yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

埼玉県行田市「古代蓮の里」へ行ってきました!

2012-08-05 05:30:00 | あちこち外出 ♪

妹夫婦に誘われて、行田市の古代蓮を見に行ってきました~

6時過ぎに迎えに来てくれ、中央道・圏央道・関越道と乗り継いで8時に「古代蓮の里」に到着。



蓮の開花時期は6月下旬から8月上旬、午前中が見頃。
妹は誘ったものの、まだ咲いているかすごく心配だったそうです。
終盤ですがまだまだ綺麗に咲いていて、妹もホッとし、私達も見事な蓮に大感激
大撮影会となりました~



行田蓮は、公共施設の建設工事の際、出土した種子が自然発芽し、開花したものだそうです。
このように自然発芽した例は希で、天然記念物に指定し保護しているそうです。

花弁の数が少ない原始的な形態を持つ行田蓮(14枚~)は、約1400年から3000年前の蓮であると言われ、
古代蓮と呼ばれています。

先日撮りに行った町田の大賀ハスとよく似ていますが、花びらの数・花托の大きさと色が少し違っています。


池の中に作られた木道を渡り蓮田の中を進むと、蓮に囲まれて幸せな気持ちになってきます~


この花は花弁が14枚。確かに少なめで、花びらが大きいです。


花托の中には黒い実が出来ているのもありました。


最初に咲いていた花は花托だけに。 満開の花も、蕾もありと、とても賑やかな感じでした。


昨日、天気予報では東京は少し気温が下がるとのことでしたが、
連続最高気温と報道されている熊谷が近いですし、埼玉はやはり暑い所でした~

朝から暑く、汗をかきながらも誰も文句も言わずに、「蓮、蓮、蓮・・・」と、
時間も忘れて古代蓮の魅力に引き込まれている私達でした。

後半に続く~~


にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Canon)へ
にほんブログ村ランキング参加中←応援よろしくお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆ 

☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【832】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~  ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。     FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。