yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

2021年 庭の花だより~白いアジサイとブラックベリーの実

2021-05-30 05:00:00 | 花・植物

大好きな紫陽花の季節が巡ってきました~

まずは西側の白いアジサイ

高さがあり、脚立に乗って撮りました~

最初は薄い緑色で、装飾花が段々と白くなってきます。毎年20センチ以上の大輪になります。

今年も元気~ いつもお隣さんにはみ出しますが・・・楽しんでいただけているみたいです。

 

南西の角にも白いアジサイが2本。1本はこぼれ種から自生しました。
写真を撮るとほぼ1本の株みたいに見えます。

こちらは普通の大きさ~

小さな赤ちゃんのカマキリがいました~

やはり高さがあるので撮りにくかった・・・


自生したガクアジサイ。邪魔なので株元からバッサリ切ったら、又元気に復活。
蕾が4つ出来ました。

中央のガクアジサイ・城ヶ崎。ピンクから紫に変わってしまいました。
赤くなる肥料を蒔きましたが、今年も紫色のまま・・・もうピンクには戻らないかも。

柏葉アジサイは切り詰めたので今年は蕾が2つ。


オウバイに絡めたブラックベリーは、花が咲いているな~と思っているうちに・・・

花を撮る間も無く、実が出来ていました。

このブラックベリーをくださったYさんは去年亡くなられてしまいました。
アジサイを縁にステキなお付き合いが続いていたのです。
ブラックベリーは大事に育てていきます。今年も実が熟したら、味わっていただきます。

アンズの木は旺盛に葉を伸ばして、前のお宅にはみ出していたので、おっとが木に上って切りました。
はみ出したのを切るつもりが中央が見えるくらい切ってしまいました。
番の鳩が来て、巣作りをしそうだったので、かえって良かったと思います。

枝を整理して。
畑に家が建ち並び、日当たりを心配しましたが、結構陽が当たるのでその環境で庭木を育てていきます。


サルスベリの枝により掛かるように曲がっていたキョウチクトウの枝を切りました。

キョウチクトウは毒があり、切り口の白い樹液には注意しなくては。
花瓶に挿すのが心配だったので、ジョウロに水を張って挿しました。
外に置いてあります。

身近にある花木も有毒なものがあるので、庭作業は手袋、終わったら石鹸で手をよく洗って。

緑を大切にうまく付き合っていきます~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆ 

☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【832】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~  ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。     FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。