玉川上水に親しむ会・5月例会は大先輩MさんとSさんのお二人が担当。
柴崎分水を見ながら昭和記念公園まで。
分水は野火止用水しか見たことが無いので、ご一緒させていただきました。
西武立川駅集合
ここから南へ歩いて、玉川上水が暗渠になっているところへ出ます。
南側はゴルフ場です。
松中橋の上流右岸側に分水口がふたつあります。
右が柴崎分水口、左が砂川分水口です。
橋を渡るとこんな場所があり、流れが見えます。
松中橋を右に渡って
柴崎分水探索スタート
振り返って流れを見ます。
最初は食品工場などが立ち並んでいますが、しばらくすると、
堀の高さが低くなり、目線に流れが見えます。
洗い場
素掘りの堀が続き、土の道を歩いていきます。
とても長閑です。
まさに、春の小川~
振り返って。
今度はこんな場所へ出ます。
流れがフェンスの中へ曲がっています。
ここが、中島水車跡のようです。
少し先でフェンスの中を見ると、
滝が見えました。 これが『吐き樋』 右の水路のような場所が『回し掘り』
竹が生えている右辺りが『えび樋』で水車があった場所です。
その流れは敷地の外に出てきて、柴崎分水の水路に戻ってきます。
その水路にはカモちゃんが散歩中~
お屋敷の入り口
さらに先へ進みます。
名前を忘れました~白い蕾が雪のよう~
振り返ります。
緑と水が癒しの空間になっています。
水辺に降りられる場所もあり。
交差点に来ました。
ここから暗渠で流れが見えなくなります。
この左側にも水車があったようですが、今は全く残っていません。
続きます~
(CANON EOS KissX6i EFS18-135mm F3.5-5.6)
(CANON PowerShot S120)
今日から5月~
5月といえば爽やかな過ごしやすいイメージ。
紫外線も強いけれど、心地良い季節を楽しみたいです~
にほんブログ村 ランキング参加中~ ↑ポチっと、応援クリックお願いします
☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆
☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【832】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~ ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。 FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。