yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

世紀の天体ショーは、テレビで! (^_^)v

2009-07-23 06:16:56 | 日々の出来事
昨日、世界中が注目した「皆既日食」  (東京では「部分日食」・・・)

東京では朝は。 昼頃はどんよりとした
私は渋谷近くの会社にいましたが、昼休みの休憩室で、ライブでテレビ中継を見ていました。
神秘的で、キレイで、大感動でした。
 (テレビでもこれだから、実際に見たらもっとすごいでしょう!!)

突然、誰かが「屋上で見られる~~ 」と叫んだので、3人が見に行きました。
私と同僚2人はテレビにくぎ付け状態だったので、そのまま見ていました。

休憩室には20人くらいいたでしょうか、テレビも見ずのんびりとしている人が大半でした。

屋上に行った3人は、1人が見えた!と言い、後の2人は雲しか見えなかったと言ってました

そんな状態で、帰宅してもテレビにくぎ付け。
昨日の夜11時過ぎくらいのテレビ画面、やっとデジカメで撮りました。
硫黄島から見えた皆既日食です。 記念に画像をアップしました。

46年前はたしか小学生・・・  (職場では、1歳だったとか、生まれてなかったとかいう人も・・・)
神奈川の実家で、黒い下敷きで日食を見た記憶があります。
真っ暗闇にはならなかったので、部分日食だったと思います。

次は26年後。
まだ頑張って生きていると思われるので、絶対に見たい!と思います 



  にほんブログ村 主婦日記ブログ パート主婦へ  よろしければ ポチッ と応援クリックお願いします。
                 ありがとうございます。昨日も2位でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書に親しむ 「小倉百人一首」 三十八番

2009-07-22 06:00:00 | 書(小倉百人一首)

忘らるる 身をば思はず 誓ひてし 人の命の 惜しくもあるかな

歌意 忘れ去られる私自身のことは何とも思わない。ただ、いつまでも愛すると、かつて神に誓ったあの人が、命を落とすことになるのが惜しまれてならないことだよ。

作者
: 
右近(うこん) 10世紀前半期の人。右近少将藤原季縄(すえなわ)の娘。
     醍醐天皇の皇后穏子(おんし)に仕え、村上朝の歌壇で活躍する。

 永遠の愛を神に誓った相手が、その愛を裏切った。その裏切りは同時に神への誓いを破ったことにもなり、相手の男は神罰を被って命を落とすかもしれない。
その相手を惜しんでいるのである


 この「惜し」には二つの解釈が考えられる。
ひとつは、自分を裏切った相手への恨みから、お気の毒に・・・・・・といって皮肉る気持ち。
もう一つは、「惜し」の言葉通り、相手への哀惜から、その身を気遣う気持ち。
 ここでは後者と考えたい。

 自分自身のことは何とも思わないと諦めたはずなのに、かえって抑えがたい相手への執着がこみあげているのである。

 

                          ※参考 文英堂 「原色小倉百人一首



  にほんブログ村 主婦日記ブログ パート主婦へ  よろしければ ポチッ と応援クリックお願いします。 
             ありがとうございます。昨日も2位でした。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山と言えば!(天狗と杉)

2009-07-21 08:59:57 | あちこち外出 ♪

              飯縄権現堂

<
  向かって右が「大天狗」 (マウスオンで高い鼻を見てね!)

<
  向かって左は「小天狗」 (マウスオンでカラスのくちばしを見てね!)
高尾山に登ったら、やっぱり天狗様に会わなくっちゃね 


階段を下りると、両脇に36童子のお姿が。

      
ユリの花と穏やかに微笑む童子様。

      
幸せを願って手を合わせる童子様。


薬王院を出て帰り道。
  
あまりに大きすぎて画面に入らず・・・右と左を撮って合成しました。
天狗様が腰掛けたという「天狗の腰掛け杉」樹齢700年以上だそうです。


有名な「タコ杉」樹齢450年以上。
昔は柵など無く、触れたのですが、かなり傷んできたようです。人間からのバイ菌がよくないみたい・・・ 

この道はメインの道だし大勢の登山客で賑わいます。
山に来て自然に触れるのもよいことですが、人間が樹木から元気をもらったら、今度は人間が植物を守っていくお礼をしてあげないといけませんよね。
ゴミは持ち帰る、珍しい植物を取らないなど、マナーを守って行きたいですね 



  にほんブログ村 主婦日記ブログ パート主婦へ  よろしければ ポチッ と応援クリックお願いします。 
      ありがとうございます。昨日も2位でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山へ行く! (レンゲショウマ)

2009-07-20 11:53:42 | あちこち外出 ♪

野草園に咲いていたキンポウゲ科のレンゲショウマ。
漢字で書くと「蓮華升麻」 花が蓮華で、葉っぱがショウマだそう・・・

下向きに咲く花ですが、



中にはこんな風に横向きの異端児もいたんじゃ!   

 

葉っぱはこんな風に地面一面にあって、細い茎が延びて、その咲きに花が咲きます。



蕾もまん丸で、緑や薄紫が、さくらんぼのよう・・・ 



まだ咲き始めたばかりのようですから、これからが見頃と思われます。
高尾山の中腹なので、ケーブルカーかリフトで上がって、少し歩くと野草園です。

この群生しているレンゲショウマが満開になったらさぞキレイでしょう。

みんなで、ミシュラン三つ星の高尾山へ行こう!!     
 

  にほんブログ村 主婦日記ブログ パート主婦へ  よろしければ ポチッ と応援クリックお願いします。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山へ行く! (感動のアサギマダラ)

2009-07-20 06:29:33 | あちこち外出 ♪

すっごく、順番が前後するんですけど・・・ 

高尾山には猿園と野草園があります。
「野草」と聞けば、行ってみたい衝動に駆られ・・・おっとの提案で高尾山へ行こう!と言うことになり来たわけなのですが。

野草園内を散策し、もうすぐ出口と言う所で、綺麗なチョウチョを発見
調べたら「アサギマダラ」でした。
この蝶は「渡り」をする蝶で、海を渡り1000㎞も移動するそうです。
あまり羽ばたかず、ふわふわと上品に飛ぶ、不思議な蝶なのです。
でも、この飛び方で長距離をどうやって移動するのか、調査隊もあるみたいです。





羽を広げると、10㎝と大きい蝶で、ステンドグラスみたいにきれいです
身体は白い水玉模様がついていておしゃれ!!

まるで私達に会いに来たかのように、フワフワと飛んだり、止まって羽を広げたりと大サービス。
撮影させてもらったら、もういいわねと言わんばかりにフワフワと飛んでいってしまいました。 

私達しか見なかったかもしれません

感動が大きかったのでまず投稿しちゃいました     

                              ・・・まだつづく・・・


  にほんブログ村 主婦日記ブログ パート主婦へ  よろしければ ポチッ と応援クリックお願いします。
              ありがとうございます。昨日も2位でした。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山へ行く! (富士山を望む)

2009-07-19 23:58:02 | あちこち外出 ♪

      (デジカメの一眼レフで撮影。花を撮ろうと思っていたのでマクロレンズ)

山登りは苦手な私  子供の頃から遠足は高尾山、陣馬山、影延山など。
具合が悪くなって先生に背負ってもらい下山したこともありました・・・
大人になってからは2回くらいしか行ったことのない高尾山でしたが・・・

ホントに久しぶりにハイキングに行ってきました。

で、期待はしていなかったのですが、早朝に出発。
今日は4号路を行き、山頂にたどり着けました。ヤッター


                ( コンパクトデジカメで撮影)

雲を被った富士山が見えました。 
相模湖ピクニックランドの観覧車も見えました   

                                 つづく。 


 にほんブログ村 主婦日記ブログ パート主婦へ  よろしければ ポチッ と応援クリックお願いします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滝のふくろう (No.389)

2009-07-19 06:22:23 | 【フクロウ】木・布(材質)
富士宮の白糸の滝で、ふくろうを見つけました
ふくちゃんの高さ10㎝、幅は9.4㎝
別売の台座は高さ6㎝、幅11.5㎝、奥行きは13.5㎝

      

台座はいろいろありましたが、滝のイメージがある、これにしました。
奥行きがあるので場所をとってしまうのが、ちょっと難点でした・・・

木彫りで魚を咥えているのは珍しいかなと思います。
でも・・・魚が・・・鯛焼きみたいです


  にほんブログ村 主婦日記ブログ パート主婦へ  よろしければ ポチッ と応援クリックお願いします。
               ありがとうございます。昨日も2位でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花とハチと蝶と。。。

2009-07-18 08:22:03 | 花・植物

小旅行、番外編

だいぶ慣れてきたマクロレンズの撮影。 かわいいお客様を紹介しちゃいます


集中してお食事中。下にいる子は固まってました~~



なんか~~一番つらい道を選んでいるような・・・

    

そこまでしなくても・・・うん。確かにお花になろうとする気持ちは分かるけど・・・ね。


  にほんブログ村 主婦日記ブログ パート主婦へ  よろしければ ポチッ と応援クリックお願いします。
              ありがとうございます。昨日も2位でした。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お蕎麦やさん「いち」と、花たち

2009-07-17 23:11:17 | 花・植物
清里フォトアートミュージアムで写真展を見たあとは、夫がネットで見つけたお蕎麦「いち」さんへ 





順番待ちで、庭を散策。 


建物の入り口には山あじさい紅が。赤がとてもきれいでした!


東京はもう終わりだけど、清里は今がきれいな紫陽花でした







30分くらい庭を散策していたら名前を呼ばれ部屋の中へ



注文したあげおろしそば。 大根おろしというか粗刻みされた大根と、色々な野菜を素揚げしたものが乗っていて、このわずかなすき間にお蕎麦を入れて食べます。
野菜がけっこうおいしくて、お蕎麦の量が少ないかなと思っていたら、このボリュームの野菜でお腹いっぱいになりました。


最後は黒蜜かんてん。一つ注文したらスプーンをふたつつけてくれたり、そば茶が出たり、なかなか気配りの出来る、知る人ぞ知る、行列しても食べたい!
おいしいお蕎麦やさんでした。

帰りは中央道小仏トンネル付近の大渋滞を避けて、早めに帰路につきました。

                              

一週間にわたり、小旅行の記事を投稿しました。
花を満喫した旅。。。花の数は‘17’ 載せて、ひとまずおしまいです
         見ていただいてありがとうございました 


  にほんブログ村 主婦日記ブログ パート主婦へ  よろしければ ポチッ と応援クリックお願いします。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清里フォトアートミュージアムの花たち

2009-07-17 06:18:51 | 花・植物

12日、保養施設でたくさんの草花を見た後清里フォトアートミュージアム←(詳細はこちら) の入り口でも花をみつけました 



          
              桔梗 









撮影場所はここ   この一角が、宝の山でした



  にほんブログ村 主婦日記ブログ パート主婦へ  よろしければ ポチッ と応援クリックお願いします。 
                 ありがとうございます。昨日も2位でした。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆ 

☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【841】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~  ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。     FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。