絵入り随筆 エッセィ・つぶやき

自作の油絵・水彩画、デジタル写真等を入れて、季節の移ろい、雑感などを書いていきます。

ピザ屋店内

2009-07-18 16:33:34 | 海外旅行
独立記念日の店内は家族連れで賑わっています。子供達は親がしっかり管理しているから店内を駆け回っている子供などは一人も居ません。子供はみな席について料理を楽しみ親たちとの会話を楽しんでいます。
ハワイは日本人客も多いからか、会計を頼んだらレシートには、「この金額には料理の代金と税金のみでサービス料は含まれていません。」と但し書きが入っていました。(英文でですが)日本にはチップの習慣がないから、忘れてしまう人が多いからでしょう。
チップは何時も会計の際の悩みの種です。多くても少なくてもいけないし、大してサービスもしないのにチップをやるのは馬鹿らしい、と言うこともあります。
ハワイでは概して気持ちの良いサービスが受けられて、心持ち多めの金額を置くことが度々ありました。

">

">



地ビールとマルガリータ

2009-07-17 05:00:32 | 海外旅行
呼び出し装置のベルが鳴って我々のテーブルが確保された。この日は独立記念日だったからこんなベルを持つ体験ができた訳だ。
海外でちょっと食べたい時、日本なら蕎麦屋かラーメン屋というところがピザ屋かハンバーガー屋と言うことになる。
私は食べ付けているマルガリータと地ビールにした。瓶ではなくジョッキだったからウエイトレスに名前を聞いたところ良く聞き取れない。
彼女がテーブルクロスに書いてくれたのがどうやらビールの名前らしい。
ハワイにも幾つかの地ビールがあるようだ。気取った人はハイネケンとかバドワイザーを注文しているが、私はなるべくその土地の物を頼むことにしている。
以前、復帰前の沖縄で地ビール(オリオンビール)を頼んだら、キリンの方が美味しいよ、と土地の人が教えてくれた。私はそのサゼッションを無視してオリオンビールを頼んだが、なかなかどうしてキリンや朝日と比べて遜色ない味だった。
ハワイのビールも十分戴けます。それにバドやハイネケンなら日本で幾らでも飲めますが、ハワイ産のビールはそうはいきませんからね。

">

満席なので・・・

2009-07-16 05:25:57 | 海外旅行
7月4日はアメリカ独立記念日ですから、ハワイでも休日になっています。どこもかしこも人で一杯です。昼を食べようとピザ屋に入ったら、満席なので20分くらい待って欲しい、と言われました。
そして渡されたのがこの機械です。日本だと待機者名簿に記入して入口近くの椅子に座って待つというスタイルですが、ピザ屋ではその間自由に買い物でもしていてくれ、順番が来たらこの機械で知らせるから、と言う訳です。
ワイコロアにはクイーンズ・ショッピング・センター?とキングス・ショップ・モール?とか言うのが向かい合うように出来ています。その中では呼び出し電波が届くと言うことなのでしょう。
クイーンズの方を暫くぶらついていたら呼び出しがありました。うまいシステムを考えたものです。客は待たされたという感じはしないし、店の方は売上に寄与できる訳ですからね! 
(スターバックスの店の写真はこの記事と直接関係ありません、この辺をぶらついていたと言うことです。)

">

ワイコロア・ヒルトンの玄関

2009-07-15 08:25:14 | 海外旅行
ワイコロア・ヒルトンは以前泊まったことがあるホテルです。リゾートホテルらしいばかばかしいまでの広さと贅沢さを誇示したホテルです。その割にはこの玄関、かなり控えめな作りになっています。玄関を一歩入った時の内部の豪華さとのギャップで客を驚かそうという魂胆でしょうか?
我々が泊まるのはヒルトンのコンドミニアムですからここから離れた場所です。場所がどこだかよく分からないからここで聞こうと立ち寄ったのです。

コナからワイコロアへ

2009-07-14 09:02:42 | 海外旅行
コナ空港のエイビスで借りた車はポンテャックだった。3000マイルしか走っていない新車同然の車で、使い勝手も良い。
以前借りた車は事故車だったのか、ハンドルが勝手に左に切れる癖があり、しっかりハンドルを握って居ないと対向車線に行きたがる困った車だったから、今回も変な癖のある車だと嫌だな、と心配していたが杞憂だった。
この車で感心したのは窓の開閉システムだ。
日本車は利便性を重視しているためか、窓ガラスの開閉はワンタッチで出来てしまう。
この似非親切設計が、子供が悪戯して窓ガラスで首を絞められて死亡する事故の原因になっている。
私の借りたポンテャックは運転席の窓だけは開く時のみワンタッチだが閉める時はボタンを押していないと動かない、つまり指を放せば直ぐに止まる仕掛だ。
運転席以外の窓開閉スイッチは全て押している時だけ作動するようになっている。これはまだるっこしい感じもするが安全第一の親切設計だと思う。
アメリカで日本車の利用者が窓に挟まれて怪我したり死んだりしたら、日本車のメーカーは莫大な賠償を請求されるだろう、と余計な心配をして居ます。

