ロシアのクリミア強奪がプーチン氏のペースで、とんとん拍子で進められました。この後、ウクライナ東部の強奪まで続くのか、余談を許されませんね。
G7がロシアを孤立化させる方向で進む中、プーチン氏と急接近して北方領土問題の解決を進めようとする安倍首相は、欧米との板挟みに陥り、苦しい外交を求められているとの見方が大勢です。民主党政権時代の歴史的大失政でメドベージェフの北方領土上陸を許し、これまで積み重ねてきた日露の交渉を全て覆してしまう事態に陥っていたものを復元し、交渉の再開にこぎつけた暁に勃発した、クリミア強奪。遊爺も、時期が悪い、安倍首相は苦しいし、中国はニンマリしながら様子を観ていると思いました。
しかし、ピンチの裏にはチャンスがあるではありませんが、この第一次大戦前夜にも似た状況は、ロシア、韓国、中国による、日本近海の領土問題を世界に知ってもらうチャンスだという記事があります。
ピンチを逆利用してチャンスに変えてしまう。「経済一流政治は三流」と揶揄される日本、政治をせめて二流くらいにするための戦略と英断で、積極外交を展開していただき、ロシア、韓国、中国の不法占拠や不法侵入の現状を世界に喧伝していただける事を願います。 . . . 本文を読む
遊爺 @yuujiikun 17:37
米韓海兵隊が韓国で演習、沖縄からオスプレイも - MSN産経ニュース sankei.jp.msn.com/world/news/140… →韓国海兵隊約"500人"と沖縄駐留の米海兵隊第3海兵遠征軍の"約1500人"が参加。←つまり、日本の支援がないと主力の戦力は動けない。
from Tween返信 リツイート お気に入り
Follow @yuuji . . . 本文を読む