熱海の梅園には自然に繁殖している蛍に加えて、人工ふ化させた蛍も放たれてタイミングが良いと蛍の乱舞を見ることが出来る。
今年の蛍祭りは6月18日(土)迄であった。
18日の最終日には、曇りで風も弱くなま暖かい日であったから、蛍鑑賞には絶好の日和であった。
梅園の臨時駐車場に入る車で道路は来宮駅付近まで渋滞していた。
梅園の中も蛍より人の数が多いのでは?と言う程の混雑だった。
翌日の19日(日)は20:20~40まで花火大会、終わってから、また梅園に向かった。
車は殆ど通らない。駐車場には係員も居ないでフリーで入れる。
梅園にも人っ子一人いない。
暗闇と静寂が梅園を支配している。道を進むと、一筋の光が目の前を横切る、蛍である。
その先には、無数の蛍が乱舞している。
蛍祭りが終わった途端に蛍がいきなり消えるわけ無いものね。
写真の梅酒は梅林の梅で作ったものです。
昼間、風が強かったせいか、其処此処に落ちている梅の実を拾ってきたのです。
花火を見て、蛍の乱舞を独り占めして、梅の実を拾って、駐車場は只。
凄く得した気分の夜でした。
21th. JUN. 2005.
今年の蛍祭りは6月18日(土)迄であった。
18日の最終日には、曇りで風も弱くなま暖かい日であったから、蛍鑑賞には絶好の日和であった。
梅園の臨時駐車場に入る車で道路は来宮駅付近まで渋滞していた。
梅園の中も蛍より人の数が多いのでは?と言う程の混雑だった。
翌日の19日(日)は20:20~40まで花火大会、終わってから、また梅園に向かった。
車は殆ど通らない。駐車場には係員も居ないでフリーで入れる。
梅園にも人っ子一人いない。
暗闇と静寂が梅園を支配している。道を進むと、一筋の光が目の前を横切る、蛍である。
その先には、無数の蛍が乱舞している。
蛍祭りが終わった途端に蛍がいきなり消えるわけ無いものね。
写真の梅酒は梅林の梅で作ったものです。
昼間、風が強かったせいか、其処此処に落ちている梅の実を拾ってきたのです。
花火を見て、蛍の乱舞を独り占めして、梅の実を拾って、駐車場は只。
凄く得した気分の夜でした。
21th. JUN. 2005.