世の中のうまい話

魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に

Fujiu(フジウ)でティータイム!

2008年02月22日 07時33分04秒 | デパ地下探検隊・お取り寄せといただき物など
Fujiu(フジウ)にお茶しに来ました~

ここのケーキ屋さん、お茶も出来るんです~狭いけどね!

マグロ妻と二人で~家から徒歩10分です!
子供達?
家でゲームしてお留守番!

金と食いもんは、家族でも他人!
これ・・・マグロ家の家訓です!


ここのケーキもいけるんですよ~ここが実は本店!

今回、立川のエキュートにも出店!

Quatre-Quarts(にんじんハウス)に続いて~エキュート進出です~

マグロ君の目を付けたケーキ屋は

大成する・・・・・と、勝手に妄想!



クリックしていただけるとマグロ君が飛び跳ねます!

にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ
こっちも、クリックぷり~ず!


この辺は美味しいケーキ屋さんが多いですよ~

この店のから徒歩1分の場所に~【マロニエ】があるし~

多摩センターには【グラン・クリュ】

分倍河原には【Quatre-Quarts】がありますから~

これ~マグロ妻が選んだケーキ!
名前?知らん!
人の選んだもんに興味なし!



そして・・・上がマグロ君チョイス!
その名も・・・「フジウ」店の名がついたケーキです~

ここのケーキ・・・やや甘めなのですが~この「フジウ」は甘くない!

チョコケーキの中では、マグロ君評価・・・
1位かもよ~!


中はこんな感じ~ナッツとラズベリー?が入ってます~
酸味とベストマッチ!


マグロ君はケーキ追加!

モンブランです~

「ケーキ屋でお茶するのに、ケーキおかわりしないで~恥ずかしい」

・・・・とマグロ妻に言われましたが~何か?



中はこんな感じ!そこそこ美味い!和栗系やね!

モンブランは【Quatre-Quarts】がダントツ!

これ以上の物に出会ってません~!




Fujiu

 日野市高幡17-8

042-594-3332




いつも、応援ありがとうございま~す。

      

にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ

こっちも、クリックぷり~ず!









プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




タラバで蟹鍋!

2008年02月21日 19時02分06秒 | 男の料理教室


昆布でダシをとり~

醤油、酒、味醂少々・・・・・最後に塩で味を調えます~
ま~適当に・・・・!
薄めに仕上げた方が良いですよ~蟹の旨みを殺さないように~


後は具をぶち込むだけ~

煮えてきました~



クリックしていただけるとマグロ君が飛び跳ねます!

にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ
こっちも、クリックぷり~ず!



乾杯~!
漬けダレはいりません~味の付いたスープをすすりながら頂きます~

意外にコンニャク・・・・・いけました~!

あ!コンニャクは水にサラシといてね~

もしくは、一度、軽くボイルした方が良いよ~

最後の〆は、やっぱ蟹雑炊!

とき卵を落とすだけですから~味付けは必要なし!

最後にワケギがあると最高なんですが~ない!

マグロ家の冷蔵庫はいつもガランとしてます。
一人暮らし状態!



いつも、応援ありがとうございま~す。

      

にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ

こっちも、クリックぷり~ず!









プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




タラバガ二の切り方!

2008年02月21日 07時33分59秒 | 男の料理教室

太い部分、細い部分の足、ダキ(胴の部分)、爪と部位に分け~
いよいよ、食べやすいようにカットしていきます~

今回は、小出刃でいきます~

まず、ダキの部分は真っ二つにカットしていきます~こんな感じ!


次は、細い足の部分!この細い部分(足の先)の裏側が赤いもの、生の場合
青いものが本物のタラバガ二なんですよ~

足先の裏側が白いものは「アブラガニ」です。これが見分け方です。
甲羅の付いている物は、背の中央のトゲが6個の物がタラバで4個の物が
アブラ蟹です。

詳しい事はここ!

今度じっくり見てみて~



クリックしていただけるとマグロ君が飛び跳ねます!

にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ
こっちも、クリックぷり~ず!



細い足は、トゲがある方(表側)を下にし、足の太い方から包丁を入れます。
(第2関節から第3関節にむかって切ります)


カット後はこんな感じ!


こちらが太い方の足(第一関節)!

