世の中のうまい話

魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に

タラバで蟹鍋!

2008年02月21日 19時02分06秒 | 男の料理教室


昆布でダシをとり~

醤油、酒、味醂少々・・・・・最後に塩で味を調えます~
ま~適当に・・・・!
薄めに仕上げた方が良いですよ~蟹の旨みを殺さないように~


後は具をぶち込むだけ~

煮えてきました~



クリックしていただけるとマグロ君が飛び跳ねます!

にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ
こっちも、クリックぷり~ず!



乾杯~!
漬けダレはいりません~味の付いたスープをすすりながら頂きます~

意外にコンニャク・・・・・いけました~!

あ!コンニャクは水にサラシといてね~

もしくは、一度、軽くボイルした方が良いよ~

最後の〆は、やっぱ蟹雑炊!

とき卵を落とすだけですから~味付けは必要なし!

最後にワケギがあると最高なんですが~ない!

マグロ家の冷蔵庫はいつもガランとしてます。
一人暮らし状態!



いつも、応援ありがとうございま~す。

      

にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ

こっちも、クリックぷり~ず!









プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




タラバガ二の切り方!

2008年02月21日 07時33分59秒 | 男の料理教室

太い部分、細い部分の足、ダキ(胴の部分)、爪と部位に分け~
いよいよ、食べやすいようにカットしていきます~

今回は、小出刃でいきます~

まず、ダキの部分は真っ二つにカットしていきます~こんな感じ!


次は、細い足の部分!この細い部分(足の先)の裏側が赤いもの、生の場合
青いものが本物のタラバガ二なんですよ~

足先の裏側が白いものは「アブラガニ」です。これが見分け方です。
甲羅の付いている物は、背の中央のトゲが6個の物がタラバで4個の物が
アブラ蟹です。

詳しい事はここ!

今度じっくり見てみて~



クリックしていただけるとマグロ君が飛び跳ねます!

にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ
こっちも、クリックぷり~ず!



細い足は、トゲがある方(表側)を下にし、足の太い方から包丁を入れます。
(第2関節から第3関節にむかって切ります)


カット後はこんな感じ!


こちらが太い方の足(第一関節)!

太い方も同様、トゲのある方を下にして切ります。
但し~今度は逆に、足の細い方から包丁を入れた方が切りやすいです。

包丁の先の部分から切り込み、包丁の根元まで使う要領で・・・
包丁を滑らせる感じかな?


爪は先の部分を左手で持ち、包丁切れ目を入れ・・・・


後は背を押し、切断します~



カット後はこんな感じ!


盛り付け終了!

このまま食べても美味しいよ~!

次回は鍋を作って行きますよ~




いつも、応援ありがとうございま~す。

      

にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ

こっちも、クリックぷり~ず!









プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】