遊爺雑記帳

ブログを始めてはや○年。三日坊主にしては長続きしています。平和で美しい日本が滅びることがないことを願ってやみません。

日英2プラス2 「東・南シナ海の状況に対する懸念」について合意

2016-01-09 23:58:58 | EEZ 全般
 日英 2+2 会合が開催され、中国による東・南シナ海での「威圧的、一方的な行動」に反対するとした共同声明が発表されました。
 合意事項の項目の最初に明記されたのだそうで、日英両国がそろって反対する姿勢を打ち出したことが強調されたのですね。
 ハモンド外相は「日本はアジアで最も緊密な安全保障パートナーだ」と語ったのだそうです。
 

対中国距離感にズレ 日英2プラス2 海洋進出は懸念共有 (1/9 読売朝刊)

 日英両政府は8日の外務・防衛閣僚会合(2プラス2)で、東・南シナ海での「威圧的、一方的な行動」に反対するとした共同声明を発表し、中国の強引な海洋進出を共にけん制した。英国は安全保障分野で日本との連携を重視する姿勢も示した。ただ、日本側には英国の対中接近に対する懸念も根強い

 共同声明では「東・南シナ海の状況に対する懸念」についての合意事項が、個別項目の最初に明記された。ウクライナ問題や北朝鮮の核実験より上位に位置付けられた。
中国による一方的な現状変更には、日英両国がそろって反対する姿勢を打ち出した
格好だ。
 岸田外相は会合で「国際社会はウクライナや東・南シナ海における一方的な現状変更の試み、テロなどの深刻な安全保障上の課題に直面している」と述べ、日英の連帯を呼びかけた。
ハモンド外相は「日本はアジアで最も緊密な安全保障パートナーだ」
と応じた。
 
ただ、英国は近年、中国との経済的な関係を強めている

 昨年3月には、中国主導のアジアインフラ投資銀行(AIIB)に先進7か国(G7)で最初に参加を表明し、参加国拡大に貢献した。中国の習近平国家主席の10月の訪英時には、原子力発電所を巡る協力を含め、7兆円超の経済案件で合意し、蜜月ぶりを見せた。
欧米メディアからは英政府の対応に批判も巻き起こった

 ハモンド氏は習氏の訪英直後、岸田氏に電話をかけ、「価値観を共有するパートナーとして日本は大事だ」と釈明した。しかし、日本政府内では「英国は中国の人権問題や南シナ海の人工島造成を軽視し、経済的な利益だけを追求している」(高官)と疑問視する向きが少なくない。「
英国が経済面で中国を重視する姿勢は当面変わらないだろう」(外務省幹部)との見方も出ている。

 また、中谷元防衛相と英国のファロン国防相が会談し(9日)、日英両国での共同訓練や部隊間交流を進めることや、自衛隊と英軍が物資を融通し合う物品役務相互提供協定(ACSA)の早期締結を改めて確認し、防衛装備品の開発・研究に関して当局間の人的交流を進めることも申し合わせたのだそうです。
 
時事ドットコム:日英戦闘機、年内に共同訓練=北朝鮮の核、容認せず-防衛相会談

 ただ、英国は、香港の二つの中国政策維持支援との絡みで、独仏の中国接近に後れをとっていたものを取り返すべく、ウイリアム王子が訪日時、中国には大企業団を同行し、両国の交易拡大を要請したのを皮切りに、記事でも指摘されている、AIIBへの率先加盟、習近平の訪英時のエリザベス女王の馬車での出迎えなど、中国の要求を丸呑みした媚中を通り越した、隷中といっても過言ではない対英経済接近を進めていることは、諸兄がご承知の通りです。
 
英国の対中偏向 英米のメディアは警鐘 - 遊爺雑記帳
 英国はお金に眩んで中国に隷属してしまった - 遊爺雑記帳

 英国政府は、中国に媚びる姿勢への英国内外の声に少しは反省したのか、アジアでの安全保障分野で日本との連携を重視する姿勢を示し、東・南シナ海の中国の力による一方的な現状変更への反対表明に合意したのは、日英関係の改善の一歩となりますね。G7を分断しようとする中国の戦略への歯止めともなります。
 また、中谷元防衛相と、英国のファロン国防相との会談内容は、急速に緊張を高めている南シナ海の人口島建設や、北朝鮮の核開発に対する、日米の取り組みへの連携国の増強となり抑止力の強化になりますね。
 時事ドットコム:日英戦闘機、年内に共同訓練=北朝鮮の核、容認せず-防衛相会談

 経済では中国との連携を深め、安全保障では日米と共同歩調をとる。
 したたかな外交は、笑顔で握手しながら、一方ではけん制するのが互角に渡り合う戦術の常だそうですが、世界のリーダー国の一員として長い歴史を誇る英国。対中外交の、お手並み拝見(日本が学ぶべきところは学ぶ)といったところですね。
 ただ、遠い東の端てのことと関心の薄い、東、南シナ海の状況の理解が深まったのが真実であれば、喜ばしいことですが。。



 # 冒頭の画像は、日英 2+2 での、岸田文雄外務大臣及び中谷元防衛大臣と、フィリップ・ハモンド英外務・英連邦大臣及びマイケル・ファロン英国防大臣
  第2回日英外務・防衛閣僚会合(「2+2」) | 外務省




  この花の名前は、ベニバナ




政府広報(北方領土問題) - YouTube

尖閣諸島に関する動画 / 政府広報 - YouTube


↓よろしかったら、お願いします。






Fotolia


ソ連が満洲に侵攻した夏 (文春文庫)




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1月8日(金)のつぶやき | トップ | 1月9日(土)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

EEZ 全般」カテゴリの最新記事