これまで中国製品の排除には慎重だった欧州各国でも、米英や日本で排除の動きが広まる中国通信機器大手「華為技術」(ファーウェイ)をめぐり関連の規制強化の検討を始めたのだそうですね。
EU内では、ポーランド当局が今月11日、ファーウェイの現地法人に勤める中国人の男と、通信会社勤務のポーランド人の男をスパイ容疑で逮捕したことを受け、ファーウェイに対する警戒感が急速に広がったのだそうです。
ブルジンスキ内相は、ファーウェイ製品をめぐり、「EUとして一致した行動を取るべきだ」と強調、当初は経済的な影響への考慮から慎重姿勢を示してきた独仏でも、風向きが変わり始めたと。
独経済紙ハンデルスブラット(電子版)は、独政府が製品排除に向けた検討に入ったと報じた。次世代通信規格「5G」の整備事業に関連したセキュリティー要件を厳しくすることで、ファーウェイを事実上、入札から除外する案などが浮上しているのだそうです。
仏経済紙レゼコー(電子版)は、仏政府がファーウェイの排除を可能とするよう、サイバー政策を担う部署の権限強化を検討していると報じたのだそうですが、同紙はファーウェイ問題を巡り、仏政府が中国との関係悪化を危惧しているとも指摘。仏政府は腰が引けている様子もうかがえます。
「一帯一路」政策の金融の要のAIIBへ、英国の参加を皮切りに雪崩をうつように参加したEU諸国。
欧州まで伸びてきた「一帯一路」が、アジア諸国などで、その"罠"に犯された国々が露呈、警戒が強まっていますが、遠い東の端ての国のことと鈍感だったEU諸国でも、習近平の罠にようやく気づき始めた様ですね。
EUの執行機関・欧州委員会でデジタル分野を担当するアンシプ副委員長は、「(中国のスパイ活動への同社の協力について)堅い証拠が必要だと主張する人たちがいるが、公にできる証拠がそろってからでは遅きに失する」とEUとしての対応を急ぐ考えを示しているのですね。
日本政府は、安全保障の観点から華為技術(ファーウェイ)と中興通訊(ZTE)の両社を政府調達から事実上排除する方針ですが、実行が速やかに行われているのか、注目が必要です。
ファーウェイ排除へ 日本政府、民間インフラ事業者に来月説明 - zakzak
単純にはいかないファーウェイ、ZTE「排除」 : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/3
# 冒頭の画像は、華為技術(ファーウェイ)など中国のIT企業は「中国の情報機関との協力を義務づけられている」との見方を示し、欧州の安全保障上のリスクを「懸念しなければならない」と語った、EU・欧州委員会のアンシプ副委員長
ファーウェイ製品「懸念すべき」 欧州委幹部 :日本経済新聞
シソの花
政府広報(北方領土問題) - YouTube
↓よろしかったら、お願いします。
「慎重」一転包囲網強化 EU、ファーウェイ規制検討 「スパイ」契機 排除の動きも (1/28 読売朝刊)
【ブリュッセル=横堀裕也】米英や日本で排除の動きが広まる中国通信機器大手「華為技術」(ファーウェイ)をめぐり、欧州連合(EU)も関連の規制強化の検討を始めた。これまで中国製品の排除には慎重だった欧州各国でも、安全保障上の懸念が広がっていることが背景にある。
EU内では、ポーランド当局が今月11日、ファーウェイの現地法人に勤める中国人の男と、通信会社勤務のポーランド人の男をスパイ容疑で逮捕したことを受け、ファーウェイに対する警戒感が急速に広がった。
ポーランドのブルジンスキ内相は地元メディアに対し、ファーウェイ製品をめぐり、「EUとして一致した行動を取るべきだ」と強調した。オランダやチェコなどでも、製品排除を念頭に置いた動きが表面化している。
EUの執行機関・欧州委員会でデジタル分野を担当するアンシプ副委員長は今月18日の本紙とのインタビューで、「(中国のスパイ活動への同社の協力について)堅い証拠が必要だと主張する人たちがいるが、公にできる証拠がそろってからでは遅きに失する」とEUとしての対応を急ぐ考えを示した。
当初は経済的な影響への考慮から慎重姿勢を示してきた独仏でも、風向きが変わり始めた。
独経済紙ハンデルスブラット(電子版)は17日、ファーウェイ問題で、独政府が製品排除に向けた検討に入ったと報じた。次世代通信規格「5G」の整備事業に関連したセキュリティー要件を厳しくすることで、ファーウェイを事実上、入札から除外する案などが浮上しているという。
英紙フィナンシャル・タイムズは、独政府のUターン」と指摘。トランブ米政権がファーウェイの締め出しを強く求めていることを念頭に、「米政府からの圧力に屈した」などと分析した。
また、仏経済紙レゼコー(電子版)は21日、仏政府がファーウェイの排除を可能とするよう、サイバー政策を担う部署の権限強化を検討していると報じた。同紙はファーウェイ問題を巡り、仏政府が中国との関係悪化を危惧しているとも指摘した。実際、ファーウェイ製品の排除の動きが加速すれば、EUと中国の関係も影響が及ぶ可能性もある。
