世の中のうまい話

魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に

蛤(はまぐり) 第5章【ひな祭り】

2007年02月20日 14時13分01秒 | Weblog

      ハマグリの酒蒸し

【雛祭りとハマグリ】
桃の節句、ひな祭にハマグリを備えるのは、ハマグリの二枚の貝殻を
はずしてしまうと、他の貝殻とピタリと合うことは決してありません
。このことから、夫婦和合と女性の貞節の象徴としてひな祭りの祝い
膳にハマグリが登場することとなったようです。

また、相性の良い相手が見つかる様にという、願いもこめられている
とか・・・!





ここをクリックして頂くと、マグロ君が飛び跳ねます!









プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




マグロ君もびっくり!本物がそろってます。




蛤(はまぐり) 第4章【うんちく】

2007年02月20日 06時06分52秒 | Weblog

     シナハマグリ(中国産)

【うんちく】
ハマグリはアサリやシジミと比べ、環境の変化・水質汚染には弱い
貝です。

しかし、その分、ハマグリはアサリやシジミにはない能力を備えて
います。     海中を素早く移動できる能力です。
ハマグリは1~3mにも及ぶ粘液の紐を分泌し、これを使って移動し
ます。潮の干満を利用すると、その分速は1mに達するとも言われ、
「ハマグリは一夜に三里走る」という言い伝えも、まんざら大げさ
でもないですね。

【語源】で記しましたとおり、ハマグリは「蛤」と書き、大きなハマ
グリは「蜃」と漢字で書きます。
これは中国において、大ハマグリ(蜃)の吐く気によって海上に楼閣
が現れると信じられていた為。
蜃気楼(しんきろう)は大蜃(おおはまぐり)の仕業であると思われ
ていたのです。     面白いですね~!


へ~と思った方はポチッと!御願いします。







プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




マグロ君もびっくり!本物がそろってます。




蛤(ハマグリ) 第3章【種類】

2007年02月19日 13時59分50秒 | Weblog

地はまぐり(チョウセンハマグリ)茨城産

【ハマグリの種類】
ハマグリは「ハマグリ」「チョウセンハマグリ」「シナハマグリ」の
3種があります。

本家本元の「ハマグリ」は今や絶滅の危機にさらされている・・と
言っても過言ではないほど貴重品。今は、瀬戸内海、九州西岸でしか
漁獲がありません。

「チョウセンハマグリ」は別名「ゴイシハマグリ」とも呼ばれ、
白の碁石の原料として最高級品。「日向のハマグリ碁石」と言えば
知る人ぞ知る、最高級品。  殻が非常に奇麗な種です。

ちなみに、この「チョウセン」と言うのは朝鮮産と言う意味ではなく
、本家ハマグリに対して「異国的なハマグリ」と言う意味で名付けら
れたようです。
今や「地ハマグリ」と言えばチョウセンハマグリのこと。殻に留まら
ず身も高級品とされています。

最後の「シナハマグリ」は本来、日本には分布していなかった種。
韓国・中国から輸入されています。現在、最も流通しているのが
この「シナハマグリ」です。また、業者が種苗として、海にまいて
いるため、国産物との混血が相当進んでいるとの事。


ここをクリックして頂くと、マグロ君が飛び跳ねます!









プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




マグロ君もびっくり!本物がそろってます。





蛤(ハマグリ) 第2章【旬】

2007年02月18日 20時39分37秒 | Weblog


【旬】
遺跡から出土した貝の約80%が ハマグリとのことです。
縄文時代にはハマグリが多く生息していたのか、縄文人が好んで食べ
たのかは、今となってはわかりませんが・・・・。
ハマグリについての神話は数多くあり、雛祭りにサザエと一緒に供え
るという風習は、日本人の食文化の中で重要な地位を占めています。

昔から旧暦の3月3日雛祭り(現在の4月)がハマグリの食べ納めと
いわれてきました。
ハマグリ旬は初春です。


ここをクリックして頂くと、マグロ君が飛び跳ねます!





プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




マグロ君もびっくり!本物がそろってます。






蛤(ハマグリ) 第1章【語源】

2007年02月18日 14時00分27秒 | Weblog

蛤(ハマグリ)

【語源】
ハマグリの語源は、「浜栗」です。浜で採れる栗に似た貝と言う説が
最も有力です。

もう一説に「浜小石」。「ぐり」とは小石のことで、砂浜の小石ほど
たくさん採れるからという説もあります。

漢字では「蛤」と書きますが大蛤は「蜃」と書きます。
その理由は後ほど記します。



へ~と思った方はポチッと!御願いします。






プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




マグロ君もびっくり!本物がそろってます。





マグロ君、兵庫に帰省!その6 完結!

