親中で、米中の二股外交に米・バイデン政権が怒り、面談を求める岸田氏に対し、日程調整をしないという、歴代の自民党政権が築いてきて、安倍政権がかつてない蜜月状態に高めた日米関係に危機を招いている、優柔不断で迷走する岸田内閣の支持率が上がっている事が不思議で、謎の理由を知りたいと注目しています。
政治評論家の紀尾井氏の、おもしろい今後の自民党の政局展望の記事がありました。
【政界徒然草】岸田内閣支える「全世代型」支持層 - 産経ニュース
岸田文雄首相が謎めいた“聞く力”を駆使し、安定した政権運営を行っている。大手マスコミも、リベラル風味で腰の低い岸田政権には極めて甘く、おかげで内閣支持率は好調だと、紀尾井氏。
最大派閥の安倍派、第2派閥の麻生・茂木両派の支持があるため簡単には崩れないだろう。今年の政局はどうなるのか。興味深いのは、首相経験者である麻生太郎自民党副総裁、安倍晋三元首相、菅義偉前首相が健在である点だ。それに加えて、岸田氏が火をつけて幹事長の座を解いた、不気味な沈黙を保つ二階旧幹事長と、台頭著しい茂木新幹事長の、1人の首相と3人の首相経験者、さらに新旧幹事長を絡めた、15通りの機見合わせが絡んでいると、紀尾井氏。
12月22日夜。毎年暮れに茂木が安倍氏を招いていることで知られる茂木行きつけの、一見さんお断りの有名店で、最大派閥(前細田派、95人)の安倍氏、第2派閥(志公会、53人)の麻生氏、幹事長の茂木氏が会食。23日午前には自民党本部で岸田、麻生、茂木の3人が会談。24日にはキャピトル東急ホテル内の日本料理店で、岸田、麻生、茂木、官房長官の松野博一の4人が昼食と、相次良いで談合がなされたのだそうです。
いずれも、麻生と茂木がセットで動いているのがポイントだと紀尾井氏。いずれも報道されている(衆目に晒して牽制?)。
麻生は岸田派(宏池会、43人)との合流を念頭に置いた「大宏池会」構想を温めていることは諸兄もご承知の話。・
みじめな形で首相の座を追われた麻生氏ですが、ベテラン政治家がいまだに政局の真ん中にいることになる。
「清和政策研究会(安倍派)の原点は、昭和37年に福田赳夫先生が立ち上げた党風刷新連盟である、という歴史を聞いたことがある。当時の池田勇人総理の所得倍増論に反対するために立ち上がった組織、という歴史を聞いたことがある。当時の池田勇人総理の所得倍増論に反対するために立ち上がった組織だと聞いている」
12月6日夕、安倍派の政治資金パーティーに招かれた岸田がこう昔話を切り出したところ、会場内からざわめきが起きた。岸田は会場の反応に味をしめたのか、笑みを見せながら「それから60年。大変ありがたいことに、清和政策研究会の皆様に岸田内閣の『新しい資本主義』を支えていただいている」と持ち上げたと、紀尾井氏。
宏池会の流れを汲む岸田が、敵対関係にあった宏池会と清和政策研究会の過去の因縁をわざわざ安倍の前で持ち出したことに驚かざるを得ない。首相就任前、優等生過ぎて眠くなるようなあいさつばかりしていた人物とは思えない、スパイスの効いた発言だった。だから、会場はざわめいたと紀尾井氏。
岸田からすれば、安倍派は“先祖”の宿敵にあたる。安倍は牽制と受け取っただろうと。
岸田の「安倍離れ」は多くのマスコミが指摘している通りだ。アベノマスクの処分がその象徴であり、親中派で知られる林芳正の外相起用も安倍の不快感につながっている。禅譲を期待して安倍に服従してきた岸田は、安倍に裏切られ、菅に首相の座を奪われたことを忘れてはいないと紀尾井氏。
更に紀尾井氏は、麻生、安倍以上に意気軒高なのは、前首相の菅義偉であると。お疲れで意気消沈かとおもっていましたが、違う様子。
G7(主要7カ国)で最も高い接種率(2回)達成の道筋をつけたにもかかわらず、退陣を余儀なくされた不運の宰相が早くもフル稼働しているのだと。
安倍、麻生、茂木の3人が雷門で鳥料理を堪能していたほぼ同時刻、菅は武田良太前総務相、林幹雄・前幹事長代行、森山裕・前国対委員長、石破茂・元幹事長と赤坂の高級ふぐ料理店にいた。メディアが盛んに取り上げた「反主流派」会合。
