yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

あったか南国沖縄の旅⑤ おきなわワールド、知念岬

2018-02-04 05:30:00 | 帰省&旅行記 ♪

もう少し沖縄の記事が続きます~

2日目午後は、バスで高速道路を南下、コースが二つに分かれます。
国際通りでバス下車し、買い物するコース。
もう一つはオプションで、おきなわワールド(玉泉洞、王国村)、知念岬への観光。
私たちは、オプションを選んだので、バスでそのまま現地へ


おきなわワールドの入口でチケットを受け取ります。

ゲートを通って、

左手に天然記念物の玉泉洞入口があります。


1967年、沖縄がアメリカ統治下にあったころ、愛媛大学学術探検部の調査隊によって最初の探検調査が行われました。
その後、同大学の熱意に寄り全貌が明らかになりました。

鍾乳石の数は100万本以上で、国内最多、全長は5000mで、国内最大級の洞窟だそうです。
その内の890mが公開されているエリアです。




槍天井




青の泉
水は透明感があり、神秘的。


青の泉の右手には、黄金の盃


上部は池のようで、水が流れ落ちているのも神秘的。


自然の造形に驚くばかり・・・
約30分で出口へ


玉泉洞へ入る時、写真を撮らされました。
出口で見せられ、買わないつもりが・・・・・“旅の記念に是非~”という言葉には弱く・・・買ってしまいました~


写真は見開きの台紙に挟んであり、そこにあった画像。
黄金の盃がメインのようです。

外へ出ると現実に戻ります~陶器工房、窯、紙すき、藍染などの工房が並び、そこを通り抜けて、エイサー広場へ出ます。

16時からエイサーショーがあり、見てからバスへ戻ると丁度良い計算です。

しかし・・・撮影禁止。始まる時間近くには満席になりました。

沖縄らしいエイサー、獅子舞、踊りなどを鑑賞。
獅子舞は迫力がありました。
老爺と老婆のお面を付けてのパフォーマンスがあり、腰を曲げて老人らしい動きでしたが、お面を取ったら若い女性でビックリしました~
最後まで見ているとトイレが混みそうなので、太鼓の途中で退席、ゆっくりバスに戻りました。


最後に、入口で記念撮影。
ここには、カメラを置く台があり、セルフタイマーをセットして撮りました。

最後に知念岬へ向かいます。



夕方5時半の海と空 良い色になっていました~




午後6時過ぎ、県庁前で別行動の人を乗せて、ホテルへ。
またまた夕食はオプション。
お店からマイクロバスが迎えに来るという事でしたが、急遽タクシーに変更、乗り合わせてお店へ。

目の前で肉か魚を焼くパフォーマンスが売りのお店。
7人が相席。

スープとサラダ(飲み物は別会計)


野菜を少々


白身魚にウニのソースをかけて焼いてある一品が登場。これは美味しかったです。


私たちはシーフードを注文したので、エビとホタテ。


最後にもやしとチンゲン菜の炒め物。
これでおしまいです。
パフォーマンスは撮りませんでしたが・・・自分達でお店を選んで食べたほうが良かったなと思いました。

ホテルへ着いた段階で、ツアーの添乗員さんとはお別れでしたが特に挨拶は無し。
三日目は自由行動。自分達で空港まで行くのです。
3時間位時間があるので、何処へ行くか相談。就寝は11時半過ぎでした~
(CANON PowerShot S120)

      
昨日(2月3日)のトータル歩数9699歩、脂肪燃焼量30g、総消費カロリー1847kcal

昨日はrioの保育園最後の学芸発表会がありました。
年長さんは最後の発表なので、その時間に合わせて家を出ました。
丁度良い時間に到着。
後日アップします~


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 ランキング参加中~ ↑ポチッと、応援クリックお願いします

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あったか南国沖縄の旅④ 海洋博公園~土産屋さん巡り

2018-02-03 05:30:00 | 帰省&旅行記 ♪

美ら海水族館から外に出ます。


エメラルドビーチが見えましたが、そこまで行く時間は無いので写真に収め・・・


水族館の建物を見ながらバスへ戻っていきます。


イルカショーの時間には早すぎるので、オキちゃん劇場のプールを撮ります。
イルカたちが練習中でした~




階段を上っていきますが、右側にエスカレーターがあるので、途中まで乗ります。


振り返って、伊江島を見ます。


とにかく、公園は花が沢山~手入れが行き届き、見事です。


花のジンベイサメ
出発は10時10分。

40~50分バスに乗って、次の場所は ナゴパイナップルパーク

畑をチラッと見て、
お土産コーナーを通らないと、出口へ辿りつかないと言う仕掛け。
私たちはお酒も飲まないし、甘いものも控えている状態なので、特に買うものは無し。


ソフトクリームを食べておしまい。

次の場所は、御菓子御殿。
昼食を食べます。


今回のツアーはオプションが多く、昼食もオプション。
陶板焼きと豆腐セット、おっとは陶板焼きと沖縄そばセット。


豚肉の陶板焼き。


向かい側にある御菓子御殿でお土産タイム。
全く買わないのも寂しいので少しだけ購入。


御菓子御殿の前で記念撮影(それぞれ撮っておっとが合成~)
因みに、「やんばる亜熱帯の森」はオプションでしたが、申し込まず。

戻ってきて、

駐車場の恐竜で、亜熱帯に行った気分~

食事した建物のまえには



南国らしい花々が咲いていました。


見たことがないような赤い花。
葉は多肉植物のような感じです。

傍にいたバスの運転手さんに聞くと、名前は知らないとのこと。
でも、増えるんですよ~と、根がついた葉を抜いて私に渡してくれました。
(暖かい土地の葉を地植えにしても東京は雪。寒さで枯れてしまいそう・・・帰宅後、鉢植えにして室内に置いています。)


ヤンバルクイナに見送られて、バスに乗り込みました~

次の場所は高速道路で南下、国際通りから南城市へ向かいます。
(CANON PowerShot S120)

      
昨日(2月2日)のトータル歩数7598歩、脂肪燃焼量19.8g、総消費カロリー1680kcal
昨日の雪は、数センチ残りました。昼前に玄関前に残った水分を含んだ雪を片付けて、豊田方面へ歩きました。
お目当てはソフトバンクユーザーのスーパーフライデー。
牛丼を食べるためにせっせと歩き。
店内は次から次へとお客さんが押し寄せ、手にはスマホやケータイを持っています。
プレゼントは嬉しいけれど、気になるご飯はおっとに少し分けて、完食。

イオンでブラブラして、本屋に寄って、またテクテク歩いて帰りました~。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 ランキング参加中~ ↑ポチッと、応援クリックお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あったか南国沖縄の旅③ 2日目スタートは海洋博公園・美ら海水族館~♪

2018-02-02 09:53:08 | 帰省&旅行記 ♪

沖縄旅行二日目(1月27日)
ホテルからバスで15分ほど乗り、最初に海洋博公園へ


入口から階段で下っていきます。
海の先にホテルからも見えた伊江島が見えています。

公園内は手入れされた花々が迎えてくれます。


パイナップル~


ハリセンボン?


ノグチゲラという沖縄の鳥


ヤドカリくんもお出迎え~


美ら海水族館(入口は階段を下りて一番下です)

水族館はオプションですが、団体割引で入れます。もちろん申し込みました!




サンゴの海


巨大なエビ?


先日テレビで放送していた、チンアナゴ


本物を見られて嬉しい~それにしても面白い。

そして、巨大水槽の前に。


全長12mのジンベイザメが2頭も。


ゆったりと回遊していました~


魚のお伴を連れて~


エイも下から見ると可愛い顔が付いているように見えます~


ジンベイザメとジイジ~

(CANON PowerShot S120)


      
昨日(2月1日)のトータル歩数7314歩、脂肪燃焼量25.4g、総消費カロリー1841kcal
昨日の書道教室の帰りには、みぞれがチラチラと降り始め・・・
今朝はまだ雪が少し舞っています。
一時は4センチくらい積もりましたが、そろそろ止みそう~


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 ランキング参加中~ ↑ポチッと、応援クリックお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あったか南国沖縄の旅② 琉球村~本部町のホテルへ

2018-01-31 09:59:04 | 帰省&旅行記 ♪

読谷村の座喜味城跡を見て、次に訪れた場所が琉球村です。


入場はオプションで、入場料がかかります。
でも、入ってみたい~と申込。

中には古い家屋が立ち並んでいて、イベントや昔の暮らしなどが再現されています。




ヤエヤマヤシ(八重山椰子)との案内板。
沖縄らしい情熱的な赤い色の花です。


屋根には定番のシーサー
それぞれ個性的で、シーサーを見ていくだけでも楽しいです。

因みに、シーサーとは?伝説の獣の像で、守り神の獅子。
建物の門や屋根に設置されていて、家や人・村などに災いをもたらす悪霊を追い払う魔除けの意味があり、屋根の上が多い。