【ブリュッセル=横堀裕也】米英や日本で排除の動きが広まる中国通信機器大手「華為技術」(ファーウェイ)をめぐり、欧州連合(EU)も関連の規制強化の検討を始めた。これまで中国製品の排除には慎重だった欧州各国でも、安全保障上の懸念が広がっていることが背景にある。
EU内では、ポーランド当局が今月11日、ファーウェイの現地法人に勤める中国人の男と、通信会社勤務のポーランド人の男をスパイ容疑で逮捕したことを受け、ファーウェイに対する警戒感が急速に広がった。
ポーランドのブルジンスキ内相は地元メディアに対し、ファーウェイ製品をめぐり、「EUとして一致した行動を取るべきだ」と強調した。オランダやチェコなどでも、製品排除を念頭に置いた動きが表面化している。
EUの執行機関・欧州委員会でデジタル分野を担当するアンシプ副委員長は今月18日の本紙とのインタビューで、「(中国のスパイ活動への同社の協力について)堅い証拠が必要だと主張する人たちがいるが、公にできる証拠がそろってからでは遅きに失する」とEUとしての対応を急ぐ考えを示した。
当初は経済的な影響への考慮から慎重姿勢を示してきた独仏でも、風向きが変わり始めた。
独経済紙ハンデルスブラット(電子版)は17日、ファーウェイ問題で、独政府が製品排除に向けた検討に入ったと報じた。次世代通信規格「5G」の整備事業に関連したセキュリティー要件を厳しくすることで、ファーウェイを事実上、入札から除外する案などが浮上しているという。
英紙フィナンシャル・タイムズは、独政府のUターン」と指摘。トランブ米政権がファーウェイの締め出しを強く求めていることを念頭に、「米政府からの圧力に屈した」などと分析した。
また、仏経済紙レゼコー(電子版)は21日、仏政府がファーウェイの排除を可能とするよう、サイバー政策を担う部署の権限強化を検討していると報じた。同紙はファーウェイ問題を巡り、仏政府が中国との関係悪化を危惧しているとも指摘した。実際、ファーウェイ製品の排除の動きが加速すれば、EUと中国の関係も影響が及ぶ可能性もある。
EU内では、ポーランド当局が今月11日、ファーウェイの現地法人に勤める中国人の男と、通信会社勤務のポーランド人の男をスパイ容疑で逮捕したことを受け、ファーウェイに対する警戒感が急速に広がったのだそうです。
ブルジンスキ内相は、ファーウェイ製品をめぐり、「EUとして一致した行動を取るべきだ」と強調、当初は経済的な影響への考慮から慎重姿勢を示してきた独仏でも、風向きが変わり始めたと。
独経済紙ハンデルスブラット(電子版)は、独政府が製品排除に向けた検討に入ったと報じた。次世代通信規格「5G」の整備事業に関連したセキュリティー要件を厳しくすることで、ファーウェイを事実上、入札から除外する案などが浮上しているのだそうです。
仏経済紙レゼコー(電子版)は、仏政府がファーウェイの排除を可能とするよう、サイバー政策を担う部署の権限強化を検討していると報じたのだそうですが、同紙はファーウェイ問題を巡り、仏政府が中国との関係悪化を危惧しているとも指摘。仏政府は腰が引けている様子もうかがえます。
「一帯一路」政策の金融の要のAIIBへ、英国の参加を皮切りに雪崩をうつように参加したEU諸国。
欧州まで伸びてきた「一帯一路」が、アジア諸国などで、その"罠"に犯された国々が露呈、警戒が強まっていますが、遠い東の端ての国のことと鈍感だったEU諸国でも、習近平の罠にようやく気づき始めた様ですね。
EUの執行機関・欧州委員会でデジタル分野を担当するアンシプ副委員長は、「(中国のスパイ活動への同社の協力について)堅い証拠が必要だと主張する人たちがいるが、公にできる証拠がそろってからでは遅きに失する」とEUとしての対応を急ぐ考えを示しているのですね。
日本政府は、安全保障の観点から華為技術(ファーウェイ)と中興通訊(ZTE)の両社を政府調達から事実上排除する方針ですが、実行が速やかに行われているのか、注目が必要です。
ファーウェイ排除へ 日本政府、民間インフラ事業者に来月説明 - zakzak
単純にはいかないファーウェイ、ZTE「排除」 : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/3
# 冒頭の画像は、華為技術(ファーウェイ)など中国のIT企業は「中国の情報機関との協力を義務づけられている」との見方を示し、欧州の安全保障上のリスクを「懸念しなければならない」と語った、EU・欧州委員会のアンシプ副委員長
ファーウェイ製品「懸念すべき」 欧州委幹部 :日本経済新聞
シソの花
政府広報(北方領土問題) - YouTube
↓よろしかったら、お願いします。