二階俊博は出席しなかったが、もともとセッティングをしたのは二階氏なのだと。2022年中に派閥結成に踏み切るとの観測もあるのだそうです。
面白いのは、≪敵の敵は味方≫の法則通り、菅と安倍が再び接近する気配がある点だと紀尾井氏。「反岸田」で「安倍―菅」ラインが復活すれば、政局の見取り図は大きく変わると。
日本政治は岸田長期政権に向けて動いていると紀尾井氏。
そんな状況で、3人の首相経験者がうごめいている。2022年は首相と元首相の4人の組み合わせ、相性が最大のカギとなる。
これに二階、茂木という新旧の幹事長が加われば、15通りのパターンが展開されると。
中・米二股外交が、中国はもとより、米国にも見透かされ、バイデン大統領の怒りを買っている岸田政権では、日本が沈没すると考える遊爺としては、15通りの行方が気がかりです。
# 冒頭の画像は、岸田首相
この花の名前は、イヌザクラ
↓よろしかったら、お願いします。
遊爺さんの写真素材 - PIXTA
政治評論家の紀尾井氏の、おもしろい今後の自民党の政局展望の記事がありました。
【政界徒然草】岸田内閣支える「全世代型」支持層 - 産経ニュース
〈政局展望〉「堅調」岸田首相と「健在」3人の首相経験者の暗闘 麻生・安倍はもとより菅も枯れる気配なし、二階の沈黙も不気味 | JBpress (ジェイビープレス) 2022.1.3(月) 紀尾井 啓孟
岸田文雄首相が謎めいた“聞く力”を駆使し、安定した政権運営を行っている。安倍政権後半から菅政権にかけて非常に手厳しかった大手マスコミも、リベラル風味で腰の低い岸田政権には極めて甘く、おかげで内閣支持率は好調だ。今後、オミクロン株が猛威をふるえば先行きは不透明になるが、最大派閥の安倍派、第2派閥の麻生・茂木両派の支持があるため簡単には崩れないだろう。今年の政局はどうなるのか。興味深いのは、首相経験者である麻生太郎自民党副総裁、安倍晋三元首相、菅義偉前首相が健在である点だ。表舞台から去ったはずの二階俊博元幹事長の動きも不気味だ。1人の首相と3人の首相経験者、さらに元幹事長が群雄割拠している状況を整理する。(以下、敬称略)
「麻生―茂木」ラインの形成
2021年12月22日夜。東京・雷門の高級鳥料理店(鴨などジビエが出る)に安倍、麻生、幹事長の茂木敏充が集まった。茂木行きつけの、一見さんお断りの有名店で、毎年暮れに茂木が安倍を招いていることで知られる。最大派閥の安倍派(95人)、第2派閥の麻生派(志公会、53人)、茂木派(平成研究会、53人)のトップが集結した格好だ。
23日午前には自民党本部で岸田、麻生、茂木の3人が会談。24日にはキャピトル東急ホテル内の日本料理店で、岸田、麻生、茂木、官房長官の松野博一の4人が昼食をともにした。
いずれも報じられている内容だが、麻生と茂木がセットで動いているのがポイントだ。永田町では「岸田―安倍」の関係、「岸田―麻生」の関係に目が向きがちだが、今の自民党は麻生と茂木に重心が移りつつある。
麻生は首相経験者である。2009年8月の衆院選で大惨敗し、民主党に政権を奪われた自民党にとってみればA級戦犯だ。しかし、今やそのようなイメージ、記憶は薄まっている。2012年12月発足の第2次安倍政権で副総理兼財務相として入閣して以来、政権中枢で復権を果たした稀有な政治家であり、岸田政権でも存在感は抜群だ。
副総裁と幹事長の部屋は自民党本部4階で近接しており、顔を合わす機会が多い。上昇志向のかたまりの茂木が、まだまだ元気な麻生とより緊密になるのは自然な流れだ。「茂木マニュアル」が話題になったように、茂木はその強烈な性格・キャラクターがクローズアップされるが、それ以前に、閣内と党で要職に就き続けてきた実力者だと認識しなければならない。
麻生は岸田派(宏池会、43人)との合流を念頭に置いた「大宏池会」構想を温めている。実現すれば数の上で最大派閥の安倍派を超えることになる。12年以上も前に首相を退任したベテラン政治家がいまだに政局の真ん中にいる。