足元には、ツワブキ。濃い緑色の葉に、黄色い花が生き生きと咲いていました~



見ているうちに、4時からショーが始まると言うので、一番前に座ります。






獅子が、てまりを口でキャッチするという芸。
観客も巻き込んで、パフォーマンス。



次は太鼓のようでしたが、終わりまで見ていると出口が込みそうなので、ここで退席。
トイレに寄ってバスへ。

ここから高速道路を走り、一路北へ。
恩納村、名護市を経て、北の本部町にあるホテルで1泊。

ゴルフ場併設のホテル。

夕食はバイキング
お盆が長方形だとお皿を乗せやすかったと思う。
肉料理が多かったかな~

一日目が終わり~
二日目の朝。外は曇り空。


朝食もバイキング。


ホテルからは遠くに橋で繋がっている瀬底島(せそこじま)が、見えました。



二日目は盛りだくさん~
次回に続く。


      
昨日(1月30日)のトータル歩数10639歩、脂肪燃焼量30g、総消費カロリー1897kcal

にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 ランキング参加中~ ↑ポチッと、応援クリックお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あったか南国沖縄の旅① アメリカンビレッジ~座喜味城跡

2018-01-30 05:30:00 | 帰省&旅行記 ♪

書道教室が無い日の出発日を選んで、沖縄旅行へ行ってきました~
雪が降ったばかりの寒い東京から、暖かい沖縄へ。
(服装選びが大変でした~)

沖縄は、若かりし頃会社の同期3人で1975年の海洋博覧会に訪れた以来ですから、43年振り~
海洋博覧会、首里城、ひめゆりの塔、ハブとマングースの決闘、パイナップルを食べたり、
星の砂のビーチで泳いだり。貸切りタクシーで回りました。日本に返還されていましたが、車は右側走行でした。


26日(金曜日) 早朝、羽田空港直行の高速バスを予約。
集合時間の15分前に着く予定でしたが、高速に入る時から大渋滞・・・
ほとんど動かず、間に合わずに空港へ着いてすぐに帰るようかなとドキドキでした。
しかし首都高を抜けて大橋ジャンクションからトンネルを走る辺りからスムーズ。

結局集合時間の10分過ぎくらいにターミナル到着。
搭乗券を受け取り、ゲート通過。ホッとしました~


出発ロビーでやっとのんびり~


国際線ターミナルの向こうに白い富士山が見えていました。

8時25分より遅れて離陸した飛行機、那覇空港に着いて出発したのは12時を過ぎていました。
天気は雨・・・気温は14.3度。少し肌寒い感じでした。
現地の添乗員さんによれば、この時期は晴れれば暖かいけれど、曇りや雨で風が強いと寒いそうです。
(添乗員さんは薄いダウンを着てましたから。)

アメリカンビレッジでフリー昼食。

私は明太子とエビとキノコのスパゲティ。
おっとはオムライス、唐揚げ、サラダなどのランチセット。

アメリカンビレッジはちょっと若者向きなお店が多く、


チラッと歩いただけでバスに戻りました。


生垣にはハイビスカスのような赤い花が咲いて、南国らしい雰囲気でした。
(CANON PowerShot S120)

那覇空港のある南部から、58号線を北上し、読谷村(よみたんそん)の座喜味(ざきみ)城跡へ。
沖縄の1月は多くの花が咲く季節だそうです。

濃いピンク色の寒桜があちこちに咲いていました。


座喜味城は15世紀初め、築城の名人と言われた護佐丸によって標高120mの丘陵地に築かれました。


アーチの門にはくさびが打たれています。沖縄最古のアーチ門とか。


確かに、くさびが見えます~


高い城壁がカーブになって囲んであります。


城壁の上を歩けますが、柵などはなく・・・


360度パノラマで撮ってみました~
広さと展望のよさに驚きです。
(FUJIFILM FinePix S1  35ミリ換算 24-1200mm)

つづきます~

      
昨日(1月29日)のトータル歩数13053歩、脂肪燃焼量28.8g、総消費カロリー1832kcal

にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 ランキング参加中~ ↑ポチッと、応援クリックお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月15日~16日、ホテルの夕食と朝食 &コスモス強化月間中~♪

