昼食にたっぷり時間をとったので、タクシーの予定時間を30分延長した。
最後に嵯峨の鹿王院に行った。
このお寺は、足利三代将軍 義満が、康暦2年(1380)24才の時、寿命を延ばす事を祈って建てた禅寺である。
舎利殿の、枯山水の庭。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/62/4c9bbe94237e07b927ba89a76fee14ee.jpg)
客殿のわきにある多羅(たら)の木。この葉っぱの裏に楊枝などの頭で字を書くと(とがったものでは葉が切れてしまうので) やがて黒く字が浮き出てくる。
「葉書」の原型とか。
山門につづく道。青苔がつづく。 竹林も見えた。
そしてタクシーに乗り込み、![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
ホテルへ。
預けた荷物を持って、帰路についた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_train.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_train.gif)
こうして緊張の京都視察旅行を無事終えることが出来た。
緊張したけれど、貴重な体験をさせていただいた事に感謝、です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
おわり
最後に嵯峨の鹿王院に行った。
このお寺は、足利三代将軍 義満が、康暦2年(1380)24才の時、寿命を延ばす事を祈って建てた禅寺である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/cf/5412f4677ea0fe25faf811a1c677e7f9.jpg)
舎利殿の、枯山水の庭。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/62/4c9bbe94237e07b927ba89a76fee14ee.jpg)
客殿のわきにある多羅(たら)の木。この葉っぱの裏に楊枝などの頭で字を書くと(とがったものでは葉が切れてしまうので) やがて黒く字が浮き出てくる。
「葉書」の原型とか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a5/965f7004e2fb3ab53e9d32b2c013afdd.jpg)
山門につづく道。青苔がつづく。 竹林も見えた。
そしてタクシーに乗り込み、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/z2.gif)
預けた荷物を持って、帰路についた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_train.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_train.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_train.gif)
こうして緊張の京都視察旅行を無事終えることが出来た。
緊張したけれど、貴重な体験をさせていただいた事に感謝、です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
おわり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます