yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

書道を学ぶ No.66

2017-05-31 09:13:27 | 書道(教室の手本より)

5月成人の手本より

楷書・行書・草書






静座思六朝 (静座して六朝を思う)
意味ー静かに静座して六朝の昔を思う



隷書

芳草 (ほうそう)
意味ー良い香りの草


篆書

清和 (せいわ)
意味ー世の中が治まって穏やかなこと。
晴れて暖かいこと。陰暦4月。



にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 ランキング参加中~ ↑ポチっと、応援クリックお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書道を学ぶ No.65

2017-05-31 05:30:00 | 書道(教室の手本より)

5月、小中学生の手本より

4年生

力走


5年生

東西


6年生

真実


中1年

初夏



中2・3年生

伝統の美


      
昨日(5月30日)のトータル歩数8889歩、脂肪燃焼量34.4g、総消費カロリー2102kcal マーク点灯

昨日は今月最後の書道教室でした。
5月に1人、6月に2人、高学年の生徒さんが入会されます。
年長さんから習う生徒さんは、筆に慣れて文字が書けたら良いくらいの長期戦ですが、
5~6年生だと、すでに学校で書道を習っていますから、上手く書きたいと思う生徒さんが多いです。

昨日も5年生の女の子が体験にきました。
硬筆から書いて、筆も終盤のころ、お母様が見学に来ました。
学校で書くよりも、筆の線がとてもきれいだし、字も上手に書けていると驚いていました。
即、入会することになりました。

また、一人、書道を好きになってくれた~と嬉しくなりました。

6月からは近くの教室の講師もすることになりましたので、健康に注意して頑張ります


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 ランキング参加中~ ↑ポチっと、応援クリックお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆ 

☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【841】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~  ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。     FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。