岸田の「安倍離れ」、体調万全の安倍
「清和政策研究会(安倍派)の原点は、昭和37年に福田赳夫先生が立ち上げた党風刷新連盟である、という歴史を聞いたことがある。当時の池田勇人総理の所得倍増論に反対するために立ち上がった組織だと聞いている」
2021年12月6日夕、東京プリンスホテル鳳凰の間。安倍派の政治資金パーティーに招かれた岸田がこう昔話を切り出したところ、会場内からざわめきが起きた。岸田は会場の反応に味をしめたのか、笑みを見せながら「それから60年。大変ありがたいことに、清和政策研究会の皆様に岸田内閣の『新しい資本主義』を支えていただいている」と持ち上げた。
池田勇人は宏池会の創設者である。岸田は池田に憧れており、政策の中身や方向性こそ異なるものの、「所得倍増論」と「新しい資本主義」を重ね合わせていることがわかる。
岸田が、敵対関係にあった宏池会と清和政策研究会の過去の因縁をわざわざ安倍の前で持ち出したことに驚かざるを得ない。首相就任前、優等生過ぎて眠くなるようなあいさつばかりしていた人物とは思えない、スパイスの効いた発言だった。だから、会場はざわめいた。
党風刷新連盟(当初は「党風刷新懇話会」)は1962年、後に首相となる福田赳夫を中心に結成された。福田の後見人で池田に批判的だった昭和の妖怪・岸信介も暗躍していた。岸は安倍の母方の祖父にあたる。岸田からすれば、安倍派は“先祖”の宿敵にあたる。安倍は牽制と受け取っただろう。
岸田の「安倍離れ」は多くのマスコミが指摘している通りだ。アベノマスクの処分がその象徴であり、親中派で知られる林芳正の外相起用も安倍の不快感につながっている。禅譲を期待して安倍に服従してきた岸田は、安倍に裏切られ、菅に首相の座を奪われたことを忘れてはいない。
それにしても、戦後最長政権を担った安倍はなぜ「一丁あがり」にならないのか。まだ先のある67歳という年齢が大きいが、それ以上に重要な要素がある。関係者によると、安倍は現在、体調がすこぶる良いというのだ。持病の潰瘍性大腸炎が悪化し、通院が必要となったのは昔の話で、気力と体力がみなぎっている。安倍の三度目の登板は十分あり得るだろう。
フル稼働の菅前首相
麻生、安倍以上に意気軒高なのは、前首相の菅義偉である。衆院選後に沖縄視察を行ったほか、昨年末も金沢に出張した。地方局のテレビ番組に立て続けに出演するなど露出を増やしており、自らが手掛けた政策の成果をツイッターやインスタグラムで頻繁に発信している。G7(主要7カ国)で最も高い接種率(2回)達成の道筋をつけたにもかかわらず、退陣を余儀なくされた不運の宰相が早くもフル稼働している。
安倍、麻生、茂木の3人が雷門で鳥料理を堪能していたほぼ同時刻、菅は武田良太前総務相、林幹雄・前幹事長代行、森山裕・前国対委員長、石破茂・元幹事長と赤坂の高級ふぐ料理店にいた。メディアが盛んに取り上げた「反主流派」会合である。この日の会合には前幹事長、二階俊博は出席しなかったが、もともとセッティングをしたのは二階だったようだ。
会合は二階派の後継者と目される武田が菅を激励し、盛り上がったという。菅は十八番の朝食会は再開していないものの、経済人らとの夜会合には応じている。菅は衆参の無派閥議員40人を束ねており、2022年中に派閥結成に踏み切るとの観測もある。なお、菅の現在の名刺には「前内閣総理大臣」ではなく、「衆議院議員」の文字が刷られている。一議員としての復権の覚悟が感じられる。「内閣府や総務省の絡む個別政策ではいまだに影響力がある」(官邸関係者)と言われており、議員会館の菅の自室には大物官僚や業界団体のトップが日参している。
菅といえば、日本テレビ元政治部記者が書いた『孤独の宰相』(文藝春秋)が永田町で一時話題となった。オフレコ発言が明かされているある種の暴露本で、内容を聞かされていなかった菅が激怒し、日本テレビは事務所を実質的に出入り禁止となった。この本は当然、岸田も熟読している。菅が岸田を徹底的に批判しているくだりが散見されるからだ。表に出てしまった以上、隠しようがない。菅は「反岸田」の一点で反主流派をまとめるしか道はない。