運転席のルームミラーの横にあるのは携帯型のナビゲーション装置です。
これはガーミンというアメリカのメーカーの物です。地図データを入れ替えれば欧州でもアメリカでも日本でも使えます。私は日本では国産のナビシステムを使っていますが、国外では使用できません。日本のメーカーに聞いたらナビのシステムが日本と外国では違うから共通仕様の物は作れないんだという説明でしたが、アメリカで作れる物が何故日本で作れないのか疑問です。
日本の殆どの携帯電話が海外で使えないのと同じ島国根性のなせる業ではないのでしょうか。
携帯電話に関してはドコモは国際ローミングに対応していく機種が少なく使い勝手も悪いから私はボーダフォン(今はソフトバンク)に取り替えました。
外交交渉の下手さ加減と言い、電話やナビと言い、もう少し国際的視野を広くして欲しいものです。
お役人、国会議員、業者・・・上から下まで国際呆けでは困りますよ!

">

懐かしのコナ空港

2009-07-13 22:04:30 | 海外旅行
久しぶりのコナ空港ですが、前と少しも変わっていないのはさすが南国です。
飛行機からタラップを降りてコンクリートの地面を歩いて行き着くのがテント張りの入管です。未だにテントのままとは恐れ入りました。
係員のノンビリした仕事ぶりも少しも変わっていません。
家族単位での受付対応は同じですが、仕事内容は厳しくなっていました。
10本の指の指紋を記録されます。顔写真も撮られるのです。
前回は747でしたから400人くらいの乗客を2ヶ所の窓口で捌いていたから気の遠くなるほど時間が掛かりました。今回は窓口が6ヶ所になっていましたし飛行機も300人乗りでしたが作業が増えているから入国を待つ人の列は遅々として進みません。それでも東の国のように無理難題を吹っ掛けて賄賂を取るなんて事はありませんから安心して待つことが出来ます。
ようやく外に出ると心地よい風が吹いて爽やかです。椰子の木もモンキーポッドの木も異国情緒を醸し出しています。





ハワイ便り ④

2009-07-10 17:49:20 | 海外旅行
ハワイの暮らしも明日は出国です。今日は個人所有では世界一広いというパーカー牧場に出かける事にしました。マイナケア山の山ろくに広がる牧場は現在は個人から会社組織になり世界一の座は失っているようですが、とにかく広いです。どのくらいの広さなのかは案内書で帰国後調べてお知らせします。売店や食堂群があり、牧場を紹介する映画館まで備えていますが、肝心の牛はどこにも見当たりません。馬のしっぽの毛で作ったストラップを買った店の店員に、牛はどこに行ったら会えるのか?と聞いたら、馬なら分かるけど牛は牧場を勝手にほっつき歩くからどこにいるか分からない、ということです。風説によると牧場経営者も何頭の牛がいるのか分からないのだそうです。山手線の内側どころではなく東京都の何分の一かの広さの土地に放し飼いされているのだから大体の数しか分からないのでしょう。5万頭から50万頭の間というのが定説なのだそうです。私は牧場の帰りに190号線(牧場の中を通っている)を30分くらい走りましたが、一頭の牛も見かけませんでした。もしかしたら一頭も居ないのではないかと思うほどです。
明日の昼前にハワイを発ち、日曜の午後帰国します。ハワイ便りの詳細は帰国後に掲載します。

ハワイ便り  ③

2009-07-09 18:47:16 | 海外旅行
今日はカメハメハ大王様の像にご挨拶をしてから近くのビーチに海水浴?にでかけました。泳ぐ訳ではないから海水浴場に出かけたというほうが正しいのかな?
ビーチには椰子の木があり椰子の実がたわわにぶら下がっています。
カメハメハ大王像の脇に立っている椰子の木には、ココナッツの実が落ちるから気をつけるように!という注意書きがありましたが、ビーチでは作業員が10mもある木に登って椰子の実を落としています。熟している実を貰って山刀で穴を開けてもらい中のジュースを飲みました。内側に付いている白い部分がココナッツの栄養部分です。はがして食べて見ました。お礼に缶ビールを差し出すと、仕事中だから、と受け取ってくれませんでした。
後で分かったのですが、ビーチではドラッグ・犬・アルコールは持ち込み禁止で.破ると罰を受けるという看板がありました。私たちは大っぴらに飲んでいたのですから見つかっていたら犯罪者として処罰されているところでした。