2007年02月18日 10時02分14秒 | 【関西】漫遊編集記

神戸空港から羽田へ~


海を埋め立て作られた空港~向こう側はすぐ海。船の行き交う風景が

港町神戸らしいです~!


空港の売店で、紀州名物「めはり寿司」を発見!買わずにはいられません。
マグロ君の母の実家は和歌山県、こちらもなつかしの味です。





こんな感じ!お漬物で巻いてます~!目を張るくらい、大きな口を空けて
食べる事から、この名がついたとか・・・・!

窓際さん風に言うと・・・「帰りの飛行機、これでやりました」




最後までお付き合いありがとうございました!







プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




マグロ君もびっくり!本物がそろってます。




マグロ君、帰省!シャコを喰う!その5         

2007年02月17日 12時11分39秒 | 【関西】漫遊編集記
東京に戻る当日の朝、妻と近くのスーパーに朝ごはんを買いに・・・!
そこで、見つけた・・活きたシャコ・・・・!


東京人の妻にとって衝撃だったみたい~!食べてみたいとの事で急遽買って
お昼に食べる事に・・・・!



活きが良く、まだピョンピョン飛び跳ねます・・・!
子供たちは興味津々・・・!触ってみたくてしょうがない!
オモチャ状態です~!  「これ飼いたい」と長男が言い出しましたが、

「これから茹でて食べるんだよ~」と教えたところ、可愛そうだ・・・と
涙を流しました~!



茹であがったシャコ・・・!ハサミで両サイドをカットし、食べます。
久しぶりに美味しかった!子供の頃は皿に山盛り食べました~!

シャコもこの時期が旬なんですよ~!


湯気で、ぼやけましたが・・熱々の茹でたて!

涙を流した長男が、一番食べてました~!(約半分)

さっきの涙はイズコヘ~!(チャーリー浜 風に)・・・これまたローカル!



シャコ食べた~いって方ポチッと!







プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




マグロ君もびっくり!本物がそろってます。




マグロ君、兵庫に帰省!その4

2007年02月17日 10時38分08秒 | 【関西】漫遊編集記
今日は久々に、中学校時代の友達と呑みました~!
田舎なので、地元で交流あるのはこいつぐらい~!皆、関東、大阪、神戸などに
出てしまっています~!昔の仲間の情報などを聞きながら・・・
焼肉をいただきました~って、写真は?写真!・・すいません、また、忘れた!

実は、この親友・・肉屋さんなんです~肉のプロ。
曽根の綜合市場、地元のジャスコなどに出店(かなりローカル)している年商
数億の肉屋の若社長なのです。


焼肉の後、綜合市場(そうごういちば)内の居酒屋「馳走」へ・・


これ、アカニシ貝の刺身・・・!
昔、この辺の海で山ほど獲れた貝です~!マグロ君も海水浴しながら獲りました~

今は、回転すしなどで、サザエの代替品として使われています~

歯ごたえがあって、磯の香りがたまりません!

ナマコ酢・・・こちらでは関東よりよくナマコを食べますよ~!

後、イイダコの天ぷらなど・・・食べたのですが・・撮り忘れ!
どうしようもないですね!ウッカリしすぎ!

結局、朝の2時頃まで呑んでました。



創作厨房 「馳走」(ちそう)

兵庫県高砂市曽根町2284-7

079-447-2495

馳走のオーナー・・すごく良い方、また、行きます~!



いつも応援ありがとうございます!





プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




マグロ君もびっくり!本物がそろってます。




マグロ君、帰省!かつめしを食らう!その3

2007年02月16日 10時05分27秒 | 関西 食べ歩き

超ローカルですが・・・伊保(いほ)駅近くの一平と言うお店・・・
ここのかつ飯がマグロ君思い出の味です。
この地域、かつめしは、名物になりつつあるんですね~商標登録なんかしちゃって
もともとは、寿司屋さんなんですよ~!

小学生の頃、少年野球での祝勝会などは、決まってこのカツめしを食べました。
なつかし~い!

妻と二人でブラブラと歩いて・・食べに行きました~!実家から徒歩10分!

これです、これこれ・・この味!
このカツ、実はトンカツではなく・・牛カツなんですよ~。


茹でたキャベツと、このソースがいいですね~!
お肉屋さんでは、オリジナルのカツめしのソースが売られているほど、
ここ、高砂に根ざした料理なんですよ~!

庶民の味!思い出の味!こう言うのが、一番のご馳走ですね~!





カツめし食べてみたい~って方ポチッと!





プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




マグロ君もびっくり!本物がそろってます。


帰省記事の途中ですが・・・号外

2007年02月16日 07時14分25秒 | Weblog


兵庫県帰省記事の途中ですが・・・
先日、ashさんのところから購入したノシイカが届きました~

大きい!早速、会社で炙ってみました~!イカの良いにおいが、

事務所中に充満!朝からお腹がなります~!

美味しい~!大好評・・・!贅沢を言うと酒がほしい~!



当社一の美人?Tさんにモデルになってもらいました~!

ノシイカ1枚300円・・お一人様2枚まで・・・・でしたので2枚購入・・!

そのかわりに、ashさん、4000円弱の明太子買ってくれました~
よっ!太っ腹!なんだか逆に気を使わせたみたいで・・すいませんでした!



ashさんありがとう~!



結構~かわいいな~と思ったらポチッと!





プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




マグロ君もびっくり!本物がそろってます。


マグロ君、帰省!姫路に出没! その2

2007年02月15日 11時51分05秒 | 【関西】漫遊編集記

やってきました姫路~!2年ぶり!実家から電車で、30分!

アレに見えるは、姫路城・・・白鷺城とも呼ばれ、日本一美しいと言われて
います~。

右に見えるは、ヤマトヤシキ・・・地場の百貨店です。後駅前に山陽百貨店が
あります。
昔、ここでよく、御座候の回転焼を買って食べました~。
マグロ君は白餡が好き。特に1日置いた物をトースターで焼いて食べるのが
美味です。
(回転焼・・写真撮り忘れた・・・またかよ~)

今回は姫路城には行きませんでしたが・・・天守閣まで上れるんですよ~
これ、お勧め!

姫路に来た目的は・・・・コート買いに・・・!
革のジャケット1枚で来てしまったマグロ君・・寒くて・・(なめすぎ)。
子供を両親に預け・・久々に妻と二人でショッピング!
神戸に行こうとしましたが・・時間的に・・姫路で断念!

ぶらぶらしていると・・・なんとマグロ君の大好きな「トルネードマート」発見!

マグロ君の数少ない、よそ行きの服は、8割 トルネードマートで買ってます。

姫路で出会えるとは思ってもいなかった・・・姫路も都会の仲間入り?


で、こんな感じのコート買いました~!妻にバレンタインデーのかわりに
買ってもらった・・・!



そして・・山陽百貨店で飯ダコ(イイダコ)買って帰りました~!
今の時期・・飯(卵)が頭にギッシリ。これを食べずに東京には戻れません!


母に甘辛く煮てもらい・・・満足!ご飯とお酒がすすみますね~!


頭を割ってみました~!飯がギッシリ!
関東では、この飯入りは滅多に売ってないのです~!


一口サイズで食べやすく、最高です~!





イイダコ食べた事ある~って方ポチッと!







プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




マグロ君もびっくり!本物がそろってます。




マグロ君、兵庫に帰省!その1

2007年02月15日 07時15分15秒 | 【関西】漫遊編集記
2007年2月10日から4日間、2年ぶりに帰省してきました~。
今回は新設された神戸空港へ・・・!
朝、4時に車で羽田空港へ~!フライトの2時間前に着いてしまったので・・、


空港で朝食・・・。朝5時位から営業してるんですね~!立派!


天気が今一の羽田空港。いよいよ飛び立ちます~!


神戸に到着・・!空港から見た神戸の町並み・・・!
ここから、車で1時間ほどで実家に着きます~!


実家に到着して、まずはお墓参り・・・。十輪寺と言うお寺です~
由緒正しきお寺のようですよ~
よし、これで目的達成!(もうかよ)明日から楽しみます~!



実家・・・こんな感じです~!マグロ君の実家は兵庫県高砂市!
ブライダル都市「高砂」(たかさご)です。結婚式で唄われる「たかさご~や~」
の高砂です。

明日は、姫路にくり出します~。



高砂・・知ってる~って方ポチッと!





プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




マグロ君もびっくり!本物がそろってます。


今までで、最高のフレンチ 【松喜】 その6 完結

2007年02月14日 13時12分43秒 | 東京都心 食べ歩き
先日、世田谷の経堂にあるフランス懐石「松喜」で創作フレンチを
いただきました。

マグロ君が今まで食べた、フレンチで最高!一番美味しいと感動しました~!
「松喜」のシェフ、ムッシュ菅沼氏は、料理の鉄人、和の中村孝明さんに勝利
した方。

美味しいわけです~!


       ムッシュ菅沼氏

このレストランはカウンター席がお勧め・・!
「アラミニッツ」と言う、お客様に作るシーンを見せながら出来立てを提供する
手法をとっています。

ムッシュいわく「お客様を前にして、料理を作るとごまかしが利かないん
ですよ~」・・・と!

目の前で作っていただき、出来立てをいただくと、味も数倍美味しく感じられ
ますね~!

前回からの続き・・・・・


ムッシュがご馳走してくれた、ブランデー・・・!香りが豊潤で、呑みやすい!


