ぼくらの日記絵・絵心伝心 

日々の出来事や心境を絵日記風に伝えるジャーナリズム。下手な絵を媒介に、落ち着いて、考え、語ることが目的です。

報道が不足している武漢ウイルス

2020年03月28日 | 日記

オオイヌフグリ

 世界を困惑化させている武漢ウイルスの蔓延については、各種報道機関から絶え間なく情報が伝わってくる、、、、かのように思えるのだが、その情報が私にはあまりに少ないように思えて仕方ない。例えば、発祥地の中国、武漢についてはわかるのだが、肝心の北京、上海、南京、重慶などの大都市でどうなっているのか。独裁国家だからしょうがないと言えばそうなのだが、じゃあ、ロシアについてはどうなのか。イランやサウジなどアラブ国家についてはどうなのか。またWHOの動きや、そもそも国連はどうしているのか、、、、。
 海外だけではない。不足しているトイレットペーパーやマスクはどのように生産されていて、どこで滞っているのか。患者はどのように隔離、治療されているのか。通常の病院ではどのような状態になっているのか。
 知りたいことが、全くと言っていいほど伝わってこない。報道機関より、ツイッターなどの個人情報の方から事実が伝わることさえある。
 日本の報道機関=新聞、通信社は、各地に特派員を派遣しているはずだから、もっと具体的な動きが報道されてしかるべきだと思うのだ。また海外の有力な機関、AP、UFP、ニューヨークタイムズ、タイムズなどからの提携記事も少なく、あったとしても偏向気味だ。国内記事も同様である。これはいったいどういうことなのか。報道を旨とする新聞社・通信社には本業を頑張ってもらいたいと思うのだが、現状は報道というより企画された雑誌記事のような内容が多すぎる。
 これは報道機関の経営悪化に原因がありそう。発行部数が大幅に減少し、有能な記者を海外も含め、適切な場所に配置する経済的な余裕がないのだと思う。ニューヨークタイムズが紙媒体を縮小し、電子版に切り替えたのが報道機関の今日的あり方を表象している。インターネット時代、情報は即時に世界を駆け巡る。紙媒体では報道が追いつかないというのだ。大新聞社は売り上げが大幅に縮小、取材に費用をかけられなくなっているのが実情であろう。
 じゃあ、紙媒体は電波の即時性に負けたのかと言えば、本当はそうではなく、咀嚼を通じて報道されるべきニュースが、質的に劣化したからである。それを媒体のせいにしてはならない。報道機関は経営困難な状況の中、その機能を捨ててしまったように思えるのである。
 現在はSNSばやりだが、しかしこの分野は虚報、誤報、扇動、喧伝、ごちゃ混ぜで信頼に足らないことが多い。報道のシステムを新たに確立することが喫緊の課題になっている。【彬】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする