yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

たまにはランチ外食とご褒美の焼肉屋さん~♬

2021-02-12 05:00:00 | 日々の出来事

最近の我が家の食事は・・・

家ごはんは、キャベツサラダ、味噌汁、肉・魚・豆腐などのタンパク質、無糖のヨーグルト、コーヒー

でもたまにはイオンでランチ~

2月2日は最近気に入っている中華屋さん。

おっとは、白ごま担々麺

私は、久しぶりに焼きそばを。
麺は糖質が多いですが・・・食べちゃいました~


6日には、10年間講師をした八王子書道教室を辞めたご苦労さん会で焼き肉の七輪房さんへ

ご飯は半分にしました。

美味しかったです~

ボックス席、客が帰った後は、七輪の中を取り出して、全部消毒。テーブルや座席も全部拭いて除菌対策は徹底していました。


安心して美味しく食べられました~

人混みを避けて、気をつけながらの外食もたまには必要だと思いました。

最近は昼食後の歯磨きを禁止している職場や学校もあるらしいです。
食事よりも飛沫が多いらしい。
歯磨きは口を閉じて手で覆いながらすると良いとか。
歯磨きも口の中の細菌を増やさない為には必要だそうです。
何でもかんでも“禁止”ではなく、知恵を働かせて工夫しながら暮らしていかないと駄目だと思います。

 

      
昨日(2月11日)のトータル歩数22100歩、脂肪燃焼量45.7g、総消費カロリー2066kcal マークとマーク1個点灯
昨日は玉川上水に親しむ会の6月分の下見に行ってきました。
祭日なので通勤通学時間帯の電車は空いているので思い切って出かけました。
見どころも何箇所かあり、楽しく歩けそうなコースです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄写同好会(No.100)多摩川を渡る小田急線車両

2021-02-11 05:00:00 | 鉄写同好会と鉄道遺産

毎月11日は、11を線路に見立てて名付けた鉄写同好会です  

ずっとサボっていて・・・7ヶ月ぶりの参加です 

昨年の2月11日の記事も、同じ場所からのをアップしています。

今回も多摩川に架かる多摩水道橋から小田急線を撮りました。(2月6日、7日撮影)
多摩川右岸は南武線と小田急線の「登戸駅」、左岸は小田急線「和泉多摩川駅」です。

長い車両も川幅内に収まります。

赤い車両は華やか~

とても綺麗な水色の車両は、2007年10月に登場した地下鉄直通可能なロマンスカーで
通称 “MSE” Multi Super Express 60,000形

夕方の車両も一枚~

去年の画像と見比べると、川の中が全然違います。
2019年10月の台風19号がもたらした大水害で、河川敷は一面土砂が残っていました。
今年は右岸側は整備されていますし、左岸の護岸工事は進行中です。


    鉄写同好会の詳細は→てくっぺさん までどうぞ~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月9日【世田谷区岡本・東京富士見坂】からのダイヤモンド富士(No.171)

2021-02-10 05:00:00 | ☆ダイヤモンド富士

2月9日(火曜日)晴れ~
ダイヤモンド富士撮影ポイントは日没が遅くなり、場所も遠くなるのでそろそろ終盤~

昨日は南武線・小田急線を乗り継いで成城学園前駅下車し、歩きます。

玉川上水に親しむ会で昨年の11月に歩いた野川。その時に見た傾斜22度の富士見坂。
その急坂は国分寺崖線で、坂の上から富士山が良く見えるらしい。
昨日はどうしてもその東京富士見坂で撮りたい~と、他のポイントではなくここを選びました。

成城学園前駅から初めて歩く道を、お地蔵様・庚申塔・ゴジラの壁画・高速道路からの富士など、
写真を撮りながら40分くらい歩いて、現地到着。
すでにカメラマンさんが3名ほど三脚を立てていました。


(CANON PowerShot S120)

車は一方通行で下るだけ。グリーンの部分が自転車、左の階段は歩行者。
すごい場所です~

ニコンで撮ります。

急坂から見える風景。真正面の山々の上に富士山が見えています~

富士山も太陽もバッチリ~

かなり中央に下りてきます。

接地した段階でど真ん中~

ほぼ真ん中。超大きいダイヤです。

ギリギリ山頂内。

キャッツアイにもならず、右の稜線を転がります~

稜線の中程へ沈みました。その辺りが赤く輝き、山頂には雪煙と影。
撮りたいと思った場所で撮れて
撮れた後の帰り道は足取りも軽く、駅に着きました。
通勤時間帯になるので電車の混雑は覚悟していましたが、思ったほど混雑していなくて、
座れて、乗り継ぎも良く、駅ナカ蕎麦を食べて帰りました~

