![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/06/4f605b2d3aa36366c1bdffdf2f98b9bc.jpg)
一週間ほど前だったかな、ネギの種を蒔きました。
このあたりの格言で「ネギは雪水で蒔け」という言葉があり、種蒔きを遅らせるなという事かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/5c/9f999e0fdb2a0daf5d48a53a9a2d3b15.jpg)
2月の「春一番種物フェア」で見つけて二袋を購入しました。
裏書は、ホントかいなと思うような美辞麗句。太さ4cmってポロネギほどの太さですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/30/f177ab86e536f6bf21b3d89193b1cea1.jpg)
ネギの種って、どの種類も真っ黒で小粒ですよね。
二袋蒔いたら、我が家はもちろんのこと、娘二人の家族分も賄えるはず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/55/0b896293d673db18cf798681b08be816.jpg)
メジャーで15センチの間隔を計って蒔き溝を作る。
この板切れは、秋野菜の種蒔きにも使いますが、平畝を均したりと便利で欠かせない道具。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/1b/4207510c268fab9b27774312fba6d4a0.jpg)
種を蒔き終えたら、土が湿っていて掛けられず、種蒔き培土で覆土。
その上に散水し、それから寒さ防止用に藁を掛けて、種蒔き作業を終えました。
今は、朝晩如雨露で潅水し、土が乾かないようにして発芽を待っています。
今年は、このほかにもポロネギも蒔いています。昨年のような酷暑にならないことを祈りますが。