太い方も同様、トゲのある方を下にして切ります。
但し~今度は逆に、足の細い方から包丁を入れた方が切りやすいです。

包丁の先の部分から切り込み、包丁の根元まで使う要領で・・・
包丁を滑らせる感じかな?


爪は先の部分を左手で持ち、包丁切れ目を入れ・・・・


後は背を押し、切断します~



カット後はこんな感じ!


盛り付け終了!

このまま食べても美味しいよ~!

次回は鍋を作って行きますよ~




いつも、応援ありがとうございま~す。

      

にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ

こっちも、クリックぷり~ず!









プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




貰いもんの、タラバガ二で・・・・・・

2008年02月20日 18時51分54秒 | 男の料理教室

タラバガ二を頂きました~(貰いもんの貰いもんです)
ボイルしたもの一肩!
このままでも食べれますが・・・・どう料理しようかな~?


まずは解凍します~
流水で簡単に解けます。

半ごおり状態に溶かすのがコツ!その方がカットしやすいんですよ~


解凍後、部位に分けます~上が第一関節?一番太い部分!


クリックしていただけるとマグロ君が飛び跳ねます!

にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ
こっちも、クリックぷり~ず!



第二~三関節!



ここは「ダキ」と言う部分!足が出てる胴体の身の部分です~



そして・・・爪!


この様に部位に切り分けました~

今回は鍋にする事に・・・・・

鍋は茹でてない生の上体の蟹を使った方がダシが出て美味しいのですが、
ま!細かい事は気にせず・・・・




冷蔵庫には、キャベツと長葱、コンニャクしかない・・・・・

一人暮らしの冷蔵庫か!

ま!これも気にせず~
あるもん、ぶち込む!
男の料理ですから~


次回は蟹の切り方教室ですよ~




いつも、応援ありがとうございま~す。

      

にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ

こっちも、クリックぷり~ず!









プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




次回は蟹の切り方教室ですよ~

【J’sガーデン】で食いすぎ・・・・

2008年02月20日 07時45分24秒 | 西東京 食べ歩き
【J’sガーデン】で、呑み?食べました~

会社仲間と~

食べたもんは~以下・・・こんな感じ~


最近気付いたのですが・・・・
居酒屋で呑むよりこう言う所の方が、落ち着いて話もでき、安い!



クリックしていただけるとマグロ君が飛び跳ねます!

にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ
こっちも、クリックぷり~ず!



ところで~【J’sガーデンズ】って何?

スカイラークガーデンの親戚?

回答を求む!


ビールから赤ワインに変換!

食べ!じゃなく~呑み!です!

色んなもん撮り忘れましたが・・・

結構食ったよ~


パスタもほら~
アップすぎて何や分からんやろ!
理由!
撮る前に食べてもうた奴は、どアップ映像でごまかしてます。

以上!何か?


どアップ映像!増殖中!


最後・・・会社仲間の子供達も乱入!

顔が出るとよろしくないので・・・・わざとピンボケに撮りました!
突っ込むなよ!




本日は窓際語録を ふんだんにちりばめてみました~
どない?




いつも、応援ありがとうございま~す。

      

にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ

こっちも、クリックぷり~ず!









プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




銀鱈(ギンダラ)

2008年02月19日 21時02分52秒 | 冬が旬の魚


ギンダラ
【語源】
カサゴ目の魚ですが何故かタラ・・・?
切身にした時の見た目がタラに似ていた為と、魚屋さんが販売
しやすいネーミングと言う事で付けられたのではないかと思います。


  ギンダラの煮付け




同じ様なネーミングで、「銀ムツ」と言う魚がいます。
正式名称は「メロ」。今や標準和名が義務付けられ、「メロ」で
販売されていますが、この「ギンダラ」は、これがこのまま標準和名
になっています。





       ギンダラのムニエル
【旬】
産卵期は冬。よって、夏から秋が旬と言えますが、冷凍での流通が
大半ですので、いつでも変わらず美味しくいただけます。
煮付や鍋が代表的な料理法。
よって、需要の高まる冬を旬とするのが妥当かと思います。





【うんちく】
全長約1㍍。見た目はアイナメに似ているが、カサゴ目ギンダラ科
の魚です。
水深300~600㍍の低層に生息し、ニシンやスケトウダラ、甲殻類、
烏賊類を食します。
長寿な魚で20年以上生きると言われています。

以前は漬け魚位しか需要がなかったのですが、日本人の食生活が
「脂肪好み」に変化した為、近年、食卓で定番の魚になりました。





    ギンダラのチリソース炒め
【ブランド・産地】
ブランド化はされていません。主な産地はカリフォルニア沿岸。
ほとんどが、アメリカからの輸入です。

非常に安価な魚だったのですが、その美味さの為、大人気に・・・!
ファミリーレストランなどでもメニュー化され、需要が跳ね上がり
ました。
この為、今や高級魚!一昔前の4~6倍の値です。
庶民には悲しい事ですね~





    ギンダラのピリ辛煮
【産地ならではの漁師料理】
産地といても、カリフォルニア沿岸からなどの輸入がほとんど。
代表的な料理は煮付ですが、西京漬けなどの漬け魚にも相性が良い
魚です。

マグロ君のお勧めは塩焼き。脂が強いこの魚は、煮るよりも塩焼き
の方が好きです~
ご飯がすすみます。






【栄養と効果・健康】
たんぱく質よりも脂肪分のほうが多い珍しい魚です。
水分は少ないのですが、その割には身が柔らかいです。

この魚の注目すべき点は、ビタミンAの多さです。
なんとウナギ以上~!
ビタミンAは抵抗力を強め、様々な病気を予防する働きがあります。
抗酸化作用が大きいので、動脈硬化や癌を抑制します。


    ギンダラの西京焼き



また、若返りのビタミンEも豊富に含んでいます。

DHA・EPAも多く、中性脂肪やコレステロールを抑えてくれます。

美味しい上に健康的な食材です。


ギンダラの塩焼き


  煮付け







いつも応援ありがとう~

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング




ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】


 

 




Wii スポーツ~!

2008年02月19日 06時30分39秒 | マグロ君の【正体】は?
やっぱ!これだね!

アテは定番の苺とマンゴのドライフルーツ!

ドライフルーツに はまる予感~

ドライフルーツ・・・・泡に~

メッチャ合う!クッチャ合う!
   再び・・・関西地方に向けて・・・



クリックしていただけるとマグロ君が飛び跳ねます!

にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ
こっちも、クリックぷり~ず!



そうそう~Wiiスポーツ購入!

早速、大ハマリするマグロ家!

なかなか楽しいです!


翌日・・・・・・・・・・
筋肉痛!

きくね~特にボクシング!

テニスは腕の筋、痛めるで~気をつけな~

どんだけ!振り回してるねん!

いや~Wiiスポーツやって、筋肉痛になったと言ってたあのオンナ

あの時は~スマン!




いつも、応援ありがとうございま~す。

      

にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ

こっちも、クリックぷり~ず!









プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




銀鱈(ギンダラ) 第6章【栄養】

2008年02月18日 17時48分09秒 | Weblog


【栄養と効果・健康】
たんぱく質よりも脂肪分のほうが多い珍しい魚です。
水分は少ないのですが、その割には身が柔らかいです。

この魚の注目すべき点は、ビタミンAの多さです。
なんとウナギ以上~!
ビタミンAは抵抗力を強め、様々な病気を予防する働きがあります。
抗酸化作用が大きいので、動脈硬化や癌を抑制します。

また、若返りのビタミンEも豊富に含んでいます。

DHA・EPAも多く、中性脂肪やコレステロールを抑えてくれます。

美味しい上に健康的な食材です。



いつも、応援ありがとうございま~す。

      

にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ

こっちも、クリックぷり~ず!









プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




銀鱈(ギンダラ) 第5章【漁師料理】

2008年02月18日 08時59分26秒 | Weblog

    ギンダラのピリ辛煮
【産地ならではの漁師料理】
産地といても、カリフォルニア沿岸からなどの輸入がほとんど。
代表的な料理は煮付ですが、西京漬けなどの漬け魚にも相性が良い
魚です。

マグロ君のお勧めは塩焼き。脂が強いこの魚は、煮るよりも塩焼き
の方が好きです~
ご飯がすすみます。




いつも、応援ありがとうございま~す。

      

にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ

こっちも、クリックぷり~ず!









プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】





銀鱈(ギンダラ) 第4章【ブランド】

2008年02月17日 21時14分46秒 | Weblog

    ギンダラのチリソース炒め
【ブランド・産地】
ブランド化はされていません。主な産地はカリフォルニア沿岸。
ほとんどが、アメリカからの輸入です。

非常に安価な魚だったのですが、その美味さの為、大人気に・・・!
ファミリーレストランなどでもメニュー化され、需要が跳ね上がり
ました。
この為、今や高級魚!一昔前の4~6倍の値です。
庶民には悲しい事ですね~




いつも、応援ありがとうございま~す。

      

にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ

こっちも、クリックぷり~ず!









プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】






バレンタインデー

2008年02月17日 08時32分09秒 | マグロ君の【正体】は?
ギンダラの記事の途中ですが・・・

マグロ家のバレンタインデーを少し紹介~



これ・・・マグロ妻と、子供達が作ったチョコケーキ!


甘さ控えめ、フルーツたっぷりで美味しかったです~



そして~本命チョコは今年もひとつ~


もちろん~妻から・・・・・


思い出のブール・ミッシュのチョコ!


アーモンドにチョコをまぶしただけのシンプルなもの!

これ・・マグロ夫妻の結婚式の引き出物の一つだったんですよ~

大学時代のサークル名が、ブール・ミッシュで~

詳しいことは~ここ

今年のバレンタインのチョコ数は・・・5個でした~

ありがとうございました~
義理でも嬉しいです~





いつも、応援ありがとうございま~す。

      

にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ

こっちも、クリックぷり~ず!









プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】



銀鱈(ギンダラ) 第3章【うんちく】

2008年02月16日 18時14分22秒 | Weblog

【うんちく】
全長約1㍍。見た目はアイナメに似ているが、カサゴ目ギンダラ科
の魚です。
水深300~600㍍の低層に生息し、ニシンやスケトウダラ、甲殻類、
烏賊類を食します。
長寿な魚で20年以上生きると言われています。

以前は漬け魚位しか需要がなかったのですが、日本人の食生活が
「脂肪好み」に変化した為、近年、食卓で定番の魚になりました。



いつも、応援ありがとうございま~す。

      

にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ

こっちも、クリックぷり~ず!









プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】





銀鱈(ギンダラ) 第2章【旬】

2008年02月16日 11時27分40秒 | Weblog

       ギンダラのムニエル
【旬】
産卵期は冬。よって、夏から秋が旬と言えますが、冷凍での流通が
大半ですので、いつでも変わらず美味しくいただけます。
煮付や鍋が代表的な料理法。
よって、需要の高まる冬を旬とするのが妥当かと思います。



いつも、応援ありがとうございま~す。

      

にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ

こっちも、クリックぷり~ず!









プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】





銀鱈(ギンダラ) 第1章【語源】

2008年02月15日 18時42分34秒 | Weblog

ギンダラ
【語源】
カサゴ目の魚ですが何故かタラ・・・?
切身にした時の見た目がタラに似ていた為と、魚屋さんが販売
しやすいネーミングと言う事で付けられたのではないかと思います。
同じ様なネーミングで、「銀ムツ」と言う魚がいます。
正式名称は「メロ」。今や標準和名が義務付けられ、「メロ」で
販売されていますが、この「ギンダラ」は、これがこのまま標準和名
になっています。




いつも、応援ありがとうございま~す。

      

にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ

こっちも、クリックぷり~ず!









プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】





これで~やりました~!

2008年02月15日 10時43分43秒 | マグロ君の【正体】は?


お昼はこれ~入り浸りの洋食屋でカレー

その名もアイリッシュカレー
ところで・・・アイリッシュって何?

そこそこ美味かったけど・・・・・


クリックしていただけるとマグロ君が飛び跳ねます!

にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ
こっちも、クリックぷり~ず!




泡はやっぱこれが一番!

フレシネ コルドン ネグロ

安くて美味い!あのオンナも大好き!

アテはこやつら・・・・苺は定番化しつつある・・・・



今回のヒットはこれ!

無花果(イチジク)のドライフルーツ!
甘くない このカヴァには・・・・
メッサ合う!~コッサ合う!

関西人は反応してるはず・・・・この言葉!



いつも、応援ありがとうございま~す。

      

にほんブログ村 酒ブログ バー・レストランへ

こっちも、クリックぷり~ず!









プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】