(Nikon D750 TAMRON70-300mm) RAWデータ処理 手持ち

2021年前半シーズン13個目、通算171個目の超特大ダイヤ ゲットしました~


      
昨日(2月9日)のトータル歩数13306歩、脂肪燃焼量33.3g、総消費カロリー1930kcal

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「樹木と空」by 空倶楽部

2021-02-09 05:00:00 | 空倶楽部

379回目参加の空倶楽部です~

毎月9日はお題のある日、今回のお題は「樹木と空」

1月18日 午前11時 近所にて
ビニールハウスが並ぶ農家と桜の木~ 長閑な雰囲気です~


1月19日 午後4時半 近所の高台にて
夕日に輝く、春を待つ樹木です~


1月25日 午前10時半 京王百草園にて
池に映り込んだ梅の木~ 面白い雰囲気が撮れました~


2月7日 午後5時14分 狛江市多摩川沿いにて 
焼け始めた雲と樹木。富士山のシルエットも見えます~


今回は色々な雰囲気の樹木と空が撮れました~
春を待つ樹木から沢山の元気をもらいました!!

 

 【空倶楽部】は、毎月9日・19日・29日に空の写真をアップする活動です。
発起人は、かず某さんchacha○さん  詳細はお二人のブログをご覧くださいませ

 

      
昨日(2月8日)のトータル歩数13359歩、脂肪燃焼量29g、総消費カロリー1856kcal

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月7日【狛江市・多摩川左岸下流】からのダイヤモンド富士(No.170)

2021-02-08 09:51:27 | ☆ダイヤモンド富士

2月7日(日曜日)晴れ~
日曜日なのでスーパーは混雑すると予想し、朝一で買い出し~
午後はダイヤ撮影に。

7日も多摩川沿い。登戸駅で下車し、多摩水道橋を渡って左岸へ

日曜日なので家族連れが河川敷で遊んでいます。
小田急線、青い車両はロマンスカーかな~

多摩水道橋 左岸下流は大規模な堤防工事中で通行できませんでした。
河川敷へ下りて下流へ歩きますが、堤防へ上がる道がありません。



(CANON PowerShot S120)

二ヶ領宿河原堰。川幅いっぱいに堰があります。
左岸の端に魚道がありました。
右岸側は二ヶ領用水の取水口があり、いつか円筒分水を見に行きたいと思っています。

撮影場所が定まらず焦りました・・・
堤防の枯れ木を分け入りながらやっと和泉自動車教習所の練習コース上の道に出ました。
三脚を立てていた人がいたので、その隣で撮ることにしました。

太陽は見えていましたが、富士山は全く確認できず・・・

かなり下りてきた頃、やっとうっすらと富士山が見えてきました。

左山頂にかかりました~

午後5時。ど真ん中ダイヤモンド富士完成です~

白山岳の左に、静かに沈んでいきます~

雪煙と影が出てきます~

雲が豪華に踊っていました~
(Nikon D750 TAMRON70-300mm) RAWデータ処理 一脚使用

(CANON PowerShot S120)

ハラハラドキドキした撮影でしたが、撮れて大満足~

多摩水道橋の向こうに富士山のシルエットと夕景。

2021年前半シーズン12個目、通算170個目のど真ん中理想形のダイヤ  ゲットしました~


      
昨日(2月7日)のトータル歩数14009歩、脂肪燃焼量31.6g、総消費カロリー1904kcal
登戸からぐるっと歩いたので歩数稼ぎになりました~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月6日【狛江高校横・堤防遊歩道】からのダイヤモンド富士(No.169)

2021-02-07 06:11:52 | ☆ダイヤモンド富士

2月6日(土曜日)晴れ
緊張した書道講師3日間が過ぎて、やっとダイヤ撮影に行けます~
6日のポイントは狛江高校南側の多摩川沿いです。

ソワソワと午後3時過ぎにおっとと出かけました。

京王線・南武線を乗り継いで 登戸駅下車。

見えている橋を左岸へ渡ります。


多摩水道橋


対岸に見えている狛江高校。早く来すぎたかと思いましたが、堤防にはすでに多くのカメラマンの姿が見えます。


橋の中央には都県境の案内板


到着した段階では富士山の姿は全く見えません。
(CANON PowerShot S120)

ここからはニコン一眼レフをセッティングして撮影します。
多摩水道橋から遊歩道にカメラマンさんたちが並びました。かなりの人数、70人くらいはいたでしょうか。
ただ皆さん話はせず黙って太陽が沈むのを待つだけ。

川面の反射がきれい~

富士山は何処? 太陽が沈んでくる角度を考えて・・・

やっと富士山らしきシルエットを確認。

16:57 富士山に接地

16:58 ど真ん中、理想の形のダイヤモンド富士完成~

右にはみ出して~   鳥たちが飛んでいきます~

17:00 キラリン~と白山岳の左窪みに沈みました~

(もう少し川を多く入れればよかった・・・中途ハンバな映り込みの失敗作
撮っている時は気が付かない、カット数が足りない・・・・反省点です。

(Nikon D750 TAMRON70-300mm) RAWデータ処理 一脚使用

雲も無いのでカメラを仕舞い、顔見知りの方々に挨拶して即帰ります。

コンデジで小田急線を撮ります~

ロマンスカーでしょうか、赤い電車が通過~

橋の上は長い車の列が出来ていました。
奥に富士山のシルエット~

(CANON PowerShot S120)

