・・・・って事ですか?

でも、キャピュレット夫人は少しも幸せそうじゃないし。そんな生き方を娘に

示唆する感覚が理解できないんですよね それが「価値観」と言われたら

それまでですが。

キャピュレット夫人にとってジュリエットは娘というよりライバル。

そう思ってみると納得するかなあ。

女同士でティボルトの愛を取り合っている・・・感覚だったのかもしれませんね。

一方のキャピュレット氏はジュリエットが本当の娘じゃないとわかっても愛しいと

歌い上げるのですが、本当に可愛いなら娘が望まない結婚を強要するわけ

ないので、そこに矛盾を感じます。

キャピュレット夫妻というのはなんだかんだいって似た者同士のベストカップル

なんじゃないか?と思いました。

 

 まるでロミオ&ジュリエット&死の三角関係

これは「ロミオとジュリエット」の純愛話なんですが、ここに「死」が加わると

三角関係に見える・・・・・

振付なの?それとも古川君のBLっぽいへんてこな色気のせい?

死がロミオに絡むたびにこっちはドキドキですよ・・・・ もしロミオという役が

古川単独のものだったら、小池先生はきっと「死」とのダンスを増やして、妖しく

キスシーンでも作りそうな雰囲気。

特に驚いたのは、初夜シーンで「死」がおりてきてロミオの首をしめようとする所。

不気味というより「アブナイ」・・・ロミオの初夜に乱入した「死」がジュリエットから

ロミオを奪う図って感じがして、ぞぞっとしたんですが。

「僕は怖い」とかマーキューシオ達が死んだ後の歌(宝塚では「僕はこわい」)

それにマントバで「薬売り」のシーン、どれもこれも「死」が絡んで・・・完璧に

愛されちゃってるなーー腐女子が好みそうな構図になってました。

 

 出演者について

古川雄大・・・ロミオ。はっきり言って目立たないのです。初ロミオで出演期間が短い。

       おまけに真横に城田優がいたんじゃ、精神的に一杯一杯で遠慮しいしい

       もがいてる印象。けれど、少なくとも城田よりはロミオ役者だと思います。

       非常に目立たない部分もあり、柚希のように、出てきた瞬間から光り輝く

       というわけではないけど、ジュリエットの出会いからバルコニー、ティボルトを

       殺してしまう場面、初夜シーン、ラスト、どれも違和感なく自然に見る事が

      出来ました。

      今、日本のミュージカル界で恋愛ものを「自然に」見る事が出来る役者というのは

      それだけで貴重だと思います。キスシーンもよかったし

      見てないけど「エリザベート」のルドルフもいい出来だったんじゃないかと。

      あとは場数と音域、声量、スタミナ・・・課題は多いけどおいおい応援してます。

城田優・・・ティボルト。当たり前ですがあの身長に顔です。自分が座長!って感じで

     出てきても仕方ない。ティボルトはロミオより似合っているし、迫力もあります。

     前述したように体型・身長・ビジュアル、全てが目立つ人なので舞台向き。

     ぜひ「美女と野獣」の野獣を・・・・

     声が甘いというのはもともと持っているものだろうけど、もう少し役作りをして。

     ティボルトは「こんな風に生きたかったわけじゃない」とソロで歌ってるけど

     そこらへんの苦悩が見えないんですよね。

フランク莉奈・・・ジュリエット。二度目ですからロミオをリードするような部分もあり

      なかなか活発で出来上がってる印象。でも歌が間延びしてて

      もう少しメリハリをつけて欲しいです。

平方元基・・・ベンヴォーリオ。涼や未涼が自然にやっていたので・・・ってまた

       宝塚版と同じ感想になるけど、ベンヴォーリオという役には個性がありません。

       ゆえにそのままやればその人の雰囲気しか出しようがない。

       そういう意味で平方氏の出来は×。

       役柄がよくわかってないよね。

東山光明・・・マーキューシオ。頑張ってたけど城田相手じゃかなうわけなく。

       天寿光希並のはっちゃけぶりが欲しかったです。死ぬ場面の歌も

       あれはののしっているのに、突然「愛する友よ別れの時だ」と歌い始める。

       そこらへんの切り替えがちゃんと出来てなかったと思います。

涼風真世・・キャピュレット夫人。歌は完璧。娘より綺麗。これ以上どうすればいいの?

       母性のかけらもない所が潔いかも。

未来優輝・・・乳母。前回よ目立ちすぎてる感じ。この人、本当にやりすぎる所があるので。

宮尾俊太郎・・・色気があるっていうか。ロミオと怪しい関係のようで。

         面白かったのはフィナーレでみんなわいわい騒いでいるのに、一人で

         「死」だった事。

 

わかっちゃいるけど、ブローウエイ風ミュージカルに慣れていると「歌」と「ダンス」を

別物に考えて、歌が得意な人は歌えりゃいいとやってる人が多いです。

でも、日本においてミュージカルがヒットする要因は、歌もダンスもそこそこでいいから

「演技」をしっかりやって欲しいという事。

そこらへん、若手から中堅が全然わかってない。

今回の古川君を推すのは、彼だけはそれがわかっていたという事かな。

 

あらためて・・・柚希礼音はすごいよ。ほんと。鶴美舞夕は本物のバレエダンサーと

同じくらいの筋力があるんだーー天寿光希は男性より男っぽかったんだーーと

振り返れば宝塚のいい所ばかり思い浮かびます。

それが小池先生の「手」なんでしょうかねえ?

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇室ウイークリー

2013-09-14 10:00:00 | 皇室ウイークリー

ご日程

両陛下

9月6日・・・両陛下 → 新任外国大使夫妻らとお茶

               陵墓管区事務所長と会う

               秋篠宮妃・悠仁殿下から挨拶を受ける

               (「日本地震学の基礎をつくった男『ジョン・ミルン鑑賞

9月9日・・・両陛下 → 海外青年協力隊らと会う

9月10日・・・両陛下 → 勤労奉仕団に会釈

      天皇陛下 → トルクメニスタン大統領来日に関して説明を受ける

               通常業務

9月11日・・・天皇陛下 → 赴任大使に会う

                  認証官任命式

                  自衛隊高級幹部会同に出席する統合幕僚長等に会う

        両陛下 → 赴任大使夫妻らに会う

                秋篠宮妃殿下から挨拶を受ける

9月12日・・・天皇陛下 → トルクメニスタン大統領と会見・午餐

 

皇太子殿下

9月9日・・・両殿下 → 大阪青年会議所招待外国人等に会う

9月10日・・・皇太子殿下 → 東ティモール国民議会議長と会う

9月12日・・・皇太子殿下 → トルクメニスタン大統領午餐陪席

                   勤労奉仕団に会釈

         両殿下 → 万国国際法学会代表者に会う

                 新任皇宮護衛官に会う

 皇太子妃は2件、公務をやってますが、1つは外国人。問題なのはもう一つの方。

   万国国際法学会・・・の代表者に会ったという事で。

万国国際法学会」

会長・・・小和田恒 「国家主権との調和をはかる

・ 国際秩序は主権独立・内政不干渉を前提
・ 現実の国際社会の変動で大きな課題に直面
・ 万国国際法学会の東京総会で活発な討論を

万国国際法学会を日本で行う為に奔走したのは、小和田恒氏。

しかし、資金がない。

彼自身、経団連に自ら働きかけ、さらに朝日・読売新聞が後押し。

そして皇太子妃を(正確には雅子妃の名前を)利用して、資金集めをしている。

・・・・とまあ、こんな感じです。

最近の小和田恒氏は頻繁に帰国しています。山形大学での講義や

近々では安達峰一郎研究プロジェクト講演会に元国際司法裁判所判事の

トーマス・バーゲンソール氏と一緒に講演。

トーマス・バーゲンソール氏著書「幸せな子 アウシュヴィッツを一人で生き抜いた少年」

を販売していた。

実はこの本、娘である渋谷節子・池田礼子が翻訳したもので、発売当時、礼子さん

自身がアマゾンで「絶賛」コメントを書いていた事がわかり、大いに笑われてしまった代物。

バーゲンソール氏には悪いけど、今回の販売も「在庫処分」では?と言われています。

何でこんな事を書いたかというと、要するに小和田氏は年間19万ドルの給与では

生活しきれなくて、縁故がある大学などを便り「講演」と称して謝礼や交通費を要求し

それで帰国しているという事。そして帰国後の所在は誰も知らない・・・・

そんな彼が「バンコク国際法学会」の東京・京都開催の為に娘を利用するという事は

当たり前の事で、ゆえに実現したのでしょう。

そして東宮御所で「代表者」の一人として会ったわけです。

雅子妃はこのように、実家がらみの公務でないと出ないのです。

 

 両陛下、葉山で静養 

 両陛下は13日、葉山の御用邸入り。

 同時に紀子妃殿下、眞子内親王、悠仁殿下も葉山入り。

 秋篠宮殿下・佳子内親王も合流予定。

 

 皇太子夫妻 福島訪問へ 

 22日、皇太子夫妻が郡山に行く事が決定。

 子育て支援施設等を訪問予定

 お昼に東京を出て午後にちょっと仮説住宅とか、子育て支援施設を回り

  すぐに帰る・・・というスケジュールです。

  なぜ、今回は子供に会うのかというと、公には「雅子様は子供に興味がある」

  としているけど、本音としては子供なら何とでもなるという感じでしょうか?

  っていうか、雅子妃の好き嫌いで訪問先も決まるのでしょうか?

 今更阻止できないでしょうし、「NOと言えない東北人」だから、ひたすら恐縮して

  お迎えし、「ありがたかった」とコメントを出すのでしょうが、一矢報いる事は出来ないか。

  何としても・・・と思うばかりです。

 

 高円宮妃殿下、ボーリング大会に 

 13日、北九州市で行われた日本スポーツマスターズ大会の親善ボウリングに

  久子妃が参加。

 北九州市長と談笑しながらボーリング。

 久子妃は日本スポーツマスターズの名誉総裁。

 一躍脚光を浴びた久子妃。承子女王から「ツィッターで絶賛されてますよ」と

  言われたとか。さぞや鼻が高いでしょう。宮がお亡くなりになってから、初めての

  勝利って感じですが。

 こうなってくると皇族といいより「営業マン」ですわね。

 

 菅官房長官が宮内庁へ注文 

 菅官房長官は定例記者会見で、久子妃のIOC出席に関して

 「宮内庁を所管する大臣として、『開かれた皇室』を実現する観点から内部で考え方を

 整理してほしい」と注文をつけた。

 宮内庁がIOC総会出席の経緯を精査するといった事を受けて。

 私は・・・この件についてどっちが正しいとか思えないんです。

 国益にかなう事であれば、ある程度の政治判断に従うのもやむを得ないとは

 思いますが、菅長官の言葉をうのみにすれば、習近平と天皇陛下の会見も

 正しかったという事になるし、皇太子の「水の総裁」も問題ないといえるし。

 私達は二つが国益にかなうとは思っていません。でも、政府がそう判断し、本人が

 「いいよ」といえばやれちゃう・・・という事が怖いのです。

 今回の高円宮妃の件も成功したから何とでもいえます。

  でも招致に失敗してたらどうなりますか?マスコミは「久子妃は震災のお礼を言った

  だけ」と報道するでしょうが、あのスピーチを聞けば、自分をIOCに売り込んでいる事は

  確実。という事は、営業活動をしたという事になるわけで。

  宮妃にすればどっちに転んでもIOCに関わる事が出来ればいいのでしょうが

  成功の影に隠れた宮妃の思惑を政府が「よし」とした事になるのです。

 かといって、じゃあ、皇族は何もしなくても皇族である・・・というのも違うわけで。

 無職で公務がほとんどない高円宮家の典子女王仁親王家の瑤子女王、

 キャリアウーマンの道を進む彬子女王。反日系で設立に高円宮が関わっていた

 大学に進学の絢子女王、日本ユニセフという、怪しい団体に就職した承子女王。

 彼らが今後、どんな政治的な思惑に利用されるかわかりませんし、女性皇族は

  キャリアウーマンじゃないとダメなのか、それとも無職で遊び暮らしてもいいのか

 という両極端な生き方をどうするか。

 高円宮妃が名誉総裁を引き受けているのは、バックマージンがあるからでしょう。

  愛育会や結核予防会などの名誉総裁を務める紀子妃殿下とは一線を画している。

  宮内庁は、政府はどちらを是とするんでしょうか。

  また、皇太子が「水の総裁」を務めているのは舅である小和田氏の紹介であり、

  外務省が関わる怪しい団体。水は「利権」が絡むもの。

  動物園や水族館の総裁等を務める秋篠宮とは目的が全く違う。これを

  宮内庁はどう判断するのか。菅長官の言ってる事がこっちならいいんですが。

 そんな事より、貴重な内廷費をグッチやエルメスに使う皇族のあり方をただして

  頂きたい。安倍ちゃん。

 

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恒泰氏の苦しいパパ擁護

2013-09-14 07:00:00 | 政治

 朝、ちょっとベランダで植木の手入れとか掃除とかしてたら頭痛くて。

熱中症?で、だるいなーーと思い、でも午後から授業参観と保護者会に。

そしたら教室が暑すぎて・・・またも頭痛が。

死ぬかと思いました。

 

さて。

例のJOC会長、竹田恒和氏&キム会長の「相互協力」の件、あちこちで炎上

してまして。沢山のブログが取り上げ、ネットは「祭り」

電話もがんがん もっともっとメールしてっ電話してっ てな盛り上がり。

無視して「トルコ殺人事件」ばっかりやってるのはテレビだけ。

(みのさん息子のことも一瞬で終わり?こうもトルコばっかりというのも気になるところ)

 

そんな「パパ叩き」についに竹田恒泰氏が「ニコ生」で発言せざるを得なくなり。

以下全文

日本と韓国の国家間は今、対立関係にあります。

首脳会談ができないんだから、まともな外交ができる状態ではない。

ところがオリンピック委員会というのは国際機構なんです。

国家と国家は利害関係が対立して仲が悪いですけど、

JOCとKOCはスポーツを行う組織ですから敵対関係ではないんですね。

JOCとしてはどこで開催されるオリンピックも成功させなくてはいけない。

ですから会長同士が会えば当然「両方とも成功させましょう」という話になる。

韓国のオリンピックにも日本は選手団を送るわけだからね。

オリンピックって4年に1回しかないでしょ。

選手にとっては人生に1回きりのチャンスだったりするわけです。

だから当然「ちゃんとしたコンディションでやってくれよ」と

言いたいわけです。

だから長野や札幌オリンピックの時の運営ノウハウを与えたりとか、

成功させるためのやりとりは当然のことなんです。

ジャンプ台を日本が建設するとか巨額の資金を提供するとか、

そんな権限がJOCにあるわけがない。

だからあくまでもスポーツの範囲の話です」

 すごい

  多分、みんな前半しか聞かない読まないから、「政治とスポーツは別物」って

  思うかもしれませんね。

  首脳会談が行われないというのも、何だか日本に原因があるように聞こえるし。

  でも重要なのは「オリンピックは4年に一回しかないからちゃんと

  やってくれよ」の部分。

 そりゃ4年に一度のオリンピック。どこで開かれようが「ちゃんとやってくれよ」

  だと思うんです。でも、その「ちゃんとやる」為のノウハウがあるから招致した筈で

   自力で出来るから開催が決定したんじゃないんですか?

  竹田氏の言ってるのは韓国の冬季五輪が「他国の援助なしには成立しない」と

  いう事をはっきり言ってるわけです。

  運営ノウハウ?ソウル五輪のノウハウは?そんな事を今さら教えて貰わないと

  出来ないものなのですか?

  っていうか、教えて欲しいなら「教えて欲しい」と言えばいいわけで、

  「強化協力」のような言葉を使う韓国はどうかと?

 竹田氏は日本が韓国に資金援助する事を知っているんですね。

   だからこそぽろっと言ってしまった・・・「資金援助じゃなく運営ノウハウ」と。

  それも選手の為に「ちゃんとやってくれよ」という意味で与えるものだと。

  札幌五輪や長野五輪の運営ノウハウ?あほか?時代が違うって。

  韓国がそれだけ遅れてるーーって話なのはわかるけど、つまり、

  「開催が出来ないかもしれない」というのは本当なんだなと。切羽詰ってる

  んだなと国民は思うだけです。

 キム会長が言った「嫌韓運動を止めろ」発言に対して竹田会長が何も

  言わなかった事については言い訳なし。

  っていうか、そんな事を言われてまでノウハウを教える事ないでしょ。

  五輪には「代替地」があるんですから。

  2011年のスケートの国際大会だって日本では無理になったから、急きょ

  変わったでしょう?その気になれば無理して韓国でやらなくたっていいわけよ。

  竹田さん、これはね、スポーツの話じゃなく「利権」と「思想」の話ですよ。

  いやしくも「旧皇族の流れをくむ人間」として反日に加担するのは正しい事ですか?

  明治大帝はその昔、薩長によって「大元帥陛下」となられました。

  でも、政治に翻弄される事無く、日本という国が危うくならないように力を尽くされた。

  なのに、子孫がこんな・・・・

  親子して先祖を裏切る行為は許されません。

  何ていうか・・・竹田親子は今上と同じように、もしかして「韓国を併合した日本は悪い」

  と思っているんじゃないでしょうか?

  しかも散々「明治天皇の子孫」という明治時代に。韓国併合は明治天皇が

  指図したわけじゃないけど、その時代だった・・・という事に罪悪感があるのでは?

  でなきゃ、天皇の子孫がリベラルになんてなる筈ないもの。

 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国史劇風小説「天皇の母」128(何様のフィクション)

2013-09-13 11:45:00 | 小説「天皇の母」121-140

11月19日。東京、フォーシーズンズホテルの大広間では披露宴が行われようとしていた。

新婦はマサコの妹。そして新郎は東大を経てハーバード大へ留学し卒業、現在はNYで

国際弁護士として活躍するイケダマサヒサだった。

レイコ自体も慶応大学卒なわけであるから、いわゆる「エリート」同士の結婚という事に

なるだろうか。

約200人もの人が集まる中、レイコはぼんやりとドレスを着せられるままになっている。

ちょっと、レイちゃん。しっかりなさいよね」

ユミコがはっぱをかけるが、レイコは曖昧に頷き、笑いもせず、うかない顔。

「今日は主役じゃないの。目出度い日よ」

そうね」

まさかイケダさんとうまくいってないとか?10月のニューヨークでの結婚式は

もっとうきうきしてたわよ」

ええ」

レイコはめんどくさいという感じで言った。母はさらに続ける。

「イケダさんはお父様がお墨付きを与えた程の人よ。学歴優秀で国際弁護士。

これからあなたは何の苦労もせずに生きる事が出来る。皇太子妃の妹の結婚

としてこんなに素晴らしい人生はないわ。私達に感謝して頂戴よね」

ええ・・・」

お友達だってみんな羨ましがってるでしょう?」

そうねえ。みんなそう言ってるわ」

気のない雰囲気でレイコは答えた。

 

今年に入ってお父様達はひどく不機嫌だった。理由は簡単。お姉さまが流産したから。

そもそもベルギーへ行って大酒を飲むわ長旅をするわ、めちゃくちゃやったのは

お姉さま達。無論、流産とそれは関係ないし、ましてやマスコミのせいでもない。

お父様が本当に怒ったのはお姉さまに対して。

だって、苦労して皇太子妃にしたんですものね。

お姉さまは全くその気はなかった。お姉さまが付き合って来た男性の中でも

一番「タイプじゃない」人、それが皇太子殿下だった。

お父様のコネを利用してハーバードへ行ったあたりから、お姉さまは「自分は出来る女」

だと思い込んだんじゃないかしら?

