yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

’12 水滴の庭

2012-01-23 05:30:00 | 花・植物

日曜日、2日間降っていた雨もやっと止みました。
庭の木々も久しぶりの雨に元気をもらったようです。


オウバイ
先輩からいただいた木。小さかったのに、今年は枝も増えて、蕾らしき物があちこちに。


乙女椿
まん丸な水滴を付けて、開花の準備中です。


ハナニラ
今年も増殖して、あちこちに生えています。開花が楽しみです!


マンリョウ
サクランボのように美味しそうな実です。


きれいな花々が咲き始める季節になりますね~
楽しみです~


ランキングに参加しています。 よろしかったらポチッとお願いします

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Canon)へ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書に親しむ 「小倉百人一首」七十二番

2012-01-22 05:30:00 | 書(小倉百人一首)



音に聞く 高師の浜の あだ波は かけじや袖の ぬれもこそすれ

歌意: 噂に名高い高師の浜のいらずらに立つ波はかけますまい。
袖が濡れると大変ですから。
―――うわさに高い浮気なあなたの言葉は、心にかけますまい。
あとで袖が涙で濡れるといけませんから。 

作者: 祐子内親王家紀伊(ゆうしないしんのうけ きい)
11世紀後半の人。後朱雀天皇の第一皇女祐子内親王に仕える。

『金葉集』の詞書によれば、
「堀川院艶書合ほりかわいんけそうぶみあわせ」で、詠まれた歌である。
「艶書合」は、公卿、殿上人が恋歌を詠んで女房の元に贈り、
それへの女房たちの返歌をそれぞれ番えさせる趣向の歌合である。

この紀伊の歌は、藤原俊忠(定家の祖父)の贈歌
「人知れぬ思ひあり その浦風に波のよるこそ 言はまほしけれ」
(私は人知れず思いを寄せています。
荒磯の浦風とともに波が寄せるように夜になったらお話ししたい。)
への返歌である。

当時、29歳の俊忠に対して、紀伊は70歳前後。
見事に切り返す歌才が光っている。


                                      
※参考 文英堂 「原色小倉百人一首」



連日みぞれや雨が続いています
インフルエンザが流行し始めました~
うがいと手洗い、マスクで防ぎましょ

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Canon)へ
にほんブログ村ランキング←マウスオンで応援お願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フクロウの箸袋(No.573)

2012-01-21 05:30:00 | 【フクロウ】食器・雑貨小物など

先日女子会で盛り上がった幼なじみのkちゃんからいただきました。



【そっと あなたを 見つめおり】

可愛いフクロウが、私を見つめているようです。



実は、私が持っているのはこちら ↓


なあんにも 言わずに たべるのは あなたの 手料理が おいしいから】

奥さまの手料理を、黙々と夢中で食べているだんな様の姿が目に浮かびます。
新婚さんでも、何十年も連れ添った夫婦でも、手料理は家庭の味ですよね



そんな素敵な絵と言葉が書いてある箸袋。

去年の暮れに忘年会をした八王子めじろ台の「和食 寿々喜」さんのお店で出してくれます。
美味しい料理とさりげない心配りが人気の名店です。

kちゃんがそのお店でもらったフクロウの箸袋、折れないように手帳に挟んで持ってきてくれました。 
コレクションに加えて大切に取っておきます。 ありがとう


さてさて、私のフクロウグッズコレクションですが、
去年は55個ゲットしまして、

置物 289+26=315
キーホルダー・根付けなど 73+5=78
食器・布小物・その他 108+19=127
絵はがき・シール・アクセサリーなど 47+5=52

合計 572個になりました。

すこ~し、フクロウ熱が冷めてきた感もありますが・・・
ピピッと、フクロウアンテナを強化して、今年も幸せいっぱいのフクロウグッズを
見つけたいで~す


にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Canon)へ
にほんブログ村ランキング←マウスオンで応援お願いします

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18日、一番撮りたかったダイヤは・・・

2012-01-20 08:36:41 | 日々の出来事

毎年楽しみにしている、近所からのダイヤモンド富士ですが・・・
1月17日前後と、11月下旬の、年2回見ることが出来ます。

例年11月は日没が早く、雲が多い日も多くてなかなか見れず、
1月は日没も20分くらい遅くなり、空気も澄んでいて撮りやすいのですが。

今年の1月は晴れていても富士山辺りは雲の中で、しかも土日は全然見えず、
バッチリど真ん中のダイヤが撮れたのは、私一人で行った5日の大和田歩道橋だけでした。


18日は平山陸橋からの、一番撮りたかったダイヤ。
日中は日が差して、これは期待出来そうと思ったのですが・・・
結果は・・・今回も駄目でした


16:24 太陽が見えていました。 富士山も山頂が確認できますし、これは?もしかして?と期待。


16:33 良い具合に太陽が沈んできます。


16:37 もう少しというところで、太陽は見えなくなりました・・・
上空は空倶楽部にピッタリの、波のような雲が豪華に見えていました。


16:40 完全に富士山の向こう側に日は落ちたようです。
山頂も雲と同化して見えず、右の稜線だけが、富士山と分かるようなシルエットを見せていました。
しかし、雲の焼け方は悔しいくらい綺麗でした。


因みに、去年の1月17日同じ場所で、2年越しで撮れたダイヤモンド富士です


回数通ってやっと撮れるから嬉しさも大きいし、ダイヤモンドの価値なのでしょうね、きっと。
11月に期待して、楽しみに待っています!


              

今朝は東京で、例年より17日遅い初雪になっています。
早朝は雨でしたが、今はみぞれです。

庭の土も乾燥してカラカラでしたので、ちょうどよいお湿りです。

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Canon)へ
にほんブログ村ランキング←マウスオンで応援お願いします

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電車と鯉と真っ赤な空 by空倶楽部

2012-01-19 08:25:25 | 空倶楽部

62回目参加の空倶楽部です。

11月から1月は、八王子・日野でダイヤモンド富士が撮れる時期なので、
元日から毎日気になっている空模様なのですが・・・

そんな毎日で撮った中から、アップしま~す


1月13日 16:28 八王子寄りのJR鉄橋付近
空にも電車が走っていました~


16:33 少し川沿いを下流に歩いて。 鯉が2匹


1月13日 17:16  平山城址公園駅裏の川沿いにて
定番になりつつある富士山と赤く染まった空。


次は鳥と空

1月17日 16:20  ケアハウス屋上にて


1月18日 16:21 ダイヤを狙った近くの陸橋より


最後は、2日間、同じような雲を見つけました。
鉄塔と白いすじ雲です。

1月17日 16:21 ケアハウス屋上より


1月18日 16:20 近所の陸橋より

どれも、似たような雰囲気で、「多摩の風景」という感じでしょうか。



空倶楽部は、毎月9日・19日・29日に空の写真をアップする部活です。
発起人は、かず某さんchacha○さん ←詳細はお二人のブログをご覧くださいませ

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Canon)へ
にほんブログ村ランキング←マウスオンで応援お願いします

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17日、撮れないダイヤと女子会

2012-01-18 10:35:56 | あちこち外出 ♪

昨日は朝はどんよりしていましたが、日中は晴れて青空が広がりました。
夕方のダイヤモンド期待大!と、準備を進めました。

母が入居しているケアハウスからは富士山が良く見えます。
ということは、ダイヤモンド富士も撮ることが出来るのですが・・・


屋上からは太陽が見えましたが富士山辺りは厚い雲でおおわれていました。


うっすらと山頂が見えてきました。


しかし・・・


最後はこんな感じで、グレーになってしまいました。
カラスも帰り始めたので、諦めて帰りました。

              

そして、夜は幼なじみ達との「女子会」
西八王子の「床や」さんです。

女子会というメニューで予約。(年齢制限はないみたいです )
お刺身が新鮮で美味しかった~ その後、サラダ、オードブル、ピザ、鍋、デザートなど6品。

この日はアジャコングさんが来店。
東北大震災の募金を集めながら、各テーブルを回り、色紙にサインしてくれて記念撮影。

メイクして一見恐そうな雰囲気ですが、笑顔が可愛らしく、気だての優しい方でした!
ブログに載せることも快く承諾していただいたので、アップします。

体が資本の仕事ですから、健康に気をつけてご活躍ください!

              

今日は一番近くのお気に入りの場所でのダイヤモンド富士です。
撮れることを期待して、用事を片付けながら待ちます!

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Canon)へ
にほんブログ村ランキング←マウスオンで応援お願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親子三代で写真展へ

2012-01-18 08:05:37 | あちこち外出 ♪

連日大盛況の写真展。
13日は友人とじっくり鑑賞。
16日は娘と孫と初めて電車に乗って写真展を鑑賞してきました。

朝から陽が差さず寒い日でしたが、寒くても少しずつ外出しようと、1時間以上かけて出かけました。

生後9ヶ月のrioは、車内では大人しく、年配の男性からあやされても泣かずに愛想を振りまき、
私と娘が驚くほど良い子でした。


おっとも会社から会場に来てくれてパチリ!
カメラを向けられると、笑顔になり・・・慣れたものです。


光栄にも久保田氏から写真を撮ってもらえました。

rioが騒がずにいられるように、出かける前に離乳食と母乳を飲ませてきましたが、
そろそろお腹も空いてきた様子なので、久保田氏夫妻にお礼を述べて会場を後にしました。

新宿のデパートの授乳室で、娘達は休憩とミルク。
私はおっとに頼まれたカメラの修理にサポートセンターまで。

時間配分はバッチリで、授乳が終わる頃私も授乳室に行き、一緒に帰ってきました。


今回ベビーカーでの初めての遠出で感じたこと。
ホームの移動などエレベーターを利用しましたが、
駅によってはかなり端にあり、ホームの端から端まで移動したり、
奥の隠れたような場所にあり、回り道になったり、
駅員さんに聞いても説明が分かりにくく、場所が見つからなかったりなど、
設置されている場所を探すのが意外と大変な事が分かりました。

設置されていない場所では大人二人でベビーカーを持ち上げて、階段を上ったりしました。

最近は車椅子やベビーカーなどでかなり便利に出かけられるようになりましたが、
どこに設置されているのかもう少し分かりやすくして欲しいと感じました。

とりあえず、ウロウロしながらも、娘と孫と出かけられて、
寒かったけれど楽しい一時を過ごすことが出来ました。


       

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Canon)へ
にほんブログ村ランキング←マウスオンで応援お願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年1月の書 その2+(夕焼けの水面)

2012-01-17 05:30:00 | 書道(月例作品・展覧会作品など)

半紙漢字                      半紙仮名
  

  
半紙漢字・・・矯手頓足(きょしゅとんそく) 〔千字文より〕
   手を矯げ足を頓かし、
意味---手を高くあげ足を地につけ、
  

半紙仮名
・・・名水の 湧きてあふるる 初茶の湯 〔山口青邨せいそん


コラボ画像は水
浅川の夕景です。



水量が少ないので、流れもゆるやか。所々溜まっている部分もあります。
川面にはっきりと夕焼けが映っていました。


              

昨日は日差しも無く、寒い一日でしたが、娘と孫と3人で初めて電車で遠出し、
開催中の久保田富弘氏の写真展、見に行ってきました。

往復の車内でも、会場でも、rioは大人しく、愛想をふりまいていました。
カメラを向けられると、ニコっと笑ってカメラ目線。じいちゃんに鍛えてもらった成果を多いに発揮してました。

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Canon)へ
にほんブログ村ランキング←マウスオンで応援お願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年1月の書 その1+(月)

2012-01-16 05:30:00 | 書道(月例作品・展覧会作品など)

半切1/2条幅漢字            半切1/2条幅仮名

   
 
  
条幅漢字・・・山林寂  〔翰墨自在より〕
山林寂せきたり

 条幅仮名・・・月の夜は大きな書物開きゆく真白き頁
       〔西條八十
 ー 書物(抄)〕


今月のコラボ画像は「月

去年12月の皆既月食  ☆も写ってます!
明るい月の下では、夜更かししそうですね~


こちらは昼間の三日月。 青空に似合います。




にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Canon)へ
にほんブログ村ランキング←マウスオンで応援お願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふれあい橋からのダイヤモンド富士、撮れず・・・

2012-01-15 05:30:00 | 日々の出来事

14日のダイヤモンド富士狙いは、日野市ふれあい橋
どんよりとした雲で、富士山の姿は見えませんでしたが、少し切れ間があったので、
もしかして・・・と、はやる心を抑えつつ出かけてみました。


富士山らしき姿がチラッとが見えましたが、太陽は見えません・・・


おそらく、富士山の頂上に太陽が沈んだと思われる頃
赤く焼けましたが残念ながらダイヤは見ることができませんでした


でも、代わりに、火を付ける前のこんな物を見つけました~

どんど焼きのタワー
私が子供の頃、近くの田んぼで、どんど焼きがあって、枝に刺した団子を焼いたのを思い出しました。


因みに、どんど焼きは今日行われるようです。

きっと、燃え上がる炎と取り囲む人達で、河川敷は賑やかになるのでしょうね~


にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Canon)へ
にほんブログ村ランキング←マウスオンで応援お願いします

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆ 

☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【841】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~  ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。     FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。