安倍と二階が結託か 首相経験者たちのハッスル
面白いのは、≪敵の敵は味方≫の法則通り、菅と安倍が再び接近する気配がある点だ。「安倍―菅」の関係は悪くはない。安倍は12月3日、菅との関係について「絆は相当強い。いろんな場面で協力できることも多いのではないか」と語っている。「反岸田」で「安倍―菅」ラインが復活すれば、政局の見取り図は大きく変わる。
ただし、「安倍―菅」ラインが「反岸田」になるかどうかは、二階の動向次第だ。二階は現在、鳴りをひそめているが、それは仮の姿である。安倍と二階は水面下で連携を模索しているようだ。「安倍―菅―二階」が組めば、「岸田―麻生」の大宏池会は吹き飛ぶ。二階側近は周囲に「大石内蔵助は昼行灯で敵を油断させた」と意味深なことを言っている。だんまりを決め込む二階が不気味だ。
2022年の通常国会は1月17日に召集される見通しで、会期延長がなければ会期末は6月15日。参院選の投票日は7月10日となる公算が大きい。このままいけば2022年も自民党は安泰だろう。岸田首相の「聞く力」は、選挙対策として考えた場合、相当便利な武器である。軌道修正を図れば図るほど「聞く力」があると褒められるからだ。10万円の給付金についても、方針はぶれたものの、全額現金も可、としただけで世論と自治体から歓迎された。
日本政治は岸田長期政権に向けて動いている。来年の参院選を乗り越えれば、当面は国政選挙がない。解散をしなければ、2025年11月まで政権を維持できる算段が立つ。2012年12月の衆院選で勝利し、翌年の参院選で勝利した第2次安倍政権が安定軌道に乗ったのは記憶に新しい。
そんな状況で、3人の首相経験者がうごめいている。2022年は首相と元首相の4人の組み合わせ、相性が最大のカギとなる。パターンは「岸田―麻生」(良好)、「岸田―安倍」(離反)、「岸田―菅」(根本的に対立)、「安倍―麻生」(やや微妙)、「菅―麻生」(もともと悪い)、「安倍―菅」(再び接近)の6通りで、これに二階、茂木という新旧の幹事長が加われば、15通りとなる。
首相経験者が表舞台でこれほどまでにハッスルしているのは、1970年代後半から80年代前半の「三角大福中」(首相就任順は、田中角栄、三木武夫、福田赳夫、大平正芳、中曽根康弘)時代以来かもしれない。今年の政局は首相経験者たちの暗闘がメーンになりそうだ。
岸田文雄首相が謎めいた“聞く力”を駆使し、安定した政権運営を行っている。安倍政権後半から菅政権にかけて非常に手厳しかった大手マスコミも、リベラル風味で腰の低い岸田政権には極めて甘く、おかげで内閣支持率は好調だ。今後、オミクロン株が猛威をふるえば先行きは不透明になるが、最大派閥の安倍派、第2派閥の麻生・茂木両派の支持があるため簡単には崩れないだろう。今年の政局はどうなるのか。興味深いのは、首相経験者である麻生太郎自民党副総裁、安倍晋三元首相、菅義偉前首相が健在である点だ。表舞台から去ったはずの二階俊博元幹事長の動きも不気味だ。1人の首相と3人の首相経験者、さらに元幹事長が群雄割拠している状況を整理する。(以下、敬称略)
「麻生―茂木」ラインの形成
2021年12月22日夜。東京・雷門の高級鳥料理店(鴨などジビエが出る)に安倍、麻生、幹事長の茂木敏充が集まった。茂木行きつけの、一見さんお断りの有名店で、毎年暮れに茂木が安倍を招いていることで知られる。最大派閥の安倍派(95人)、第2派閥の麻生派(志公会、53人)、茂木派(平成研究会、53人)のトップが集結した格好だ。
23日午前には自民党本部で岸田、麻生、茂木の3人が会談。24日にはキャピトル東急ホテル内の日本料理店で、岸田、麻生、茂木、官房長官の松野博一の4人が昼食をともにした。
いずれも報じられている内容だが、麻生と茂木がセットで動いているのがポイントだ。永田町では「岸田―安倍」の関係、「岸田―麻生」の関係に目が向きがちだが、今の自民党は麻生と茂木に重心が移りつつある。