2017-09-21 05:30:00 | 帰省&旅行記 ♪

三回忌法要の帰省、義母を偲びながらも、ホテルの食事は楽しみの一つです。

二泊目、料理が美味しい“ホテル作州武蔵”さん。

夕食は和室の食事処で。

小鉢  胡桃豆腐


向附   鰹のたたき


炊合せ  南京団子 鶏そぼろ餡


焼物  秋野菜の炙り焼き


蒸し物  茶碗蒸し


小鍋   山女魚鍋


油物   茸のかき揚げ


ゆかりご飯と、留め椀はなめこ入り味噌汁


水物  ブドウ

和懐石で、定番料理。 美味しく頂きました。

翌朝はバイキング

去年はトレーに目いっぱい持ってきて完食しましたが、今年は少しだけ。
ご飯はおかゆを少々。 


デザートとドリンク


    
雑草倶楽部、9・10月はコスモス強化月間中~
毎日1枚アップに挑戦します~


      
昨日(9月20日)のトータル歩数8013歩、脂肪燃焼量27.9g、総消費カロリー1965kcal マーク点灯


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 ランキング参加中~ ↑ポチッと、応援クリックお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月15日の朝、バレンタイン作東を散歩 &コスモス強化月間中~♪

2017-09-20 07:02:59 | 帰省&旅行記 ♪

9月15日、午後1時から義母の三回忌法要でした。
ホテルで目覚め、食事の前に近くを一回り~


作東町のマンホール


天使と恋人たちの庭

この辺り一帯は山の上、ホテル、美術館・図書館、作東支所、体育館、総合グラウンドなどがあります。


サッカー、野球場などかなり広いグラウンドです。


ホテルからもらったお散歩マップや、こんな案内板を見ながら、先へ進みます。


史跡の碑文がありました。
この上に“王道の池”があるようですが、草が生い茂った土手を上がる元気がありません。
背伸びしてみると、水が有るのが見えます。


黄金色に輝く稲穂。


長閑な田園風景です。
下の方に街並みと道路が見えています。


こんな道を上がり、振り返ってパチリ


文芸『愛の小径』
歌碑が並んでいます。


上の方にホテルのシンボル、教会の鐘

時間を気にしながらのんびりと40分くらい散歩後、朝食をいただきました~
(Nikon D750 24-120mm F4)


    
雑草倶楽部、9・10月はコスモス強化月間中~
毎日1枚アップに挑戦します~

昨日はピンクでしたが、今日は白~
白も清楚な感じで良いですよね~

      
昨日(9月19日)のトータル歩数17324歩、脂肪燃焼量33.8g、総消費カロリー1994kcal マークとマーク1個点灯
昨日は高幡まで散歩、モスモーニング。
時間調整して、桜ケ丘まで電車で行き、法事のお返しの手配をしました。
午後は書道教室。17000歩越えでした~


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 ランキング参加中~ ↑ポチッと、応援クリックお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月14日、ホテルでの夕食と翌日の朝食 &コスモス強化月間中~♪

2017-09-18 05:30:00 | 帰省&旅行記 ♪

おっとの同窓会の手伝いで4月に宿泊したホテル。
食事が美味しいので、今回もおっとが予約してくれました。

美作市の作東バレンタインホテルさん。
宿泊プランは【ふたり合わせて100歳以上限定プラン】
グラスワインのサービス特典付き


赤ワインと食前酒


前菜 


御造り


茶碗蒸し


紙包み焼き


マイタケと白身魚。味噌の風味が香ります。


牛フィレ肉の網焼き。青山椒のソースがかかっています。軟らかくて美味しかった!
右は、季節野菜のサラダ(私としては、前菜で食べたかったな~)


揚げ物は、エビ、ししとう、レンコン、キスなどの天ぷらで、抹茶とエビの自家製塩で頂きます。
ご飯は15穀米。 吸い物。漬物。


デザート


コーヒー
写真を撮っていると、スタッフの女性が声をかけて下さり、


ツーショットを撮ってくれました。

レストランの雰囲気、サービス、とても良く、食事も美味しく、楽しい時間を過ごせました。


朝食は

バイキング


その場でシェフが作ってくれたオムレツ。私はチーズ入りのをお願いしました。
端から食べていくと、真ん中あたりにトロリチーズがあって、食感と味が変わり、美味しさも二倍でした。

今まで何度もホテルや旅館での夕食や朝食を食べましたが、
今回ほど気を使って食べたことはありません。
糖質は少なめに、食べ過ぎないように・・・


    
雑草倶楽部、9・10月はコスモス強化月間中~
毎日1枚アップに挑戦します~


      

昨日は雨の為、ほとんど歩かず。
昼には娘家族が、一日早い敬老の日の食事を御馳走してくれました。
rioパパはバトミントンの試合の空き時間に来ました。

元気で長生きしますね~

ありがとう~ごちそうさまでした。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 ランキング参加中~ ↑ポチッと、応援クリックお願いします