こんなラベルでした~ムッシュ、一押しのブランデー・・・!

この日はシャンペン、白ワイン、赤ワイン・・最後にブランデーと、
料理と共にお酒も進んでしまいました~
大丈夫か?マグロ君!・・・蕁麻疹は?



最後のデザートに・・・・!


苺は一度、軽くつぶしてから盛ります~
ムッシュいわく・・・「イチゴは軽くつぶすと甘みがますんですよ~」と。



イチゴの上はシャーベットです~!もはや芸術品!

ムッシュ・・・ご馳走様でした~!   
マグロ君、帝国ホテルの有名料理長のフレンチも食べた事ありますが・・・
それ以上です・・・!ダントツ!




フランス懐石 「松喜」

        世田谷区経堂1-5-10
       
        03-3439-0133 (水曜定休日)

最後までお付き合いありがとうございました~!長かった?




ここをクリックして頂くと、マグロ君が飛び跳ねます!





プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




マグロ君もびっくり!本物がそろってます。




今までで、最高のフレンチ 【松喜】 その5

2007年02月14日 07時16分11秒 | 東京都心 食べ歩き
先日、世田谷の経堂にあるフランス懐石「松喜」で創作フレンチを
いただきました。

マグロ君が今まで食べた、フレンチで最高!一番美味しいと感動しました~!
「松喜」のシェフ、ムッシュ菅沼氏は、料理の鉄人、和の中村孝明さんに勝利
した方。

美味しいわけです~!


       ムッシュ菅沼氏

このレストランはカウンター席がお勧め・・!
「アラミニッツ」と言う、お客様に作るシーンを見せながら出来立てを提供する
手法をとっています。

ムッシュいわく「お客様を前にして、料理を作るとごまかしが利かないん
ですよ~」・・・と!

目の前で作っていただき、出来立てをいただくと、味も数倍美味しく感じられ
ますね~!

前回からの続き・・・・


鮭の飯寿司・・・和洋折衷ですね~!


サワラの皮目を、バナーで炙ったもの~・・・もちろん炙りたて・・!


ムッシュがなにやら、見たことのないキノコをバターで炒めだしました~!


そこへ、コニャックを惜しみなくドバドバドバ・・・・!

ムッシュいわく「コニャック、グラスでお出しするなら、5~6杯分は入れました。
これだけで、6~7千円、いただかないと本当は合わないんです~!でも、
これ位入れないと美味しいソースができないんですよ~!」・・・・と。

なにやら、お肉らしき物を煮ています~何かな?わくわく!

できました~タンシチュー・・・・やわらかくて最高!


コニャックの風味が利いてます!癖になりますね!これは!




フランス懐石 「松喜」

        世田谷区経堂1-5-10
       
        03-3439-0133 (水曜定休日)

その6に続く・・・・・・!
次回、いよいよ完結・・・デザートに突入!




タンシチュー食べたい~って方ポチッと!





プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




マグロ君もびっくり!本物がそろってます。


今までで、最高のフレンチ 【松喜】 その4

2007年02月13日 10時02分37秒 | 東京都心 食べ歩き
先日、世田谷の経堂にあるフランス懐石「松喜」で創作フレンチを
いただきました。

マグロ君が今まで食べた、フレンチで最高!一番美味しいと感動しました~!
「松喜」のシェフ、ムッシュ菅沼氏は、料理の鉄人、和の中村孝明さんに勝利
した方。

美味しいわけです~!


       ムッシュ菅沼氏

このレストランはカウンター席がお勧め・・!
「アラミニッツ」と言う、お客様に作るシーンを見せながら出来立てを提供する
手法をとっています。

ムッシュいわく「お客様を前にして、料理を作るとごまかしが利かないん
ですよ~」・・・と!

目の前で作っていただき、出来立てをいただくと、味も数倍美味しく感じられ
ますね~!

前回からの続き~

次は、なんとお寿司です~もちろんムッシュが目の前で握ってくれます~
まずは・・・マグロ?と思いきや・・・トマトのにぎり・・・
ワサビとトマトがこんなに合うとは・・・驚き!

サバのにぎり寿司・・かぶせた昆布が、更に美味しさを引き出します~


平目じゃないですよ~!青首大根のにぎり・・・!
食感がたまりません!


ナスのにぎり・・野菜ネタを馬鹿にできなくなりました~
こんなに美味しいの・・・?  特にトマトは驚愕の美味さです!



最後は、フォアグラのにぎり寿司・・・フォアグラもワサビと合うんですね!




フランス懐石 「松喜」

        世田谷区経堂1-5-10
       
        03-3439-0133 (水曜定休日)

その5に続く・・・・・・!引っ張りすぎ?





ここ、行ってみた~いと思った方ポチッと!





プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




マグロ君もびっくり!本物がそろってます。