絵入り随筆 エッセィ・つぶやき

自作の油絵・水彩画、デジタル写真等を入れて、季節の移ろい、雑感などを書いていきます。

ちょっと太めとかなり太めの男たちが見ている物は?

2009-07-24 11:37:15 | 海外旅行
小緑地にあった変わり種の噴水です。緑地内の通路を飛び越すように射出されて通る人を脅かす仕掛です。憎いことにちゃんと着地点には水瓶があってそこへピタリと落ちるのです。
噴水は間欠泉になっているところも面白いと思い、知らずに通って驚く人の観察と見事にぴたりと着水する水滴に暫く見とれて居たという訳です。
デジカメはシャッターを押すタイミングと写るタイミングに微妙にズレがありますから、この水を捉えるのに苦労しました。

">

">

壺売りやさん

2009-07-24 11:20:25 | 海外旅行
こちらではお年寄りが壺を売っていました。
良く見ると、どうも材料は瓢箪らしいのです。
日本でよく見かける瓢箪細工は中央が縊れたいわゆる瓢箪型をした物が殆どですが、あの形は昔ならお酒でも入れたでしょうが、今は実用品ではなく工芸品的な存在になっています。
ハワイの瓢箪はご覧のようにしっかり実用品の形をしています。花瓶にもカップにも使えそうな形です。塗装も日本のはおどろおどろしい感じですが、こちらのは素直な色に塗られています。
ハワイというと派手なアロハとか色が溢れているという印象ですが、この壺の色は自然の瓢箪が枯れて出来る渋い色彩です。
所変われば品変わる、と言うところですね。