続きです~
⑩小門宿 産千代稲荷神社でスタンプを押してから、中央線の線路を越えて南へ
⑨上野原宿
台町の信松院へ
武田信玄の娘である松姫様の草庵があった場所です。
入り口には松姫様の像。
本殿に入って右手にスタンプ台がありました。
次は、追分へ歩いて ⑦久保宿
揺籃社 印刷やさんの店頭でスタンプを押しました。
甲州街道と陣馬街道の分かれ道が追分、陣馬街道側にある石碑をみます。
八王子千人同心屋敷跡記念碑
案内板があります。
足元には、国土地理院の水準点という蓋がありました。
甲州街道へ戻って、
道標を撮ってから、陣馬街道方面へまた歩きます。
最後は、⑧嶋之坊宿
日吉八王子神社へ
あゆ塚があります。
昔、鮎を献上したので塚があります。
以前、玉川上水に親しむ会でもここに来たことがありました。
10箇所回ったので、西八王子から八王子へ
駅の連絡通路から南側。
八王子駅~
翌23日、午前中は八王子城跡の再下見で、ボランティアガイドさんにお願いして案内してもらいました。
昼過ぎ、スタンプラリーの景品を貰うために、西八王子から産千代稲荷神社へ
スタンプラリーの絵図。
裏側にはスタンプが10個。
この用紙を受付で見せて、景品と大久保長安の絵本を貰いました。
景品は缶バッチとシール3枚、スタンプラリーの認定証を貰いました。
長安祭は3年ぶりの開催で、地元の方とラリーの記念品を貰いに来た人で賑わっていました。
神社前の車道は通行止めにして、出店の屋台がズラリと並び、お囃子も賑やか~
その足で八王子駅近くの放射線通りのメガネ屋さんでおっとがメガネを作りました。
白内障の手術後、もう5年も経ち、視力が合わなくなってきました。
盛りだくさんの予定を終えて、京王線で帰りました~
八王子、歴史を辿ると奥が深く、楽しい市です~
(FUJIFILM X-S10 15-45mm F3.5-5.6)
昨日(4月23日)のトータル歩数22107歩、脂肪燃焼量41.3g、総消費カロリー2016kcal マーク点灯
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます