玉川上水に親しむ会・第269回例会が7月13日(土曜日)に開催されました。
今回は、玉川上水再々探索2018の特別編。新堀用水は今!と題して、玉川上水駅から一橋学園駅まで歩きました。
10時、玉川上水駅集合。友人も参加してくれました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/fc/3d3d3703c08502b86701650b2b0a9b20.jpg)
総勢9名。代表と担当者の挨拶後、出発します。
歩きだして直ぐに、小平監視所があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/33/1c96ad50a1971a55d644bd2c87f905b0.jpg)
昭島の水再生センターから地下に埋没された送水管で送られてくる下水高度処理水が、北側の分配槽からの放流口。
何度見ても、撮りたくなる場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/6a/5c2b2f9fedd5d9ef860b1807d33348f5.jpg)
玉川上水の水辺に下りられる唯一の場所・上水小橋。
ここで集合写真を撮ることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/50/4c87d79e36a3d418620f3b5812091a15.jpg)
何枚か撮った内の1枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ff/492ade1d7a7ec77cc3e7a0ac41051b68.jpg)
おっとを私が撮って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/69/cb4c3b62125b0414b3f9d177eebc0d18.jpg)
合成写真完成
橋を渡って北側へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c5/2a0267cf5550cb36145dac9e5bef4388.jpg)
水色の接合弁、東村山浄水場へ送られるゲートと、小平分水(新堀用水)ゲートに分かれています。
土曜日なので、作業は休みのようで、ベルトコンベアなどは動いていませんでした。
上水の緑道沿いに、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c6/97d229f5994732dc5661a4ba71f1dd21.jpg)
ぷりん屋さんがあり、人数分を購入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/08/2dcc417effc98eec2429158c8bf47d63.jpg)
こもれびの足湯のベンチでみんなでおしゃべりしながら食べて、トイレ休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/4d/de496aad4955c17f1733b10c983e1625.jpg)
こういう時間って、結構楽しいです~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/17/fd09412988fc37b6e0a8cd10ebd4886e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/15/20789bb767e478c7b8a703c07870da8f.jpg)
西中島橋で、欄干に貼ってあったQRコードを読み込むと、HPが見られることを、おっとが説明。
たぬき掘りの穴があるフェンスを4ヶ所過ぎて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a8/6a8ea32fd8ccf6f3fbcd996a9b3f7514.jpg)
工事現場を見て、先へ進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/74/a14b1bbeed30a509249c17d1448b9a6f.jpg)
小川橋を渡るとき、エゴノキに実が沢山ぶら下がっていました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/32/65a26d000d89dfd3a3ef71a04fcd8384.jpg)
小平西高校脇の新堀用水を歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/be/4ea319ea50f2575c393f3433f976792f.jpg)
新堀用水側の狭い緑道から玉川上水のくぬぎ橋を見ます。
玉川上水の堀は深く水が見えません。
新堀用水は素掘りの水路、浅くて水の流れと掘りの様子を見ながら歩けます。
参加した皆さんにはなかなか好評でした~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c6/61b079d08c53e1e69ad8e14bacc216a7.jpg)
百石橋へ出る、ちょっとした広い場所にアベリアが満開。
一面に散った花が雪のように白く、良い感じでした~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/92/152a427a6dc9b60f7af732255bab5d03.jpg)
百石橋から見た玉川上水の上流側。ここも覗きたくなる水の流れです。
続く~