高校までの不良っぽさをうまく隠して、あちらではかなり発展的にやってたようだけど

なぜか人と会話する事は苦手だったのよね。

でもどうして男性達と付き合う事が出来たのかしら?ああ、言葉は必要ないって事ね。

だから皇太子妃になる気なんてさらさらなかったし、私達でも関係ないと思ってた。

でも、お父様は違った。

お姉さまのプライドをくすぐってまんまとその気にさせ、そして皇太子殿下を射止めた。

それから私達姉妹の関係も変わったわ。

お姉さまはオワダ家の中で一番偉い人になった。あの人の存在が私達一家の象徴。

お姉さまの名前が出れば私達は「准皇族」扱いになった。

お姉さまの結婚生活が幸せだったかって?さあ・・・私はそうは思わない。

だって、皇太子殿下なんかお姉さまが満足する男じゃない。私だってごめんよ。

誰がみたって彼が魅力的な男じゃない事はわかってる。

お父様だって内心はそう思っていたのよ。

でも、お父様は、自分の出世の為に、そして自己の思想を実現する為に

外務省を取り込み、政府を取り込み、お姉さまを入内させる事に成功した。

あの時、私達がもう少し物事をよくわかっていて、全てがお父様の手の平の上で

踊らされていると知っていたら・・・・何か変わったかしら?

当のお姉さまですら気づかなかったんですものね。

これで世継ぎが生まれれば問題なかった。

でも、子供が出来なかった。それは本当に不妊だったのか、それともいわゆる・・レス夫婦

なのか、そこらへんはさすがにお姉さまは言わないけど。

でも会う度に「つまんない男なのよ。お父様が私を人身御供にしたのね」と言ってた。

発展家のお姉さまがそれじゃ辛いとは思ったけど。

思えば「妊娠しない」事がお父様に対する反抗だったんじゃないかしらとも思うわ。

いいえ、お姉さまにとって敵はお父様だけじゃない。両陛下だってそうよ。

あの人達が「世継ぎ」を望めば望む程、お姉さまは正反対の事をしたがる。そういう

性格なの。意地悪よね。

でも、お父様の度重なる「子供を産め」攻撃に負けて不妊治療を始めたお姉さま。

「つまらない男」の子供を産む事を強要された・・・と涙していたっけ。

あの時、私は「結婚って忍耐生活なの?自分の人生を捨てる事なのかしら」と思った。

そうはいっても、嫌いな仕事はしなくていいし、ブランド品は買いたい放題、

静養と称して御用邸も使いたい放題で、羨ましくもあったわ。

ひどい男でもお金は持ってるもの。ああ、それって全部税金なんだけど・・・公務員だって

税金で暮らしているんだから同じじゃない?

お父様は皇太子妃の外戚だけじゃなく「将来の天皇の祖父」になりたいの。

だけど、それは天皇家を支えるとか、そんな高尚な事じゃないわ。

天皇家から搾り取れるだけ搾り取って、あとは捨ててしまうだけの事。

ああ・・・私達も価値がなくなれば捨てられるのかしら。そんな恐ろしさがあるから

お姉さまはなんだかんだいってお父様の言う事を聞くのね。

 

セッちゃんは、お父様の呪縛から逃れたいと思って、自分で相手を見つけた。

でも彼は結婚前から女を両天秤にかけるような人だった。

それが発覚した時のお父様の怖さったら・・・・シブヤ家の人達、気の毒だったわね。

そしてあの時こそ、私はお父様には逆らわないで生きようと思ったきっかけだった。

セッちゃんは本当は破談にしたかったんだと思う。

当たり前よね・・・二股をかけられていたんだもの。

でも、お父様はそれを許さなかった。

皇太子妃の妹が二股かけられて破談などありえない」という理由で。

マサコに傷がつくような事は絶対にするな」

お父様の言葉はセッちゃんの心に突き刺さったわ・・・お父様にとって一番大事なのは

皇太子妃である「娘」で、私達はただの添え物でしかないと。

あの後、セッちゃんは離婚したいと何度も訴えたけど、お父様は絶対に許さなかった。

世間体が悪い。皇太子妃の為にならない。そもそも自業自得だ。それくらい我慢しろ」と。

破たんした結婚生活を送るのって人生を棒に振る事なんじゃない?

いまだにあの二人には子供がいない・・・・

そしてやっと妊娠したお姉さまも流産。オワダ家は呪われているのかしらね。

物事がうまくいかないと、お父様はすぐに癇癪を起すし、強引に事を進めようとする。

それが私の結婚。

公にはセッちゃんの旦那様とマサヒサさんが知り合いだったから・・と言われているけど

本当は違う。

お父様は私をセッちゃんのようにしない為に、外務省をかけずり回って相手を見つけたの。

彼のお父様は外務省。そして熱心な学会信者。

彼と結婚するという事は私も信者になるという事なのね。

昔からいう、友人に医者と弁護士がいれば完璧だと。婿が弁護士に医者なら

もっと完璧だ」

やっとお父様の機嫌が直ったわ。

お父様が彼を選んだのはただ単に彼が国際弁護士だからじゃないわ。

彼がカーネーションクラブの一員だったから。

カーネーションクラブは、外務省のオオトリ会、官僚のカスミ会、検事の自然友の会

の一つで弁護士の会なの。命名したのはマサヒサさんと同じ苗字の会長よ。

要するに、そういうエリート集団を作って「信仰」に励み、将来の日本を担っていこうと

いう・・・そういう会。

国連もそうだけど、外務省もコウメイ党も同じ思想の持ち主の集まり。

それってお父様の言う「日本が正しい道を歩む為」に頑張っているという事よね。

私達はその手ごまに過ぎないのね。

マサヒサさんの事は好きよ。でも燃え上がるような恋愛をしたというわけじゃない。

あっちもそうなんじゃないかしら。

そりゃあセッちゃんの旦那みたいにあからさまに「自分の出世の為に選んだ相手」

だとは思わないけど、そういう部分が一ミリもないかと言ったらうそになるでしょう。

私とあなたは前世から結ばれるように決められていたんだ」って彼は言ったけど

それってどこの「前世」?

ああ、せっかくロマンチックな言葉を言ってくれたのに、そういう風にしか考えられない

私ってバカ。

まあ、マサヒサさんも、私が疑いを持っている事は知ってる。だから隠そうとは

思ってないみたい。

結婚したら二人で皇太子妃殿下を支えよう」なんて殊勝なセリフが出てくるのも

お父様の指図?

 

私は逆らえない。

本当は運命の人が他にいるんじゃないかと思っても、お父様の命令には

逆らう事は出来ない。

だって、それは「破滅」を意味するもの。

私は知ってるわ。

両陛下・・・というか宮内庁がお父様の事をよく思っていない事。

皇太后が亡くなった時に、皇族より先に参内した事を「無礼」だって言われたんですって。

怒ったお父様はお姉さまを葬儀に参列させなかった。

色々言われたけど、この事で悪者になったのはお姉さまじゃなくて宮内庁であり

両陛下。

お父様は着々と「皇室は旧弊で女性の人権を蹂躙する場所」だという印象を与えてるわ。

祭祀をしたがらない面倒くさがりやのお姉さまの為に

「人前で全裸になる事を要求される祭祀は屈辱的」だと言い訳し、

公務に出たがらないお姉さまの為に「キャリアウーマンの妃殿下には、壇上で

黙って座っているだけの公務はやりがいがない」とまで。

それもこれも、お姉さまが世継ぎを産んでくれる為のご機嫌取りなんだけど。

不妊治療はうまくいってるのかしら。

どうやらツツミ医師が全面に出て来たわ。彼もまたお父様の肝いりに過ぎない。

もっと彼は少し反抗的だけどね。

不妊治療って最先端では顕微授精というのがあるんですってね。

彼はその権威なのよ。でも、そんな事をやってもなかなかうまくいかないみたい。

 

つまり、お父様に逆らうと「破滅」する。お姉さまもセッちゃんもわかっているから

ぎりぎりの所で逆らわないんだわ。

私はと言えば、最初から逆らう勇気すらないダメダメちゃん。

まあ、麻布の高級マンションに住んで、贅沢な暮らしが出来るから、それいいと

するしかないかしら。

 

おお、レイコ、綺麗だな」

いきなりドアが開いて、ヒサシが入ってきた。レイコはちょっと得意げに笑って見せた。

結婚衣装もそうだったが、そのドレスだって、そんじょそこいらの人間が着れる

代物じゃない。皇太子妃クラスのものだからな

と、ヒサシは言う。

ドレスより私じゃないの?)とレイコは思ったが黙っていた。

お父様に感謝なさい」母もそう言った。

お父様、ありがとう」

「いやいや。お前が幸せになれば一番だよ。今回の式はすごいぞ。皇太子夫妻が

来るんだ。ハクをつけられる。タカマドノミヤからも祝電が届いてる。再来年の

日韓ワールドカップを成功させたいものだから、私にすり寄ってきているんだ。

まあ、せいぜい利用させてもらうさ。末端とはいえ宮家だからな」

 

ドアがノックされて、新郎が入ってきた。

レイコさんをお迎えに上がりました

いくら舅の前とはいえ、妻に敬語を使わなくても・・・とレイコは思ったが

何も言わなかった。

「いや。これからもレイコをよろしく頼むよ」

ヒサシはそういい、ユミコと一緒に部屋を出て行く。

綺麗だよ

彼はそういってそっと額にキスしてくれた。レイコはその言葉を空虚に受け止めていた。

さあ、行こう

二人は腕を組んで披露宴会場へ向かった。

両家の両親の間に立つ。客たちはぞろぞろと会場に入って行く。

みな、「まあ、綺麗ね」と褒め称えてくれた。

そんな中に、いきなりバッジをつけた男たちが取り囲むように皇太子夫妻が入ってくる。

みなざわっとし、それから沈黙した。

マスコミがパシャパシャと写真を撮った。

みな、皇太子とその妃に深々とお辞儀をした。皇太子はにこやかに嬉しそうだった。

そしてマサコは非常に元気だった。

レイコちゃん、おめでとう。やったわね

何がやったのかわからないが、今日の姉は上機嫌である事は確かで、隣の皇太子も

そんな妻の様子に目を細めている。

(悪い人じゃないんだろうなあ)とレイコは皇太子を見て思った。

「ありがとうございます。皇太子殿下。皇太子妃殿下」

レイコ達はそう言って頭を下げた。そういう態度がマサコの自尊心をくすぐるらしい。

今日は二人で来る事が出来てよかった」と皇太子は言った。

得意気なマサコは妹の晴れの舞台だというのに、まるで主役のように張り切っていた。

つい数か月前「夏バテのようなもの」で皇太后の葬儀を欠席し、地方公務を

次から次へとキャンセルしている人と同じには見えなかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑談とかドラマとか

2013-09-12 08:27:06 | ドラマ・ワイドショー

 国連のパブロ・デ・グレイフ特別報告者という人が11日

いかなる謝罪も元慰安婦の人権を明確に認識した上で行われる必要がある」と

言ったらしいです。つまり日本の謝罪は不十分で

公式謝罪、国家責任の存在を認めないままの経済補償を元慰安婦は受け入れない」と主張。

彼がそう言った場所は人権団体が国連欧州本部で開いた会合だったそうですが

国連ってそういう立場なんですか

さすがに小和田氏の「ハンディキャップ論」が生きてる所・・・なんて感心している場合じゃ

ないと思うんですけどーー

事務総長が韓国人だから?国連こそ公平で事実を見極める場所ではないのですか?

本当に情けなくて涙が出ちゃう。

涼紫央さま、ご出産おめでとうございます

9月10日生まれの女の子の名前は「なゆ」ちゃん

将来はママの跡を継いで男役?になっちゃうか?期待してます。

だってーー元ジェンヌさんって意外と男子ばっかり産むのよーーどこかと正反対。

でもさすがにすずみん。関西企業は女系で繋ぎまっせってな感じですか?

切迫早産等、大変だったみたいですけど、本当によかった。

あんなに優しく素敵な男役さんが立派なママの顔をしていると思うと感慨深い。

やったねラスティ JUMPしたじゃん

最近話題の「愛子内親王のグッチ」と雅子妃の「シワシワドレス」の値段について。

まず、「グッチ」の方ですが、これがたとえ誰かのお下がりだったにしても

「上げるわ」という方の常識を疑います

高貴な方は小学生にブランド品をお下がりしたりはしないもの。そんな事する可能性が

あるのは出自が怪しい母君一家ではないかと。

それに・・・あの年頃の女の子というのは、高級品より華やかで可愛いものが好きな筈。

フリルやビーズ、色もピンクとか赤とか。「普通」とはそういう事だと思います。

母君が好きなヨーロッパではそこらへんの区別ははっきりしてるから

「大人は大人が持つべきもの」「子供は子供が持つべきもの」と決まっているんですが

そんな事もおわかりにならないのかと。

ただただ「私の娘なんだから、ブランド品持ってて当然」という感覚は「下品」というもの。

同級生の女の子達だって決して羨ましいとは思ってないでしょう。

むしろ「ださい」と思っているのでは?それを知らずに「いいでしょ、皇族だからこそ

許されるのよ」と内心自慢しているとしたら、愚か者です。

そりゃ、最近は子供にブランド品を持たせる親が増えてて、だからこそグッチだって

子供用を作っているんでしょうけど、そういう「成金」趣味を一番馬鹿にしているのは

他ならないそのブランドだって事。「金になるからしょうがない」って思われてていいのですか?

 

さて、シワシワドレス。1千万というのは私の個人的な意見です。

本当はもっと高いかもしれないし、安いかもしれません。

でも、あのシルクはかなり上質であるし、地紋入りで特別に作られたもの。

最初にお目見えしたのが紀宮の結婚式。

サーヤはシンプルな「クラリスドレス」だったのに、参列した皇太子妃が主役と

同じ白いドレスで、しかも一目でクラリスより高級だってわかるものを着てたので

ネットでは大ブーイングでした。

ちなみに紀子妃はグレイのドレスでしたけど。

宝塚ではトップスターの衣装は新調されたりします。大昔は全部新調だったけど

今は使い回しの中に、それぞれの財力に合わせて新調するので、同じ演目で

ほぼ同じデザインなのに、生地のよしあしが違って差が出るという事はままあります。

宝塚でもっとも衣装道楽した人は何といっても花總まり

初演「エリザベート」のドレス、再演でグレードアップしてましたし

(最初が白が基調で、次が金糸を入れて織っていた・・・白城あやかの衣装が

可哀想と言われましたっけ。あやちゃんの真っ白衣装はそれは標準。それでも

外国からみると一番高級と言われましたが)

仮面のロマネスク」では一人で12枚着替えて。「鳳凰伝」での長いマント・・・トーガ?は話題に

なりました。

「エリザ」の鏡の間のドレスは確か1千万でしたっけ?

花總のすごい所は生地を自分で提供して作らせた事で、おかげで私達観客は

衣装とはいえ、生地のよしあしを見る目を養う事が出来ました。

前の方で観劇していると、花總の衣装の地紋が見えたりするんですが、とにかく

高級品でおまけにたっぷり使っているから、袖のふくらみや裾の長さなどが半端ない。

シルクに高級レースを重ねたりして・・・・ビーズやスパンが安っぽく見えますよね。

チャンスがあったら「満天星大夜總会」の花ちゃんグの衣装を見て欲しいわ。

緑が貴重のレースを使ったミニなんですけど、その重ねっぷりがすごいんです。

だから・・じゃないけど、あのシワシワドレスも作られた当時は、本当にすごい代物で

1千万くらいはしたんじゃないの?と。

ただ、「白」というのは宝塚もそうですが、保存が大変。シルクは黄ばみます。

どんなに頑張っても、一番「お古」に見えるのは白だと思います。宝塚でも

「ああ、使い回し」ってすぐにわかりますもの。どんなに白いライトをあてて反射しても

わかるんですから。

だから、もし、あのドレスを使い回ししたかったらダイアナ妃がやったように、リフォーム

すればよかったんですよね。短く切ってスーツにするとか、上に刺繍やビーズをつけるとか。

ダイアナ妃のリフォームセンスはかなり大胆ですごかったなと。

可愛らしいドレスが「大人」のドレスに変身しちゃうんですから。

それを・・・ウエストのくびれをなくして、黄ばんだまま着たからあんな風になっちゃった

んですよねーー

あのシワドレスと、眞子内親王の成年式のドレス、どっちが高いんだろう。

眞子様のドレスの生地は小石丸かしら?日本でしか見られないような重々しい

生地でしたよねーー 外国からは「若い娘にしては・・」と言われたけど

内親王の成年式だからそれでよかったのです。

こうなってくると、佳子内親王のドレスがどんな風になるか楽しみですよね。

リアルシンデレラ風かなとか・・いやいや、「ローマの休日」風とか?

音月桂が出ているというので「フレネミー」を見てますが。

何だってEXILEの事務所なんかに入ったのよ・・・

みんな・・・・棒じゃないかっ そんな中、音月一人滑舌よくてちゃんと演技して

それが何だっていうのよーーはきだめに鶴?いや、違うっ。

あなたのいるべき場所はそこじゃないっ 悪役っぽいのが似合うようなので

ドラマに出るならもうちょっとちゃんとした事務所に入って欲しかった。

それに・・・昨日のあの衣装はなんだ?

グレーのジャケットに紫がかったピンクのブラウス。おばさんか?それに黒のパンツって。

適当にあまりものを合わせて着てるだけみたいな?

ひどいっ

 

あ・・・「WOMAN」最終回でした。

見ましたけどラストシーン以外は印象に残らず。

結局、何がいいたかったのかなあ。ぼやーーと見てるぶんには楽しかったけど。

満島ひかりはそもそもいいとして。

やっぱり田中裕子が一番 この人、天才だわ。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほらやっぱり・・・

2013-09-11 07:18:05 | つれづれ日記

紀子妃殿下 お誕生日おめでとうございます

私もそうですが息子の年齢+40っていうのはわかりやすいけど

「ああ・・・」って部分もないですか?

妃殿下はいつも美しく若々しくお元気で、安心すると同時に不安になる事も。

どうぞ休養出来る時はゆっくりと、回りにお任せになって下さいね

お二人の内親王方は妃殿下のよい助けになってくれるでしょう。歳をとればとる程

「娘って貴重」と思う事が多いですものね。

これからも殿下とご一緒に頑張って頂きたいです。

さて・・タイトルですが、「ほらやっぱり」のあとは「もう出て来たよ」みたいな話です。

実は2020年に東京でオリンピックが開かれる予定ですが、その2年前に

韓国の平昌という所で冬季オリンピックが開かれます。

このオリンピックの目玉は多分キム・ヨナ

まあ、それはいいんですけど、どうもこのオリンピック、開催が難しいらしいのです。

理由は

 雪が降らない土地なので人口降雪機を使う予定

 傾斜が低く急こう配がないので回転などのアルペン競技が出来にくい

 ボブスレーやリュージュなどの競技はやった事がない為、ノウハウがない。

  日本に競技場を作って貰う予定。

 平昌のスキー場が負債を抱えていて破たん寸前

だからだそうです

韓国って行った事ありませんが、ドラマで見る限り、かなり寒い土地で

ある事は確かですよね でも高い山がないので、市民がいくらでも日帰り

登山が出来る・・・という事で、一昔前、大学生のレジャーは登山だったという気が。

「冬ソナ」の撮影の時、あの雪景色を撮影する為、毎日祈り続け・・・もうだめかと

思った瞬間に雪が降ったという話は有名で。

でもまあ「チャングム」「トンイ」ではこれでもかというくらい雪景色は出てきますが

ただ降ればいいってもんではないですよね。

おまけに平昌は北朝鮮との境に近いので、そのあたりの安全性にも問題が?

 

東京オリンピック招致の時、韓国メディアは「日本は原発問題があるから

オリンピックにふさわしくない」と反対し、決まってからも桜のマークの下に

防護服の男性3人をおいたポスターを作ったり、そうかと思えば

「韓国のおかげで東京になった」などと言い出す始末で。どこまで厚顔無恥なの?

と思っていたら、そうなる理由があったわけで。

それはいやしくも元皇族にしJOCの会長である竹田恒和氏です。

 JOCの竹田恒和会長とKOCの金正幸会長はブエノスアイレスで会談。

 2018年の平昌五輪と2020年の東京五輪で全面協力することで合意。

 竹田会長

   「両国の関係がしっくりいっていないときでも、

    スポーツは互いの理解を深めることに貢献できる

 金会長 「われわれの交流と相互協力は現在の両国の関係を好転

      させることができると確信する」

と、これは共同ニュースの配信記事。

じゃあ、韓国メディアはどう伝えているかというと

両手でがっちり握手する二人の会長の写真をドアップ。

 KOCのキム・ジョンヘン会長はアルゼンチンでJOCの竹田会長と会談。

 スポーツを通じた両国の協力強化策を話し合った。

 金会長は、韓国で開かれる2018年平昌冬季五輪と20年東京夏季五輪の成功に向け

   全面的に協力し、五輪精神による平和と和解を実現しようと提案した。

 ただ、金会長は東京五輪開催決定後に東京などで行われた

   「反韓・嫌韓デモ」に遺憾を表明し、これによって両国関係に支障が出たり

   五輪精神が傷つくことのないよう日本側の配慮を求めた。

 これについて竹田会長は、両国は政治的に難しい局面に置かれているが、

   両国のオリンピック委員会が協力し、政治、経済などの分野に活力を

   呼び込めるよう努力すると述べたとKOC側が伝えた。

 日本の報道がいい加減で、重要な文言をシカトしている様子がわかりますね。

  キム会長「反韓運動」がどうのというより、反日運動をどうにかしなさいよ。

   東京五輪で「独島ヌンウリタン」とかいう横断幕を掲げたら承知しないから。

   それに、言っときますが、反韓運動は「日本人になりすまし」している韓国人が

   行っているもの 五輪精神を傷つけているのはそちらの国ですよ。

 日本では「全面協力で合意」

  韓国では 「協力強化策」

  これはどういう事かといいますと、平昌五輪に日本が無償でお金を出すという事。

  東京五輪のスポンサーにサムスンとか現代とかが名乗りを上げる事。

  そういう事なんじゃないかなと思います。

  それほど平昌五輪は開催が危ないって事かと思いますが、雪が足りなきゃ

  北朝鮮に協力を頼めばいいし、お金がないなら宗主国である中国に頼むべきでしょう。

  散々、日本の悪口を言って貶めておいて「金出せ」「協力しろ」ってそれはないだろうと。

 でも日本側も、そういう韓国にへらへらと尻尾を振っている・・・竹田恒和会長。

  そう、竹田恒泰氏の父。父が父だから子も子なのか、東宮擁護に回り「国民は口を

   出すな。雅子様は病気だ」と訴え続ける恒泰氏の原点が父にあるという事ですね。

 さすがに昨日はJOCの電話が鳴りっぱなしだったようで。

  ネット情報ですがJOC側は「そんな事はありえない」と言ってる・・つまり

  竹田会長が勝手に言った事だというわけです。でもそれじゃすまないんじゃないの?

 そこで久子妃ですよ。 

  なんせ高円宮はワールドカップを日韓共同開催にする・・裏にいたでしょうから。

  ゆえに皇族で初めて韓国に行っちゃったわけでしょう?

  以来、韓国との「ゆかり」は「関わり」を超えて「繋がり」になっていますよねーー

  五輪招致で名スピーチをしちゃった久子妃。その直後にこれですから。

  「オリンピックファミリー」になるという事は、すなわち日韓の協力に貢献したいという

  事ではないかと。

 高円宮がなぜ生前、そこまで韓国に近づいたのか、本当の事はわかりません。

  末端宮家で男子が誕生しなかった事がコンプレックスとなり、華々しく結婚した

  秋篠宮家に敵対心を持っていたというのはよく言われることです。

  「秋篠宮には公務の依頼がいかないだろう」なんて発言してたくらいで。

  小和田雅子嬢を皇太子に合わせるように取り計らった事も、外務省や小和田家との

  金銭的癒着が噂されています。

  どのくらいの「お礼」が入ったのかわかりませんが、少ない筈の皇族費で

  女王達がほとんど働かなくても留学できたり、遊びまわったり出来るくらい?

  7億円もかけて高円宮邸が改築されたりする程度?

 「証拠がない」毒だと言われたらそれまでですが、あながち外れてもいないでしょう。

  高円宮が亡くなり、長女はスキャンダルを起こし、三笠宮家の2女王に比べて

  ことごとく出来の悪い娘達に手を焼いたと思います。

  後継ぎがいない宮家の存在意義は何かと悩んだ時期もあったはず。

  それゆえ、サッカー協会の川淵チェアマンと色恋沙汰もありましたよね。

  久子妃が選んだのは皇族である事を「仕事」と割り切る事。「奉仕」ではなく

  「仕事」です。だからオリンピック招致でもぽろっと営業言葉が出て来たのではないかと。

 竹田家も似たようなものでは?

  元皇族というプライドはある。でも、今は一般人。

  本来は小和田家など一番毛嫌いする筈の家なのに、逆に手を組んだ。

  それはやっぱり「模範」みたいな生活をしている秋篠宮家が心情的に許せない

  んでしょうね。

  東宮家が好き勝手やればやる程、心の中で馬鹿にしつつも、どれだけ利用できるか

  計算してる。ポリニャック夫人みたいなものです。

 でもとにかく、竹田会長の勝手だったとしても、今回の「合意」は許されない事。

  今の日本が韓国の冬季五輪を助ける理由はありません。なし崩し的にそんな事を

  ゆるせば東京五輪は「韓日共同開催」になってしまう

  気をつけましょう。

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名もなき毒

2013-09-10 09:49:11 | ドラマ・ワイドショー

 マドリードが落選し、フェリペ皇太子は非常に落胆して泣き出しそうな雰囲気

だったそうですが、「負けるが勝ち」という言葉もあります。オリンピックを開催出来れば

国の経済が上向きになるなんて幻想は50年前のものでしかありません。

「昔の栄光よもう一度」と言ってもそれは無理なのです 

7年後の事ではあるけど、その時に日本が今よりよい世の中になっているとは

とても思えません。今回の事は猪瀬知事と安倍総理の「実績」になったにすぎません。

なんせオリンピックが開かれるのは7月 それを忘れちゃいけません。

熱中症で人がばたばた倒れるこの時期、外国人アスリートが耐えれますか?

 

今回の招致に関わった人達、政治家、皇族、そしてアスリートの方々にとっては

非常に嬉しく、意義がある事と思います。自国でのオリンピックに参加できれば・・・という

思いはアスリートなら誰でも持つ理想。それが実現するのですから。

けれど、21世紀の現在、オリンピックにおける「スポーツの祭典」は清く正しく美しい

ものだとは到底思えません。50年前のあの感動は絶対に得られないと確信します。

なぜなら、ロンドンの時の一大スポンサーがどこだったかお忘れでしょうか?

