学生部3月号の手本より
3年生 「竹を切る」
竹という字のバランスが難しいです。
4年生 「赤い風船」
風や船の書き方が難しかったです。
5年生 「丸太小屋」
屋を除く3文字は画数が少ないけれどバランスを撮るのが難しい。
中学1年 「外国の友達」
学年末の総仕上げ、形のまとめ方が難しい字ばかりでした。
3月で中学生が2名、退会しました。
後半2回は新学年の手本で稽古の為、3月の手本の復習を。
最高位八段を取得した生徒さんには、隷書と篆書の書き方を教えました。
それぞれの特徴と筆の使い方を知ってもらいたくて。
高校生になったら是非再開してほしいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます