
韓国は、財閥の為の国家で国民は、良くも悪くも財閥への犠牲と恩恵とを受けてきています。財閥もまた、国民の犠牲(低賃金の労働等)で競争力を高め成長し、破たんした国家経済を、日本より高い国債の評価を得るまでに成長させました。
ところが、過ぎたるは及ばざるがごとし。財閥の拡張欲は、ようやく国民の忍耐の限界を超える展開となり、国民から批判の声が出始めた様です。民から搾り取りすぎるお殿様は、いつかは滅ぼされてしまうのですが、韓国国民は何処まで財閥の為の国家像に耐えられるのでしょうか。
財閥企業は、国外で競争して富を国にもたらすだけではなく、国内の民業を駆逐しているのですね。
日本でも、中心地での百貨店等の大型店が商店街を圧迫することが社会問題となりました。
大型店の規制強化で利益を得るのは誰か | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
大型店と商店街との反目や融合、郊外と中心街との顧客の奪いあいについては、消費者のライフスタイルの変遷もあり、規制をする、しないことの影響は少ないとされます。
日本で起きた規制緩和の問題が、韓国でも起きているのでしょうが、異なるのは財閥が利益を独占的に吸い尽くそうとしているところです。
財閥企業が独占することは、規制解放が結果的に独占を招き、消費者に不利益をもたらす危険もはらんでいるのです。
財閥企業の為の国家であることが、韓国の国民にとって良い事なのか、人口が少なく日本とは比較できませんが、韓国国民がその弊害に気づき始めたことは、韓国にとって良い事なのか、今回は大型店と小規模店との軋轢の問題ですが、他の局面でも顕在化してくることでしょうが、今後の展開が注目されます。
ただ、韓国財閥企業の貪欲な成長力は、益々旺盛な様で、衰退する日本企業の血は、依然として吸い取られ続けている様です。
国外からも、国内からも血を吸い上げ続ける韓国財閥企業の隆盛は、まだまだ続くのでしょうか。
さらば日の丸電機 技術流出誘うサムスンの磁力 :日本経済新聞
# 冒頭の画像は、私邸用の土地購入をめぐる不正疑惑が深まる李明博大統領