麻生は首相経験者である。2009年8月の衆院選で大惨敗し、民主党に政権を奪われた自民党にとってみればA級戦犯だ。しかし、今やそのようなイメージ、記憶は薄まっている。2012年12月発足の第2次安倍政権で副総理兼財務相として入閣して以来、政権中枢で復権を果たした稀有な政治家であり、岸田政権でも存在感は抜群だ。
副総裁と幹事長の部屋は自民党本部4階で近接しており、顔を合わす機会が多い。上昇志向のかたまりの茂木が、まだまだ元気な麻生とより緊密になるのは自然な流れだ。「茂木マニュアル」が話題になったように、茂木はその強烈な性格・キャラクターがクローズアップされるが、それ以前に、閣内と党で要職に就き続けてきた実力者だと認識しなければならない。
麻生は岸田派(宏池会、43人)との合流を念頭に置いた「大宏池会」構想を温めている。実現すれば数の上で最大派閥の安倍派を超えることになる。12年以上も前に首相を退任したベテラン政治家がいまだに政局の真ん中にいる。
岸田の「安倍離れ」、体調万全の安倍
「清和政策研究会(安倍派)の原点は、昭和37年に福田赳夫先生が立ち上げた党風刷新連盟である、という歴史を聞いたことがある。当時の池田勇人総理の所得倍増論に反対するために立ち上がった組織だと聞いている」
2021年12月6日夕、東京プリンスホテル鳳凰の間。安倍派の政治資金パーティーに招かれた岸田がこう昔話を切り出したところ、会場内からざわめきが起きた。岸田は会場の反応に味をしめたのか、笑みを見せながら「それから60年。大変ありがたいことに、清和政策研究会の皆様に岸田内閣の『新しい資本主義』を支えていただいている」と持ち上げた。
池田勇人は宏池会の創設者である。岸田は池田に憧れており、政策の中身や方向性こそ異なるものの、「所得倍増論」と「新しい資本主義」を重ね合わせていることがわかる。
岸田が、敵対関係にあった宏池会と清和政策研究会の過去の因縁をわざわざ安倍の前で持ち出したことに驚かざるを得ない。首相就任前、優等生過ぎて眠くなるようなあいさつばかりしていた人物とは思えない、スパイスの効いた発言だった。だから、会場はざわめいた。
党風刷新連盟(当初は「党風刷新懇話会」)は1962年、後に首相となる福田赳夫を中心に結成された。福田の後見人で池田に批判的だった昭和の妖怪・岸信介も暗躍していた。岸は安倍の母方の祖父にあたる。岸田からすれば、安倍派は“先祖”の宿敵にあたる。安倍は牽制と受け取っただろう。
岸田の「安倍離れ」は多くのマスコミが指摘している通りだ。アベノマスクの処分がその象徴であり、親中派で知られる林芳正の外相起用も安倍の不快感につながっている。禅譲を期待して安倍に服従してきた岸田は、安倍に裏切られ、菅に首相の座を奪われたことを忘れてはいない。
それにしても、戦後最長政権を担った安倍はなぜ「一丁あがり」にならないのか。まだ先のある67歳という年齢が大きいが、それ以上に重要な要素がある。関係者によると、安倍は現在、体調がすこぶる良いというのだ。持病の潰瘍性大腸炎が悪化し、通院が必要となったのは昔の話で、気力と体力がみなぎっている。安倍の三度目の登板は十分あり得るだろう。
フル稼働の菅前首相
麻生、安倍以上に意気軒高なのは、前首相の菅義偉である。衆院選後に沖縄視察を行ったほか、昨年末も金沢に出張した。地方局のテレビ番組に立て続けに出演するなど露出を増やしており、自らが手掛けた政策の成果をツイッターやインスタグラムで頻繁に発信している。G7(主要7カ国)で最も高い接種率(2回)達成の道筋をつけたにもかかわらず、退陣を余儀なくされた不運の宰相が早くもフル稼働している。
安倍、麻生、茂木の3人が雷門で鳥料理を堪能していたほぼ同時刻、菅は武田良太前総務相、林幹雄・前幹事長代行、森山裕・前国対委員長、石破茂・元幹事長と赤坂の高級ふぐ料理店にいた。メディアが盛んに取り上げた「反主流派」会合である。この日の会合には前幹事長、二階俊博は出席しなかったが、もともとセッティングをしたのは二階だったようだ。
