11月14日、玉川上水に親しむ会の第283回例会を開催しました。
去年、野川を歩く1回から3回まで、国分寺の源流~小金井~喜多見を歩きました。
その後ずっと休み・・・
第27期になり、9月に総会。10月は雨で中止・・・
例会として歩くのは10ヶ月ぶりです。
今回は欠席者が多く、少ない人数でしたが楽しく歩けました。
10時、小田急線喜多見駅集合。朝の挨拶もソーシャルディスタンスを守って。
上野田橋から上流方向。小田急線の高架が見えています。
中之橋から世田谷通りに沿って歩き、国分寺崖線の「成城3丁目緑地」へ
野川へ戻ってきて、
喜多見大橋を渡って、右岸を戻り、次大夫堀公園へ
公園内を散策
園内を流れる用水
民家園へ
一番大きな旧安藤家住宅。見事な茅葺屋根です。
中では繭から糸を紡ぐ作業をしていました。
入り口には旧安藤家の土蔵
少し休憩~ 昔懐かしい場所でゆったりできました~
黄葉している大きなケヤキ
野川へ出て、新井橋から東名高速道路をくぐって、多摩堤通りを北へ歩きます。
六郷用水跡の碑を見て、
永安寺の大銀杏を見上げて・・・
仙川に架かる西谷戸橋から、傾斜22度の富士見坂を見て、
丸子川と仙川が交差する場所に行きます。
予定ではここから南へ下り、仙川と野川の合流地点をみるつもりでしたが、
時間がだいぶ過ぎて昼になってしまったので、
ここから丸子川沿いを歩いて岡本公園へ向かいます。
六郷用水が復活している丸子川は素掘りの水路でのどかな雰囲気です。
コサギがいました~
岡本公園で昼食。ここで所要の為、お一人帰りました。
公園でも青空を見ながらのんびりと昼食~
岡本隧道を見て、丸子川沿いを歩きます。
谷戸川が丸子川に合流。カモが沢山泳いでいました~
下山橋から一般道を南下。
庭園跡がマンションになっていますが、周りに紅葉を残してあり、紅葉してきれいでした。
吉沢橋から河川敷へ出て、多摩川二子橋公園を抜けて歩いていると、
ここで今度は所要で遅れてきたMさんとバッタリお会いできました。
兵庫島公園で集合写真を撮って、二子玉川駅へ
気持ち良い秋晴れ、穏やかな一日でした。
久し振りにみなさんとお会いできて楽しく歩けました~
一緒に東急田園都市線に乗り込み、それぞれ流れ解散~
コロナ感染が増えていますが、来月も開催できますように。