この花は、アスパラガスの花
↓よろしかったら、お願いします。




ところが、過ぎたるは及ばざるがごとし。財閥の拡張欲は、ようやく国民の忍耐の限界を超える展開となり、国民から批判の声が出始めた様です。民から搾り取りすぎるお殿様は、いつかは滅ぼされてしまうのですが、韓国国民は何処まで財閥の為の国家像に耐えられるのでしょうか。
韓国渦巻く財閥批判 事業拡大中小にしわ寄せ (11/11 読売朝刊)
韓国経済を先導してきたサムスンや現代自動車など、財閥と呼ばれる大企業グループへの風当たりが韓国国内で強まっている。事業があまりに拡大し、中小企業や個人事業者にしわ寄せが広がっているとの批判が出ており、12月の韓国大統領選でも財閥改革がテーマの一つになっている。だが、財閥の力が弱まると韓国経済の国際競争力がそがれるとの指摘もある。 (ソウルで永田毅)
不満の矛先
ソウル市の金融相談センター。飲食店を経営する50歳代の男性は、売り上げの減少で所得のすべてが住宅ローンの支払いに消える現状を訴えた。住宅ローンを含め約4億ウォン(約2800万円)の借金を抱えており、自己破産の手続きに入った。
この男性から相談を受けたセンターの職員は「財閥が飲食業などにも進出し、競争が激化しているのも要因だ」と指摘する。
現在、韓国では事業者の借金の増加が社会問題になっている。経営計画の甘さなど様々な要因が背景にあるものの、不満の矛先はまず財閥に向けられやすい。財閥による事業の拡大と市場の独占が目立つためだ。
韓国メディアによると、国内の「10大財閥」系列企業の数は過去10年でほぼ倍に増えた。サムスンとロッテは衣服やアクセサリーなど、現代自動車は家具にそれぞれ参入。果物店やクリーニング業、健康食品販売などに手を広げる財閥もあり、「韓国に多い自営業者の生存を危うくしている」(中小企業中央会)という。
政府が後押し
韓国で財閥の勢いが急速に増した背景には、政府の後押しがある。2008年2月に就任した李明博大統領は、財閥系の現代建設で社長を務めた。大企業主導の経済成長路線を掲げ、財閥の事業拡大への参入を制限してきた出資規制の廃止などを決めた。
米韓自由貿易協定(FTA)の締結など、貿易自由化も強力に進めた。輸出向けの製造業を中心とする財閥には追い風となった。
しかし、大統領選が近づくにつれ、与党セヌリ党も、国内に渦巻く財閥批判に耳を傾けざるを得なくなってきた。
「今後、失敗も成功もあり得る企業に、国の命運を託すことはできない」
セヌリ党で大統領選の公約を担当する党国民幸福推進委員長の金鍾仁氏は9月の講演で、あえて最大財閥のサムスンの名を挙げて"脱財閥"を強調した。
大統領選の各候補者は競って、財閥に対する規制の強化を示唆している。ただし、財閥に頼らない経済成長の具体的な戦略を示しているわけではない。
財閥がここ数年の韓国経済の成長のけん引役になってきたのも事実だ。申東・延世大教授は「世界的な競争の中では大企業グループの存在はますます重要になる」と指摘する。そのうえで「大企業に依存しない力強い中小企業の育成策が必要だ」と提言している。
韓国経済を先導してきたサムスンや現代自動車など、財閥と呼ばれる大企業グループへの風当たりが韓国国内で強まっている。事業があまりに拡大し、中小企業や個人事業者にしわ寄せが広がっているとの批判が出ており、12月の韓国大統領選でも財閥改革がテーマの一つになっている。だが、財閥の力が弱まると韓国経済の国際競争力がそがれるとの指摘もある。 (ソウルで永田毅)
不満の矛先
ソウル市の金融相談センター。飲食店を経営する50歳代の男性は、売り上げの減少で所得のすべてが住宅ローンの支払いに消える現状を訴えた。住宅ローンを含め約4億ウォン(約2800万円)の借金を抱えており、自己破産の手続きに入った。
この男性から相談を受けたセンターの職員は「財閥が飲食業などにも進出し、競争が激化しているのも要因だ」と指摘する。
現在、韓国では事業者の借金の増加が社会問題になっている。経営計画の甘さなど様々な要因が背景にあるものの、不満の矛先はまず財閥に向けられやすい。財閥による事業の拡大と市場の独占が目立つためだ。
韓国メディアによると、国内の「10大財閥」系列企業の数は過去10年でほぼ倍に増えた。サムスンとロッテは衣服やアクセサリーなど、現代自動車は家具にそれぞれ参入。果物店やクリーニング業、健康食品販売などに手を広げる財閥もあり、「韓国に多い自営業者の生存を危うくしている」(中小企業中央会)という。
政府が後押し
韓国で財閥の勢いが急速に増した背景には、政府の後押しがある。2008年2月に就任した李明博大統領は、財閥系の現代建設で社長を務めた。大企業主導の経済成長路線を掲げ、財閥の事業拡大への参入を制限してきた出資規制の廃止などを決めた。
米韓自由貿易協定(FTA)の締結など、貿易自由化も強力に進めた。輸出向けの製造業を中心とする財閥には追い風となった。
しかし、大統領選が近づくにつれ、与党セヌリ党も、国内に渦巻く財閥批判に耳を傾けざるを得なくなってきた。
「今後、失敗も成功もあり得る企業に、国の命運を託すことはできない」
セヌリ党で大統領選の公約を担当する党国民幸福推進委員長の金鍾仁氏は9月の講演で、あえて最大財閥のサムスンの名を挙げて"脱財閥"を強調した。
大統領選の各候補者は競って、財閥に対する規制の強化を示唆している。ただし、財閥に頼らない経済成長の具体的な戦略を示しているわけではない。
財閥がここ数年の韓国経済の成長のけん引役になってきたのも事実だ。申東・延世大教授は「世界的な競争の中では大企業グループの存在はますます重要になる」と指摘する。そのうえで「大企業に依存しない力強い中小企業の育成策が必要だ」と提言している。
財閥企業は、国外で競争して富を国にもたらすだけではなく、国内の民業を駆逐しているのですね。
日本でも、中心地での百貨店等の大型店が商店街を圧迫することが社会問題となりました。
大型店の規制強化で利益を得るのは誰か | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
大型店と商店街との反目や融合、郊外と中心街との顧客の奪いあいについては、消費者のライフスタイルの変遷もあり、規制をする、しないことの影響は少ないとされます。
日本で起きた規制緩和の問題が、韓国でも起きているのでしょうが、異なるのは財閥が利益を独占的に吸い尽くそうとしているところです。
財閥企業が独占することは、規制解放が結果的に独占を招き、消費者に不利益をもたらす危険もはらんでいるのです。
財閥企業の為の国家であることが、韓国の国民にとって良い事なのか、人口が少なく日本とは比較できませんが、韓国国民がその弊害に気づき始めたことは、韓国にとって良い事なのか、今回は大型店と小規模店との軋轢の問題ですが、他の局面でも顕在化してくることでしょうが、今後の展開が注目されます。
ただ、韓国財閥企業の貪欲な成長力は、益々旺盛な様で、衰退する日本企業の血は、依然として吸い取られ続けている様です。
国外からも、国内からも血を吸い上げ続ける韓国財閥企業の隆盛は、まだまだ続くのでしょうか。
さらば日の丸電機 技術流出誘うサムスンの磁力 :日本経済新聞
# 冒頭の画像は、私邸用の土地購入をめぐる不正疑惑が深まる李明博大統領

この花は、アスパラガスの花
↓よろしかったら、お願いします。



![]() |