2021年前半シーズン11個目、通算169個目のダイヤモンド富士  ゲットしました~


      
昨日(2月6日)のトータル歩数7949歩、脂肪燃焼量19.4g、総消費カロリー1716kcal

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月5日、午前中に一回り~♪♬

2021-02-06 18:56:41 | 近所からの風景

2月5日(金曜日)午前中に堤防をひと歩き~ (本日2回めの投稿です~)

午前11時前の富士山~

山頂付近は地肌が見えています~

八王子のサザンタワー

橋の南詰から富士山~

右岸から北西方向。河川敷はグラウンドゴルフの練習場になっています。

蛇行が見える流れと遠くに富士山~

45mmで。川の水量が少ないな~

テトラポットと北側の風景~

(FUJIFILM X-S10 15-45mm F3.5-5.6)

とにかく意識して、歩ける時は歩かなくちゃ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月31日、多摩市 みはらし緑地からのスカイツリーと遠景~♬

2021-02-06 05:00:00 | 近所からの風景

1月31日 多摩市天王橋からダイヤモンド富士を撮りましたが、
その前に下見した「みはらし緑地」からの遠景です~

以前、この場所でダイヤが撮れましたが、今は木々が育ちすぎて隙間からチラッとしか見えません。
しかし、南東の方向は見晴らしがバッチリ!!

スカイツリーが見えます~

都庁、都庁の左後ろにコクーンタワー、新宿パークタワー、右にNTTタワーの後ろ側にスカイツリー
午後3時過ぎの時間帯なのにハッキリ見えました~

川崎の工業地帯かな


左の山にくぼみが見えます。千葉の山みたいです。

よみうりランドの観覧車

高幡不動や百草園とは比べ物にならないくらいすごい遠景でした~

      
昨日(2月5日)のトータル歩数9445歩、脂肪燃焼量26g、総消費カロリー1806kcal

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かご編みふくろうキーホルダー(No.819)&嬉しい手紙

2021-02-05 06:08:55 | 【フクロウ】キーホルダー・ストラップ

書道の生徒さんからいただいたフクロウグッズ

高さ4センチ、横幅4.5センチ、厚み3.5センチのキーホルダーです。

彼女は高校3年生。毛筆硬筆とも最高位の八段を取得し、中3で退会しました。
現在弟さんが稽古に来ていて、現在七段。
八王子の教室、1月末に保護者の方が挨拶に見えて、彼女からと頂きました。

教室では癒やされる時間だったそうで、特別親しくしていました。
(本当は個人的に連絡はいけないのですが)ライン交換していました。
長い付き合いになると、悩み事の相談をしてくれたりと、孫のような感じでした。

昨日は八王子の教室最終日で、後任の先生との引継ぎがありました。

先週は、生徒さん一人ひとりに手紙と消しゴムを渡していました。


先週は4年生の仲良し二人から大きな画用紙の作品にお礼の文面が。
学校で作ったそうです。

昨日は手紙をもらいました。

私は八王子の教室は辞めるけれど、日野では続ける事を話してあるので、
お礼と、今後の労りの文が書かれていました。

とても嬉しく、続けてよかったと思いました。


後任の先生は若い方で、4つの教室を受け持っている意欲のある先生です。
安心して生徒さんをお任せできます。

10年勤めた八王子の教室、さようなら・・・ 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月2日【稲城市・フレスポ若葉台屋上】からのダイヤモンド富士(No.168)

2021-02-04 05:00:00 | ☆ダイヤモンド富士

2月2日(火曜日)も良い天気で富士山は見えていました。

多摩市を過ぎて稲城市のフレスポ若葉台屋上駐車場へ

風が強く寒い~


(iPhone 7)
豪華な雲がおどっているよう。富士山は見えていませんでした。

おっとは三脚を立てて準備していましたが、私は撮れそうもないのでのんびり~

600mmの重いカメラを手持ちで撮ると、

厚い雲の下から光のシャワーが降り注ぎます。

そのうち、厚い雲から下りてきた太陽が見えてきました~

急いで三脚を準備。

太陽の下に、富士山の山頂が見えてきました~ 撮れるかも?

 

いい感じ~

かなり大きめ!

ギリギリダイヤモンド富士完成~

キャッツアイにはならず。

左の楽しい雲を入れてパチリ!

最後は右の稜線の下の方に沈んでいきました。

雲があって富士山が見えなくても、ギリギリまで諦めたら駄目ですね~
撮れて良かったです~
(Nikon D750 TAMRON150-600mm) RAWデータ処理 三脚・ビデオ雲台使用


2021年前半シーズン10個目、通算168個目の大きめダイヤゲットです~


      
昨日(2月3日)のトータル歩数6702歩、脂肪燃焼量29g、総消費カロリー1926kcal

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆ 

☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【832】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~  ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。     FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。