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義母の三回忌法要 &コスモス強化月間中~♪

2017-09-17 06:37:34 | 帰省&旅行記 ♪

2年前の8月15日、終戦70年の節目の日に、旅立った義母。
義弟やお寺さんの都合もあり、1ヶ月遅れで兄弟と近い親戚だけで三回忌の法要を行いました。

法要は9月15日でしたが、前日8時間かけて車で移動。
午後3時に着いたのでお墓の掃除、本家に挨拶、今年亡くなった知人宅に線香を手向けた後、いつもの山の上のホテルに一泊。

(15日の朝、ぐるっと一回り散歩)

15日も親戚の墓参り後、

(コスモスの在庫が無くなっていましたが、移動中にコスモスが道路際に沢山咲いていたので、車を止めて撮影大会)

義母が元気な時に帰省し親しい方々と会食したレストランで急いで昼食。
午後1時より法要、お墓でもお経をあげていただき、現地で解散。

私たちはその後、近所の方へ挨拶回りして、いつものゴルフ場のホテルに一泊。

(16日の朝は雨。ホテルの窓から外の風景を。)

16日は午前8時15分出発し、家に着いたのは午後5時40分。
昨日はあいにくの雨。高速では大型トラックの水しぶきが舞い上がり視界が悪い中、雨から逃げるように帰京しました。

帰省する朝、車のメーターパネルにタイヤ空気圧の警告灯が点灯。かなり少なくなっていましたが、
立ち寄るガソリンスタンドには窒素ガスが無く、そのうち警告灯が消えたのでそのまま走り。
帰京する朝にも又点灯し、ず~~っと点いたまま。八王子辺りでやっと消えました。
日野に戻ってから、ディーラーさんで点検、ガスを充填した為、30~40分遅くなりました。


無事に法要を終え、長男夫婦の務めを果たせましたが・・・
次は七回忌だねと住職に言われてしまいました~
95歳の大往生だった義母を偲ぶ私たちの方が高齢になっていく状態で、いつまで続けられるのか不安はありますが・・・

自宅では毎朝線香を手向け、写真と位牌に話しかけている私たち。
お墓は遠いけれど、義母は我が家にいて守ってくれていると思っています。


    
雑草倶楽部、9・10月はコスモス強化月間中~
毎日1枚アップに挑戦します(今のところ連日アップ)~

暫くは岡山のコスモスです。

      
(9月14日・車移動)のトータル歩数3363歩、脂肪燃焼量42.4g、総消費カロリー2204kcal マーク マーク1個
(9月15日)のトータル歩数6403歩、脂肪燃焼量21.7g、総消費カロリー1773kcal ケーキマーク3個点灯
(9月16日・車移動)のトータル歩数2645歩、脂肪燃焼量30g、総消費カロリー2058kcal マーク点灯

車移動は歩数は少なくても、微妙な振動が脂肪燃焼量を増やしているようです。
今日からまたいつもの暮らしが始まります。
まだ、ボ~~っとしていますが、頑張ります。

にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 ランキング参加中~ ↑ポチッと、応援クリックお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いわき市Y邸は紫陽花に包まれて。

2017-07-02 05:30:00 | 帰省&旅行記 ♪

福島旅行の最後は、猪苗代町から磐越自動車道→常磐自動車道を走り、
いわき湯本で下りて、いわき市へ。

6月26日のブログに載せましたが、その続きです。

早めに着いたので、お庭を散策。
庭付き戸建てが何棟も建つか、あるいはマンションが建ちそうな広い敷地です。


ホットリップス





深紅の紫陽花~ ディープパープル?


墨田の花火


大きくこんもりと咲いていた額紫陽花


アジサイも色の変化が綺麗~
地植えはもちろん、鉢にも沢山あります。


アナベルも咲き始めています。

地震で壊れた蔵を、住まいに建替えたお宅。


階段の角で、私たちがプレゼントしたフクロウ君がお出迎え。


色とりどりの紫陽花を生けて、さりげないおもてなし。


2階。太い梁が見事です。


吹き抜けから見ると、バンドの方々がリハーサル中

観客席は広い玄関のタタキに、椅子が並べてありました。

午後1時半、ハワイアンバンド「カルアチャイムス」さんの演奏が始まりました。

ハワイアン、懐かしの歌、ジャズ、ラテン等、ジャンルを問わず、歌と演奏のコンサートです。

コンデジで動画も撮りました~ 楽しいひと時を過ごせました~

これで1週間に渡った福島(会津若松・猪苗代・いわき市)の旅の記事を終わります。
これからもYさんとの交流を深めていきたいと思います。
Yさん、ありがとうございました。



にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 ランキング参加中~ ↑ポチッと、応援クリックお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆ 

☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【832】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~  ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。     FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。