ええ・・サムスンでした

サムスンは自社製の製品しか使うなと選手達に通告したり、その威を借りてか

様々なスポーツで韓国が反則をやりその度に「審判買収」の話が出ました。

スポーツは「正々堂々と」「清廉潔白」「一点の曇りもない結果」が求められるもの。

それは「個人の感情」に左右されやすい芸術分野にはない潔さで、羨ましくなることも

ありますが、それらが近年のオリンピックでは崩れている事は事実なのです。

つまり、「オリンピック」の価値そのものが落ちている事を認識しないといけません。

いや、オリンピックこそ世界のスポーツの祭典であり、この時期ばかりは政治は介入せず

いかなるイデオロギーも宗教も民族も関係ない」と言っているのはIOCだけじゃ?

事実、サッカーの試合等におけるあの横断幕をみれば一目瞭然。

それに対して厳しい措置を取れなかったのも事実ではありませんか。

まして7年後の東京。

一大スポンサーは多分に電通。そしてマルハンですって?フジテレビとNHKが

放映権のほとんどを取り、韓国や中国の選手の活躍ばかり伝えられる事になるでしょう。

日本のアスリート諸君はそれを知っててあんなに狂喜乱舞したのですか?

知らないで単に頑張った成果だ、万歳なら・・もうおバカとしか言いようがありません。

 

久子妃がスピーチした事が非常に大きく取り上げられ、大絶賛の様子ですが

高円宮家が韓国と深く繋がっている事を無視はできません。

「友好」という名の親韓であり、でも陰でどのようなマージンを受け取っているか

わからないからです。

さて、誰も気にしないようですが久子妃のスピーチで一か所だけ、気になる所がありました。

久子妃は「皇室は常にスポーツを支持して来ました」とおっしゃり「亡き夫もスポーツが

好きで自分は夫の遺志を受け継ぎ9つの団体の名誉総裁をしている」とおっしゃいました。

問題はそのあと「今後私をオリンピックファミリーの名誉ある一員として

考ええて下されば幸いです」としめました。

この微妙な言葉をどう受け取りますか?営業しているのか?ともとれるし、JOCの

何等かの役職を狙っているのか?ともとれるし・・・・・・

何でこんな目出度い話に疑いを持つのかというと、

 「活動の幅」をなし崩し的に広げる事によって、「政治ではない」という先例を作り

  皇太子が韓国の水フォーラムに行きやすい環境を作っている。

 今後、政府の要請で皇太子や他の皇族が中・韓等の怪しい人物に会う可能性がある。

そしてこれはあくまで個人的な意見ですが

 高円宮家の身の丈に合ってない生活ぶり。皇族費だけでそこまで出来るのか?

というようなことですね。

三笠宮彬子女王のアルゼンチンでの「おもてなし」も絶賛され、いわゆる三笠宮系は

雅子妃の憧れである「皇室外交」を積極的に行う事で存在感を示していく方針では

ないか。それが高じれば国内公務を軽視する事につながりかねず。

秋篠宮家が東宮家であればそんな事はありません。でも、殊更に「グローバル」だの

と外に向かっている現東宮家が、それを助長するような行動に出るのではないかと

不安なのです。

例えば、今さらのように「雅子様のキャリアを潰した宮内庁」という形で、もし

雅子様がオリンピック招致に参加していたらとか、オランダの即位式での「華々しい」

成果をもう一度とばかり、次から次へと海外へーーという流れが始まったらどうなるか。

7年後、両陛下には必ずお元気でいて下さらないと困ります。

でも、もし・・・の場合、「オリンピック」にかこつけた次世代天皇と皇后の暴走を

思うと心が暗くなります。

東京にオリンピックが決まり、いわゆる「勝利」したので、久子妃がどんなに危ない

橋を渡り、自己保身に傾いているか見えないだけなのです。

気をつけてみて行く必要があるでしょう。

っていうか、ワイドショーでやたらめったら太田選手の喜び顔ばかり見るので

ちょっとむかついてーー

帰国したらしたでまた大騒ぎなんでしょう?

少しは冷静にみられないの?東北はまた置き去りですか・・・・じぇじぇっだよ。

せいぜい旅行会社は「オリンピックと被災地を回るツァー」でも計画してお金を

落として下さいな。

 

 名もなき毒

原田いずみーー水の中にびちゃびちゃ入って怖いっ

自分の言う事は誰も信じない。「信じないんでしょ。どうせどうせ」とか言われると

やっぱり自分が悪いような気になるから・・・本当にめんどい。こういう罪悪感を

払しょくする手はないのでしょうか?

 

今回、君島麻耶という、モデルさんですか?外立君の役。

あまりに細くて血管が浮き上がっていて今にも死にそうな感じで・・・本気で

心配になっちゃった。「仮面ライダーオーズ」に出てたの?

ごめんなさい、気づかずに。

彼が玄関先でげほげほやってる時、杉村さん、ぼーっと立ってたけど

医者に連れてけよーーと思ってしまいました。

吸入器ですぐに治るようなもんじゃないよ・・・喘息って。

それにしても外立の土地が土壌汚染されてて売り物にならないって。

これは・・・何の伏線?

それと毒殺が関係あり?杉村さんの奥さんも「土壌汚染」に拘ってたし

広報誌もそう。そこに鍵が?

って・・・いよいよ最終回。寂しいなあ。

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重の桜・半沢直樹

2013-09-09 15:30:00 | ドラマ・ワイドショー

 テレビで宮崎駿の記者会見の様子を見ました。

長編は作らないけど出勤はする・・・というのは、後継者に悩んでいるのかしら?と。

普通なら吾郎さんでしたっけ?「ゲド戦記」の。彼に全てを譲る筈ではないかと

思うけど、そういうわけにもいかず お家騒動ぼっ発・・・なんて事にならなきゃいいけど。

今の70代は後継ぎに苦労するのね

服部家のように3代にわたってちゃんと継承できるってすごいなあ。宮川家も2代に

わたってちゃんと活躍してるしね。

でお、イタリアとフランスの記者さん、「私の国は好きですか?」なんて・・・どうしてそんな

おバカな質問をしたんでしょう

記者さん達は「引退」といっても「またか」くらいにか思ってないってこと?

ヴェネチア映画祭は残念でしたね。てっきり「引退ご祝儀」があるかと思ったんですが。

 

オリンピック招致のプレゼンでは、安倍総理をはじめとする「チームプレイ」が

非常に鮮やかで安定してたなと思うんです。さすがにアスリート達。

協調性があるというか、チームで戦う事は得意なんだなあと

それを政治の場で生かせないものでしょうか?

今回のような「一丸となって」というお手並みを政治の場でやってくれたら

国民だって両手を挙げて支持するものを。

7年の間に東北は本当の意味で復興出来るのでしょうか?オリンピックが

東北にとってプラスに働きますか?そこが一番問題ではないかと。

東京だけが浮き上がって大喜びして経済効果があると言っても意味がないんですよーー

 

 ところで・・・中国がわざと「日本は落選」の誤報を出した事は、朝の

ワイドショーでみましたが。

まさか・・・まさか・・・・あの朝日新聞までツイッターで「東京落選」と流して

いたとは 信じられない。それでもまだ朝日をとる?

これでも日本の新聞。

 

 八重の桜

ごめんねーー重箱の隅はつつきたくないんだけど。小さな事が気になって

しょうがないの。やっぱりついこの間まで戊辰戦争中で、いわゆる「江戸末期」だったのに

いきなり明治になったら、みんなして洋風に慣れきっているという点に違和感が

ありまくりなんですけどね

まず、キリスト教が解禁になったのはいいとして、ナレーションで「京都でのキリスト教への

偏見が」とあったんですね。

偏見って・・・・いうのは違うんじゃ そもそもが仏教で栄えた町なのだし。

バチカンに仏教を主体とする学校を作る・・・って言ったら誰もが反対するのと同じ。

それは「偏見」とは言わないよね。じゃあ、どういう言い方がいいのかなと思うと

すぐには思いつかないけど・・・せいぜい「根強い抵抗が」程度だったんじゃ。

それから八重さんが「婚約した」という言葉をさらっというシーンがありましたが、

あの時代、「婚約」という言葉・・・・・使ってたかなあ

「新島様の所に嫁ぐ事になりました」じゃないの?

