![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/57/f231dcea4c19f6e4dd31b1d7d8421344.jpg)
【うんちく】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
タコの種類は多く、世界には200種以上、日本近海だけでも30種以上
生息しています。日本で馴染みがあるのは、マダコ、イイダコ、
そして、このミズダコです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
タコはその風貌から、食べる国は限られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
日本、スペイン、イタリア、ギリシャ、韓国、東南アジア。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/whale.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/90/ece9c0986c33abea45ca152cd7b2c74c.jpg)
日本人は好んで食べる割には、日本語では良い言葉にタコは使われ
ません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp28.gif)
「タコ入道」「タコ部屋」「タコ配当」「三タコ」など・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
ミズタコは、世界最大のタコです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
マダコが60㌢ほどになるのに対し、3㍍、20㌔にまで成長します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pt31.gif)
流通の仕方も、丸ままではなく、足のみの「生」、「茹で」が主流
です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_s.gif)
お正月には欠かせない、真っ赤な酢ダコの原料もこのタコです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_kadomatsu.gif)
![](http://blog.with2.net/img/banner_02.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c8/9ea1ce0148a55666cac22507d421958e.gif)
![にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ](http://sake.blogmura.com/bar/img/bar80_15.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/32/67da75f017ae964c1a1bb56067645d9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)