会合は二階派の後継者と目される武田が菅を激励し、盛り上がったという。菅は十八番の朝食会は再開していないものの、経済人らとの夜会合には応じている。菅は衆参の無派閥議員40人を束ねており、2022年中に派閥結成に踏み切るとの観測もある。なお、菅の現在の名刺には「前内閣総理大臣」ではなく、「衆議院議員」の文字が刷られている。一議員としての復権の覚悟が感じられる。「内閣府や総務省の絡む個別政策ではいまだに影響力がある」(官邸関係者)と言われており、議員会館の菅の自室には大物官僚や業界団体のトップが日参している。
菅といえば、日本テレビ元政治部記者が書いた『孤独の宰相』(文藝春秋)が永田町で一時話題となった。オフレコ発言が明かされているある種の暴露本で、内容を聞かされていなかった菅が激怒し、日本テレビは事務所を実質的に出入り禁止となった。この本は当然、岸田も熟読している。菅が岸田を徹底的に批判しているくだりが散見されるからだ。表に出てしまった以上、隠しようがない。菅は「反岸田」の一点で反主流派をまとめるしか道はない。
安倍と二階が結託か 首相経験者たちのハッスル
面白いのは、≪敵の敵は味方≫の法則通り、菅と安倍が再び接近する気配がある点だ。「安倍―菅」の関係は悪くはない。安倍は12月3日、菅との関係について「絆は相当強い。いろんな場面で協力できることも多いのではないか」と語っている。「反岸田」で「安倍―菅」ラインが復活すれば、政局の見取り図は大きく変わる。
ただし、「安倍―菅」ラインが「反岸田」になるかどうかは、二階の動向次第だ。二階は現在、鳴りをひそめているが、それは仮の姿である。安倍と二階は水面下で連携を模索しているようだ。「安倍―菅―二階」が組めば、「岸田―麻生」の大宏池会は吹き飛ぶ。二階側近は周囲に「大石内蔵助は昼行灯で敵を油断させた」と意味深なことを言っている。だんまりを決め込む二階が不気味だ。
2022年の通常国会は1月17日に召集される見通しで、会期延長がなければ会期末は6月15日。参院選の投票日は7月10日となる公算が大きい。このままいけば2022年も自民党は安泰だろう。岸田首相の「聞く力」は、選挙対策として考えた場合、相当便利な武器である。軌道修正を図れば図るほど「聞く力」があると褒められるからだ。10万円の給付金についても、方針はぶれたものの、全額現金も可、としただけで世論と自治体から歓迎された。
日本政治は岸田長期政権に向けて動いている。来年の参院選を乗り越えれば、当面は国政選挙がない。解散をしなければ、2025年11月まで政権を維持できる算段が立つ。2012年12月の衆院選で勝利し、翌年の参院選で勝利した第2次安倍政権が安定軌道に乗ったのは記憶に新しい。
そんな状況で、3人の首相経験者がうごめいている。2022年は首相と元首相の4人の組み合わせ、相性が最大のカギとなる。パターンは「岸田―麻生」(良好)、「岸田―安倍」(離反)、「岸田―菅」(根本的に対立)、「安倍―麻生」(やや微妙)、「菅―麻生」(もともと悪い)、「安倍―菅」(再び接近)の6通りで、これに二階、茂木という新旧の幹事長が加われば、15通りとなる。
首相経験者が表舞台でこれほどまでにハッスルしているのは、1970年代後半から80年代前半の「三角大福中」(首相就任順は、田中角栄、三木武夫、福田赳夫、大平正芳、中曽根康弘)時代以来かもしれない。今年の政局は首相経験者たちの暗闘がメーンになりそうだ。
岸田文雄首相が謎めいた“聞く力”を駆使し、安定した政権運営を行っている。大手マスコミも、リベラル風味で腰の低い岸田政権には極めて甘く、おかげで内閣支持率は好調だと、紀尾井氏。
最大派閥の安倍派、第2派閥の麻生・茂木両派の支持があるため簡単には崩れないだろう。今年の政局はどうなるのか。興味深いのは、首相経験者である麻生太郎自民党副総裁、安倍晋三元首相、菅義偉前首相が健在である点だ。それに加えて、岸田氏が火をつけて幹事長の座を解いた、不気味な沈黙を保つ二階旧幹事長と、台頭著しい茂木新幹事長の、1人の首相と3人の首相経験者、さらに新旧幹事長を絡めた、15通りの機見合わせが絡んでいると、紀尾井氏。