ハワイ便り ②

2009-07-08 18:58:21 | 海外旅行
私が今まで自分の足で立った最高地点はモンブラン展望台のMIDIでの3800mですからハワイ島で是非この記録を破りたいと思い、マウナケア山の星空観光に行く事にしました。マウナケア山は4200mですから記録更新です。
マウナケア山には四輪駆動のバスで行きます。費用は少し高く160ドルです。
2時50分にホテルに迎えに来てくれ、途中客を拾いながら山に登っていきます。
途中3800m地点のビジターセンターで夕食を摂りながら高度に身体を慣らすための休憩をとります。その後バスは洗濯板のようなでこぼこ道をタイヤを弾ませながら登っていきます。案内書では四駆でしか登れないと書いてありましたが、バスのドライバーの話では普通車で大丈夫、2000cc以上なら問題ないともことでした。
事実頂上では普通車で来ている人も居りました。
ここでのサンセットは見ごたえがありました。暗くなってからビジターセンターに戻りました。頂上で1時間以上過ごすのは危険らしいです。
センターでは星座の観察と天体望遠鏡での月と土星などを見ました。
私はスペースシャトルが地平近くを横切るのを発見しました。若狭さんが乗っているシャトルです。
ホテル帰着は10時半頃でした。

ハワイ便り ①

2009-07-08 13:23:00 | 海外旅行
持参したパソコンはランに接続できないので、ホテル備え付けのPCから書いています。
絵も写真も添付できません。ソフトを持参しましたが、管理者のIDがないと入れられないように鍵を掛けてあります。
仕方ないから文章のみのブログになってしまいます。
7月4日にハワイコナ空港に到着、入国審査は厳しくて事前にnetで登録していても更に両手10本の指の指紋を採取され顔写真まで撮られました。
ハワイは二度目ですが、前回来た時の記憶はかなり曖昧になっています。
レンタカーを借りました。国産車のポンティアックです。新車同様で気持ち良いです。19号線を北上して30分ほどでワイコロアのコンドミニアムに着きました。
入室は午後4時以降とのことで早速近くのクイーンズショッピングセンターに出かけました。
時間を潰して宿に入りました。2寝室ですが、バスも別々にあり台所も豪華なセットが付いています。
テレビは各寝室と居間に刑だいあります。
というわけで、豪華な雰囲気でのハワイのバカンスがはじまります。
あまりPCを独占出来ないので続報はまたの機会にお送りします。
               ハワイ時間 7月7日 午後6時55分

成就院から由比ヶ浜方面俯瞰

2009-07-04 14:59:25 | 絵画
紫陽花が盛りですね。どんよりした梅雨空に紫陽花の花は良く合います。
鬱陶しくて重苦しい気持ちを弾けるように咲いている紫陽花の花が和らげてくれるかのように思えます。
成就院の参道を上り詰め、一息入れて振り返ると由比ヶ浜のなだらかなカーブを描く砂浜が目に入ります。ここからは見えませんが気の早い人は海水浴を楽しんで居るかも知れません。

*今夜からちょっと出掛けるので、今日は二回目の更新です。政府と自民党が組ん で税金を使ってのばらまきサービスには及びませんが、私のサービスは後で消費 税の値上げなんてしっぺ返しはありませんからご安心下さい。

菖蒲二題  水彩・ハガキサイズ

2009-07-04 07:02:24 | 絵画
菖蒲はちょっと時期遅れですのでバーゲンセールではないですが、2枚一挙にアップしました。
いずれがアヤメかカキツバタといいますがどの花が菖蒲でどんなのがアヤメなのか、更にはカキツバタなんて言うのも似た花ですから私には皆目区別できませんが、菖蒲園に咲いているのはおそらく菖蒲だろうと思いますから、この絵は菖蒲の絵です。
こどもの日にお風呂に入れる菖蒲の葉は菖蒲ではなくて里芋の仲間だと言うし、アイリスなんて言うのもカキツバタと区別出来ないし、菖蒲の類を見分けるのは悩みの種です。


順天堂病院精神医学研究所 秋 3  油彩F30

2009-07-03 05:43:00 | 絵画
夏と秋に二枚ずつ水彩で描いてみましたが、最後に描いた物が一番良さそうなので油彩画はこんな感じの絵になりました。
時間を掛けて描いていますから良く言えばしっかり描けている、悪く言えば、硬い感じになってしまい面白味に欠ける。
しょうがないんですよね、私って根っからの真面目人間ですから・・・
なんて弁解がましいこと言いながらも、納品はしっかりやって、代金も頂戴しているんですから、真面目だけど厚かましい、と言い直すべきなのでしょうか?

順天堂病院精神医学研究所 秋 2  水彩

2009-07-02 05:42:23 | 絵画
順天堂病院精神医学研究所秋景2です。まあまあ建物のバランスも良いし、見通しの方も幾分良くなったと思います。
これをもとに油彩で描くことにしました。
水彩なら数時間で仕上がるのですが、油彩だとそうはいきません。それにサイズも飾る場所の事も考慮してF30位にしようと考えていますから下描きだけでもかなり手間取ってしまいます。