結婚」という言葉ももう少し後になってからじゃないかと。「夫婦になる」「祝言」

新語だとしても、当たり前みたいには使わないでしょう。

襄が八重を抱きしめ「人にみられます」というシーンもありますが、会津の女性が

公の場で男性にああいう事をされたら、「人に・・・」とかいう暇もなく、ぱっと離れると

思うんですよねーー見てた女中も腰を抜かす筈で そこらへんが現代っぽくて。

一番違和感があったのは、ラストの結婚式のシーン。

八重にとっては初の洋装でした。

当時、洋装令が出るまで皇室においても誰も着なくて・・・皇后が袿にハイヒールはいて

華族女学校に視察に行き、つまづきそうになったなんてエピソードもあるくらいですし。

日本の女性にとってバッスルスタイルのドレスは着るのが大変だし、歩きにくいし、

裾が広がっているので恥ずかしがっていた筈なんです。

ましてパンプスなんてありえない靴。花魁のぽっくりじゃあるまいしねえ。

なのに、スタスタ歩く八重さん。平気で腕を組む八重さん。

迎える人達もあまり驚かないというか。見たことない洋装だよーー

八重さんのお母様、どうやってあのドレスを直したのか。和裁と洋裁じゃ全然違うでしょうに。

・・・というような事がいちいち目について。すみません。

脚本家も演出家も時代背景に無頓着です。

明治になったから現代ではないのよね 「文明開化」というものの重みとか違和感とか

そういうものをリアルに見せてくれてこそ、面白いでしょう。

八重のお母さんが言ってるように「あんたはいつも変わった事ばかり」というくらい

武家の娘なのに鉄砲を撃ち、男装して戦って、時代が変わったら英語を学んで

キリスト教の男性と結婚・・・青天の霹靂、真逆の人生みたいなものは、回りの家族も

振り回されて大変だったろうなと思います。

そこらへんをもう少し面白く描く事は出来なかったのかしらと思います。

すかっとしたのが「会津の者はおとなしく恭順しねえのです。お忘れすか」ぐらいかなあ・・・・・・

 

 半沢直樹

2週続けて30%超え おめでとうございます

しょっぱな土下座の半沢君。

私と姫はそれを見て「日本人にとって土下座は屈辱だけど、それで事がすむなら

平気でやっちゃうよね」って話していたら、起き上がった半沢君がその通りの事を

言ったので笑いました。

それというのも、韓ドラみてると土下座のド・・・膝をついた時点で屈辱も屈辱

生きていられない程大仰な事になるので。半沢君の気持ちなんて半島系の人には

絶対にわからなかったろうなと思います。

それにしても、大和田常務は「悪」ねえ。越後屋どころじゃないわ。日本一悪だわーー

あっちもこっちも不正をしておいて、涼しい顔をしているんだもんね。

タミヤ電機の不正ともかかわっているのには驚きました。

 

花ちゃんの空回り。夫としてはうざいかも。

あんな奥様方の所におはぎを持って行って、意地悪されても「ははは・・」

みたいな態度、私には出来ないわ。

っていうか、情報を聞き出すならもっとうまいやり方があると思うし

意地悪返しをするにしてもやり方があるでしょう。

「おはぎ」はちょっとなーー「斉藤さん」でも「おはぎ」がアイテムとして

使われていますが流行なの?

 

それはいいとして、半沢君、奥さんに「家にいる時くらい・・」は言っちゃいけない

セリフだよ。そういう事を言われるとちょっとムカツクよね。

でも、いきなり奥さんが旦那の実家に行っちゃって、麦茶を吹くシーンは爆笑でした。

今回の名台詞は「あなたも私も片道切符の島流し」決定。

 

 

 

 

 

 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルパン;Funtastic Energy

2013-09-09 11:40:00 | 宝塚コラム

 土曜日に見に行って来ました。

日比谷ではオクトーバーフェスをやっていたので、そこでちょこっとビールを飲んで帝国ホテルのレストランで

順番待ちしてたら、美弥るりか、紫門ゆりや、沙央くらまが通り過ぎて行きました。後ろに並んでいた方が

「今の方、ジェンヌさんですか?」とお聞きになったので、パンフレットを出してご説明。

喜ばれました。宝塚ってまるっきり知らない方とも会話が弾みます。

そうそう、舞台が終わってエスカレータに乗るため、ものすごい人の波にのまれつつ、友人と

「飛鳥裕さん出てたねーー何でかなーー」と話してたら、まるっきり知らない前を歩いていた方が

次の組長さんです」と教えて下さいました。そんな誰でも知り合いになれるのが宝塚のいい所です。

総じて「つまんない」の一言。でも、もう一回見る予定があるので・・・・・

 

 ルパン 

正塚先生にしては変わった始まり方だなあーーと。

歌で状況説明から入り、セリフ部分をがんがん歌に変換。

これだけでも彼にとっては大きな冒険だったんじゃ?

よく出来ましたと褒めて差し上げたいけど、それにばかり気をとられて起承転結がめちゃくちゃになって

しまいました。

金貨の話、大公の謎の自殺、4人の後見人・・・ここらへんがさっぱり呑み込めなくて

このままストーリーがわからず、最後まで行っちゃったらどうしようーーって不安になりました。

死んだ筈のルパンが、カーラの後見人となって生きていた。

自殺した大公・・・その理由は最後までわからず

しかもカーラは大公の実の娘じゃなかった

ルパンとヘアフォード卿とドナルド・ドースンの位置関係は何となくわかったけど、

もう一人の役割はなし?

4人もの男性に囲まれて色恋沙汰があったのはルパンとだけ?

横恋慕してたカーぺットも唐突だなあ。

最初から最後まではりついているモーリス・ルブランも、そうする必要があったとは思えません。

過去と現在がごちゃごちゃになってしまって、わかりにくかったから。

何より ルパンがカーラを愛しているという感情が伝わってこなかったし、

カーラの無感情状態も理解不能。

橋渡し役のヘアフォード卿は何歳の設定なの?そんなに魅力的な女性に恋をしないってなぜ?

結局、何が言いたかったんだよーー ラストでやっと結婚って喜んだのもつかのま。

キスシーンに邪魔が入るという・・・

考えるとこの主人公二人はキスもなしで抱き合ってすらいない。ラスト以外はっ 

それは奥ゆかしいというよりよそよそしいっていうんじゃありませんか?

越乃リュウ、最後なのにこの扱いは何!正塚先生 

恐れ多くも組長の退団なのよーーもう少し気を遣えって。

さらさらストーリーが進んで終わったので、終わった事に気づかなかった観客多数。

いいの?これで。 お願い。もう少しまっとうな脚本を書いて下さいよ。

 

 Funtastic Energy

中村一徳作なので、また踊りまくりかと思ったらやっぱりそうでした。

それもほとんど意味のないダンスの羅列でした。

銀橋に一人ひとり出して歌わせるとか、それぞれ芯を持たせるとか、

まるで「誰が二番手にふさわしいか」というテストの

ようで・・・そういう事、公の場でやって欲しくないのよね。あざといったら。

単純に凪七が二番手に入れなかった事。

龍真咲がピンでは不安な事・・・回りの芸達者さん達を無視するわけにいかない

事など、歌劇団の事情がすけてみえるようなショーは見てて面白くありません。

そういうのは歌劇団内でやってくれれば。

ロケットは綺麗にそろってて、真ん中のくるくる回ってた子が素敵でした。

 

 出演者について

龍真咲・・・前2作までは「トップなのに役替わりなんてかわいそう」と思っていたけど、今回ピンになって

     やっぱり一本立ちは無理だったんじゃないかと実感。まるでお目付け役のように北翔がくっついての

     お芝居。ショーでは北翔の方が踊りまくる始末では。

     芝居に関して。龍は春野寿美礼以上のへんてこな言い回しを直さない限り

         将来はないと思って頂きたい。

     いくら大仰な芝居が要求される宝塚でも、あのイントネーションはあまりにもおかしい。

          演技力がないので型通りにセリフをしゃべって「男役風に」見せているだけという印象。

     ルパンという役柄は非常に魅力的だと思います。世界に名をはせた怪盗であり、

     孤独をしょっている。女にもてる。

    にも関わらず終始クールでぶれない・・・宝塚のヒーローとしての要素は全部持っているんです。

    でも龍のルパンはクールというより表情に乏しい。孤独というより感情に乏しい。

     特に娘役との絡みがあまりにも表面的。

    そりゃあ、悪いのは脚本だよーー正塚脚本はさらっとしているから。

    でもだからって、もう一緒になって3作目になる

    相手役と心を一つに出来ないのは問題ではありませんか?

    ショーでは、激しい踊りは全部回りにやらせて、真ん中からぽーんとセリ上がって、

   歌いまくってあっさり引っ込む・・・という今時のトップとしてはあまりにも古臭いパターンでびっくりです。

    歌いまくっても、滑舌が悪いので何を歌っているのかよくわからないし、デュエットダンスは

    熱くないしなあ。愛希が遠慮しているようにも見え。よそよそしさを感じるんですけど。

愛希れいか・・・ショーでは歌って踊れる娘役でほぼ完ぺき。

     トップの面目躍如でしょう。しかし、芝居になると感情表現に乏しい素人っぽい。

    カーラは大公の娘で王族の血を引き、多くの人から特別視され、さらに何人もの男性から

    愛されるトップ冥利の役です。でも、愛希をみていると、そこまで魅力的に見えない。

    特に父親が自殺した大公ではなかったとわかるシーン。え?一瞬うろたえて終わり?