12月22日夜。毎年暮れに茂木が安倍氏を招いていることで知られる茂木行きつけの、一見さんお断りの有名店で、最大派閥(前細田派、95人)の安倍氏、第2派閥(志公会、53人)の麻生氏、幹事長の茂木氏が会食。23日午前には自民党本部で岸田、麻生、茂木の3人が会談。24日にはキャピトル東急ホテル内の日本料理店で、岸田、麻生、茂木、官房長官の松野博一の4人が昼食と、相次良いで談合がなされたのだそうです。
いずれも、麻生と茂木がセットで動いているのがポイントだと紀尾井氏。いずれも報道されている(衆目に晒して牽制?)。
麻生は岸田派(宏池会、43人)との合流を念頭に置いた「大宏池会」構想を温めていることは諸兄もご承知の話。・
みじめな形で首相の座を追われた麻生氏ですが、ベテラン政治家がいまだに政局の真ん中にいることになる。
「清和政策研究会(安倍派)の原点は、昭和37年に福田赳夫先生が立ち上げた党風刷新連盟である、という歴史を聞いたことがある。当時の池田勇人総理の所得倍増論に反対するために立ち上がった組織、という歴史を聞いたことがある。当時の池田勇人総理の所得倍増論に反対するために立ち上がった組織だと聞いている」
12月6日夕、安倍派の政治資金パーティーに招かれた岸田がこう昔話を切り出したところ、会場内からざわめきが起きた。岸田は会場の反応に味をしめたのか、笑みを見せながら「それから60年。大変ありがたいことに、清和政策研究会の皆様に岸田内閣の『新しい資本主義』を支えていただいている」と持ち上げたと、紀尾井氏。
宏池会の流れを汲む岸田が、敵対関係にあった宏池会と清和政策研究会の過去の因縁をわざわざ安倍の前で持ち出したことに驚かざるを得ない。首相就任前、優等生過ぎて眠くなるようなあいさつばかりしていた人物とは思えない、スパイスの効いた発言だった。だから、会場はざわめいたと紀尾井氏。
岸田からすれば、安倍派は“先祖”の宿敵にあたる。安倍は牽制と受け取っただろうと。
岸田の「安倍離れ」は多くのマスコミが指摘している通りだ。アベノマスクの処分がその象徴であり、親中派で知られる林芳正の外相起用も安倍の不快感につながっている。禅譲を期待して安倍に服従してきた岸田は、安倍に裏切られ、菅に首相の座を奪われたことを忘れてはいないと紀尾井氏。
更に紀尾井氏は、麻生、安倍以上に意気軒高なのは、前首相の菅義偉であると。お疲れで意気消沈かとおもっていましたが、違う様子。
G7(主要7カ国)で最も高い接種率(2回)達成の道筋をつけたにもかかわらず、退陣を余儀なくされた不運の宰相が早くもフル稼働しているのだと。
安倍、麻生、茂木の3人が雷門で鳥料理を堪能していたほぼ同時刻、菅は武田良太前総務相、林幹雄・前幹事長代行、森山裕・前国対委員長、石破茂・元幹事長と赤坂の高級ふぐ料理店にいた。メディアが盛んに取り上げた「反主流派」会合。
二階俊博は出席しなかったが、もともとセッティングをしたのは二階氏なのだと。2022年中に派閥結成に踏み切るとの観測もあるのだそうです。
面白いのは、≪敵の敵は味方≫の法則通り、菅と安倍が再び接近する気配がある点だと紀尾井氏。「反岸田」で「安倍―菅」ラインが復活すれば、政局の見取り図は大きく変わると。
日本政治は岸田長期政権に向けて動いていると紀尾井氏。
そんな状況で、3人の首相経験者がうごめいている。2022年は首相と元首相の4人の組み合わせ、相性が最大のカギとなる。
これに二階、茂木という新旧の幹事長が加われば、15通りのパターンが展開されると。
中・米二股外交が、中国はもとより、米国にも見透かされ、バイデン大統領の怒りを買っている岸田政権では、日本が沈没すると考える遊爺としては、15通りの行方が気がかりです。
# 冒頭の画像は、岸田首相
この花の名前は、イヌザクラ
↓よろしかったら、お願いします。
遊爺さんの写真素材 - PIXTA