    ちょっとまてーー自分の出自の問題だよ。亡くなったお父様やお母様の思いとかさ・・・

    カーベットに裏切られ言い寄られる所も「助けに来てくれたのね」で倒され「え?」で

    驚き、言い寄られて「そんなっ」という一連の動きが型通りで個性がない。

    社会的な経験が少ないから、役に感情移入できないのかもしれませんね。

    この方は暫くショーオンリーでいいのでは?龍の代わりにどんどん銀橋に出て歌って

    踊って欲しいです。

北翔海莉・・・芝居ではモーリス・ルブラン。

         用があってもなくても舞台にはいるという感じで、それはいいっちゃいいけど

        勿体ない使い方だなと思いました。北翔がルパンだったら面白かったのに。

        龍とは古巣の付き合いな筈なのに親密さが見えなかった事も残念。

        ほっくん、昔の組に戻った感じがしなかったもの。

        ショーではこれでもかっと踊りまくる。でも歌をもっと聞きたかったかも。

美弥るりか・・・友人が「星組風の演技で浮いてた」といい、うーんそうかもと。

          星組風って?要するにどこでもキザるって事。

         安定した演技に歌唱力に色気のあるダンス。ほぼ完ぺき。

         銀橋でも華があったし色気がありました。だけど背丈が・・・・

凪七瑠海・・・ヒゲが似合わない。二番手になろうとしているのにこの若さ。

        いいのか悪いのか。一言でいうと頼りない。

        ひょろひょろして声が不安定で自分にあまり自信がない。

        組替えしたばかりというのは言い訳にすぎません。

        何人も同期がいるし、北翔だって一緒だったしね。

沙央くらま・・・・一番正塚作品にあっていたような気がします。

          あのナチュラルなセリフ回しは貴重です。それだけに

         浮いてたと言われたらそれまでですけど。

慬花ゆりの・・・・最初、男言葉でびっくりしたけど星条とのコンビがぴったり

         似合っててかっこいい女性だなあと思いました。

         娘役っていうか副組長でしたっけ?そんな立場の女性をかっこいいと

         思うのは珍しいのですが。

星条海斗・・・いわゆる「銭形警部」の役ですよね。おいしい役所だからなのかも

        しれませんが、とにかく間合いのよさに大いに楽しませて頂きました。

        正塚作品における「笑い」はほとんどが間合いですから、それを外すと

        とんでもない事になるので。

        ショーにおいても非常に目立っていて安定感がありました。

 

龍真咲・愛希れいかは生え抜きトップコンビ。組子からもっと信頼されていて

みんなが盛り立てよう!みたいな空気があっておかしくないのに、あまりそういうのを

感じる事が出来なかったのはなぜなんでしょうね。

上級生ががらっと変わって、それぞれの組を引きずっているような雰囲気だから

ぎくしゃくして見えるのかなとも ツーといえばカーみたいなものが欲しいです。

今回は、組長も退団。長年雪にいたナガさんが組長になるというと、またそこで

カラーが変わるでしょうし。じゃあ、月組のカラーってそもそもどんなものだったの?

と・・・真琴つばさ時代が懐かしいという感じです。

龍には厳しい事ばかり書いていますが、もう3作目だという事を意識して成長して

欲しいし、観客にちゃんと夢を見せて欲しいから。それは愛希もそう。いつまでも

「組んだばっかり」風ではちょっとーー

組替え組も一日も早く馴染んでくれる事を望みます。

 

下級生達の方がずっと安定していますよね。新人公演の方が面白いのでは?

エトワールの琴音和葉が可愛い

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反映させるなと言われたけれど

2013-09-08 10:13:11 | つれづれ日記

 「ふぶき様宛なので反映させないで」と書かれていたので、本来はその通りにしなくてはならないと思います。

でも、それって私にだけ「いやがらせ」をしておいて、他の人にいうなよーーといういじめ?おどし?のように見えませんか?

なので、きっちりと反映させて頂きます。

下記の「通りすがり」さんのコメントです。

 

タイトルは「悲しい」

 

恐ろしいブログ?ですね・・・
 幾ら皇太子が嫌い?でも度を超えていると思いますがぁ・・・・

イイ時代ですよね、好き勝手に皇室の批判をこうしてブログに書ける、言論の自由!か?
 ふぶき様は、何様?・神様?正義の味方様?雅子さま憎し?

で呪い殺しかねないような勢いですね・・・
 ふぶき様が思った事を素直に、”ふーん、そうなんだぁ・・・皇太子一家はダメね!”って

思ってもらいたいのですか?
何の情報で書いているのかなぁ・・・って思うんですが・・・

私もちょいと印刷関連の仕事で記者のこぼれ話などでは、

雅子様よりも紀子様って・・・えぇぇえー!?って聞いていたからビックリ!?してました
まぁ・・将来の皇后陛下になるわけじゃないし弟の嫁だからイイのね?って言ってたなぁ・・・・と、思い出した。
雅子さまをどんどん追い詰めて立場が無くなるのを、楽しみにしてるんですか?

安易に人を落としかねないこのようなブログに賛同しては良くないと思ったのでコメントしてみました。
みなさんも会った事の無い人を、ひどい奴だ!、

何てやつだ!ってすぐコメントするなんて、どうかと思います。
少しはやさしい気持ちを出しても良いんじゃないかなぁ?これは大人のイジメ?!みたいだな。
もし、ふぶき様が雅子さまとお友達だったら何をしますか?
私も人の事を言える立場じゃないですけど今の人たちは、

手軽にブログに思った事を載せてしまうのがどんな事になるのか分かっていない?

から恐ろしい時代だな。みんな記者気取り?

日本のマスコミはある方向の方達の偏った報道が多いいので情報操作に振り回されている

現状もあるので踊らされているかもしれない・・・・何が真実なのか?

何を信じればイイのか・・・・。ふぶき様も分かっていますよね?日本を正すんだ!って思いでブログに愚痴と批判と嫌味と変な写真を載せて、私は正義の味方だ!みんなどう?で、そーだ!そーだ!を増やして皇太子の退位を願ってるの?悲しい・・・本当にそうしたいのですか
平和な明るい日本がなるように祈ります。

長文になってしまい、すみませんでした。コメントはふぶき様に宛てたので反映しないでください。

 

これぞ本当の「名もなき毒」だわーー 毒が全身に回らないようにしてください。

何であえて掲載したかというと、東宮擁護派が必ずこういう論法で来るからです。他のブロガーも気をつけて欲しい。

 ブロガーに対し「あなたは何様?」という。書く事自体を「偉そうに」「文章力もないくせに」「人を貶めるのが好きなのね」

 何をもとに書いているのか。週刊誌を鵜呑みにしている。週刊誌は嘘ばかり書くのに。浅はかだ。

 「病気でお可哀想な」雅子様をいじめて何をしたいの?心の病気の人への理解がなさすぎる。いじめ?偏見?

 偏向報道が多いのに踊らされてバカみたい

 こんなブロガーが大手を振って歩く世の中が間違っているし悲しい。

 反映しないで

・・・とまあこんな感じです。この方の文章は優しい方で、これを脅し口調でやられたら怖いです。

こういう文章を書く人の気持ちは私にはわかりません。原田いずみみたいなものでしょうか?理解不能。

「いくら言論の自由があるからといって、こんな事書くあんたは何様?」というわけでしょう?

何様でもないけど、皇太子夫妻はおかしいという「事実」を書いているだけですが・・・

じゃあ事実はなあに?という事になるんですけど、それは私のブログの皇室記事を全部読んで頂ければわかります。

事実しか拾ってない筈。

近々でいえば、被災地ドタキャンを繰り返したのも事実なら、多大な交通費を使って10分で終わったのも事実。

エルメスのバーキンを持って行ったのも事実なら、味噌工場で「髪が乱れるから」といって、白衣を着用しなかったのも事実。

オランダの即位式出欠の返事を相手国に対して失礼な程遅らせたのも事実なら、使い古しのドレスで行ったのも事実。

現地で活躍する日本人の中で自分の好きな人だけ選び出して会ったのも事実なら、親が東京からおいかけていって

ホテルで会ったのも事実。愛子内親王が4万のグッチを税金で買っているのも事実なら、皇太子の公務がほぼ週1ペースで

接見と会釈ばかりなのも事実。

みーんな事実よ。

それを書き「皇族としてどうなのか」と冷静な批判をする事はいじめでもなければ嫌がらせでもない。

今回の静養も、「沼津で娘の海水浴を炎天下で2時間見学できたのに、宮城は暑さに弱いから10分で終わった」というのも事実。

写真つきだから事実よね。

須崎と那須をはしごしたのも事実なら、暑さに弱く、すぐにお疲れになる筈の人が延々と登山を楽しんだのも事実。

「皇族」の特権をふりかざし、公園の閉園時間を90分もオーバーさせたのも事実。遊園地なら一日いても疲れないのに

22日の郡山は半日・・・というのも事実。

それを列挙した上で「これが次代の天皇・皇后としてふさわしい行動なのか」「将来の天皇・皇后としてやっていい事なのか」

と批判する事はいじめでもいやがらせでもなんでもない。正当な論評です。

 

もし「週刊誌」の記事が全てねつ造で嘘なら、さすがの東宮職も黙ってみていないのでは?

ああ・・でも皇太子夫妻からみると東宮職が一番信用できない部類の人達なんですものね。

週刊誌の記事にも嘘と本当がある事は分っています。

「プリンセス雅子妃物語」はねつ造、女性週刊誌の記事は「マンセー」テレビは大方「マンセー」で北朝鮮のように

なっている事実も。

民主主義の日本が北朝鮮になっていくなんて耐えられませんから。だからこうやって書いているのです。

 

このブログを読んでいらっしゃる方はみな、真面目で毎日を必死に生きていらっしゃる方ばかり。

真っ当な常識を持っている。だからこそ非常識な行動をする皇太子夫妻には疑問を感じ、なぜあの夫婦だけが

許されるのかと思うのです。

どうぞ、私に反論するならきちんとした証拠をもっていらっしゃい。

「証拠がない事が事実のあかし」などという世迷言は通じませんので。

また「反映させないで」というような卑怯な事もおっしゃらないで。堂々とコメントなさいませ。

 

ところで、あなたがお聞きになった「えええ」は話はどんな話でどこに証拠が?あなたこそ、噂話に惑わされているのでは?

 

コメント (61)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする