絵入り随筆 エッセィ・つぶやき

自作の油絵・水彩画、デジタル写真等を入れて、季節の移ろい、雑感などを書いていきます。

茗荷が採れました。

2020-08-15 08:24:15 | Weblog

庭で採れた茗荷です。

今の時期は夏茗荷で、秋に又、花芽をだしてくれます。

お店では一年中売っていますが、私は買ったことはありません。

野菜は神様が決めたサイクルで芽を出し花が咲き実を付けます。

ハウス栽培でそのサイクルを無視して作った野菜は

石油を食べているのと同じです。

太陽が育ててくれた時期に合った野菜を食べたいのです。

茗荷はそのまま生で薬味に、炒め物に入れる、漬け物にする、などですが

黄色い花だけを甘酢に漬けるのも美味しいです。


区民検診を受けました。

2020-08-14 14:05:54 | Weblog

新宿三井ビルクリニックで恒例の区民検診を受けました。

結果は3週間後に郵送されますが、老体はあちこち異常値を指摘される事でしょう。

ここは三井関係者の専用ではなく、誰でも利用できます。

スタッフの対応も良いし検査精度も高いので気に入っています。


餃子を作りました。

2020-08-13 10:39:59 | Weblog

ジャパンミートで豚の挽肉を1.2kg買い、キャベツを1玉、韮を4束、

ニンニクを1玉みじん切りにして挽肉に練り込みました。

塩胡椒して更に練り混ぜて、冷蔵庫に半日寝かしておきました。

皮は市販の大判サイズを200枚買い込み、適当に皮に包んで、フライパンで焼きました。

焼むらがありますが自家消費ですから気にしません。

199個包んだところで材料が底をつきました。

目見当でやったにしては誤差0.5%は良い線いったと自負しています。

夜のおかずにした残りは5個ずつラップに包んで冷凍保存しました。

お味は? ジューシーで皮はぱっりと仕上がり美味しく焼けていました。


清瀧酒造へ酒買いに

2020-08-12 17:12:39 | Weblog

蓮田市の清瀧に調理用の酒を買いに行きました。

ここはもうお馴染みで社長さんとも仲良しです。

清瀧は直販、通販、自店居酒屋での提供しかしていません。

広告費、問屋への手数料は必要ないから、良い酒が手頃な値段で買えます。

金戒72度のリキュールも発売していたので買ってみました。

除菌用としても使える濃度ですが、酒税を払って消毒しては勿体ないから

試飲しました。

ストレートはさすが強すぎて舐めただけ、二倍に薄めたら美味しく飲めました。

甘口でねっとり舌に纏わりつくのですが後味も良くやや重い感じのお酒でした。


掃除機を買い換えました。

2020-08-10 11:12:00 | Weblog

今まで使って居た掃除機の吸引力がイマイチなので、ダイソンのこの機種に変えました。

私は掃除が好きというわけではないのですが、道具を揃えることには熱心なのです。

新幹線で使っているという、コードレスのも買って一寸したゴミには便利だし、

プロの掃除やさんが使う大型の丸形掃除機も水も吸い込めるというので買いましたが、

家庭で使うには大仰であまり出番はありません。

今回のは新聞の全面広告で見たのですが、大幅値引きしています。

ネットで調べたらどうやらメーカーでは販売を終えている商品でした。

掃除機なんてそう機能革新があるとは思えませんから、お買い得だと思いました。

価格comで調べたら大阪の店で新聞広告より1600円安いのがありましたが

新聞の全面広告を貼った心意気に免じて、この広告から買いました。

定価は10万を超えている商品ですが、70%OFFです。

定価の設定自体、高すぎますが、70%OFFなら、まあまあの値段でしょうね。


アゴチンのご馳走ご馳走

2020-08-09 09:54:24 | ペット

フトアゴヒゲトカゲのアゴチンは昆虫が大好きです。

埼玉副都心にある爬虫類館で買ってきてコオロギやレッドローチを時々与えます。

普段は野菜と固形餌ですが、活き餌もたまには与えないと栄養バランスが

悪くなるでしょうし、何よりアゴチンが大喜びするのが嬉しいのです。

レッドローチはアゴチンが食べル前に逃げ出さないように、

縁にバターを塗った餌餌容器に入れるのですが、レッドローチはすばしっこいから

アゴチンの顔を伝って脱出したりします。

 


庭での収穫

2020-08-09 06:15:00 | 稔り・収穫

白いゴーヤが採れました。

紫蘇の葉と茗荷も薬味として便利です。

この料理は妹から送られたズッキーニを使った炒め物です。

レシピを調べて、「ズッキーニの最も美味しい食べ方」から作って見ました。

ジャガイモとにんじん、それにズッキーニを5ミリ厚に切り、

②~③分チンしたら、塩胡椒してオリーブオイルで炒めるだけ。

たしかに美味しい料理になりました。


そうめんの出番です。

2020-08-07 07:43:20 | Weblog

素麺には三輪素麺とか揖保乃糸、手延べ素麺などいろいろな銘柄・種類があるようです。

無名の素麺もあるので、何を選んだら良いのか迷ってしまいます。

三輪素麺は奈良県の三輪地方で作られた素麺

揖保乃糸は兵庫県の産、手延べ素麺は小豆島産のようです。

しかしどれも××会社とか、〇〇産業とかの会社名はありません。

私が買ったのは、揖保乃糸・業務用特級の素麺です。

素麺に等級があるというのは知りませんでした。

揖保乃糸ならそれなりに美味しい素麺、と言う程度の知識でした。

ところが調べてみると揖保乃糸には7段階の等級があるのです。

揖保乃糸の7等級揃い踏みです。

左から①太作り ②上級 ③熟し麺 ④播州小麦 ⑤縒つむぎ ⑥特級 ⑦三神

三神が最上級品です。帯の色で区別していますが、スーパーなどで売られているのは

赤帯の上級が多いようです。

特級と三神はどちらも黒帯です。左程差が無いのかも知れません。

製造会社名が無いのは、地域で品質管理組合を作って、そこで産地素麺の品質保証をして居るから、

どの会社が作ろうと、同じ等級の素麺は同じ品質を保っているからです。

たしかに特級の素麺は舌触り・喉越しが素晴らしく、箸が止まらないので困りました。


真夏のきのこ

2020-08-06 06:53:03 | Weblog

庭のプランターにこんなきのこが生えました。

パセリを食い尽くした虫にとってはご馳走だったらしく

翌朝には姿を消して居ました。

憎い虫ではありますが、彼らにも生活がかかっていることですから

我慢しましょう。昼間は姿を見せませんから夜活動する虫のようです。


鯛の鯛

2020-08-05 11:51:47 | Weblog

鯛の姿焼きを食べていると、下あごの部分にこの骨があります。

子どもの頃、鯛を食べると、祖母がこの骨の存在を教えてくれました。

以来、私は鯛を食べるときにはこの骨を見つけて祖母を偲ぶことにしています。

鯛の想いでは、戦時中、食べ物が配給制になっているのに、

何故か、わが家には割と頻繁に明石の鯛が到来しました。

明石の鯛は瀬戸内の潮に揉まれて育つから、特に美味しいのだと、これも祖母に教わりました。


ブレーキ踏み誤り防止装置を取り付けました。

2020-08-04 12:10:30 | Weblog

慌ててブレーキとアクセルを踏み間違えて

思い切りアクセルを踏んでしまっても車はクリープ速度でしか進まないという装置です。

エンジンを掛けたとき、この表示が出ますが直ぐに消えます。

前方、或いは後方に障害物があるときに思い切りアクセルを踏むと

装置が反応して急発進しないというのです。

つけてから試してみると、コンクリートの壁とか車両があると警報音がなります。

ところが、立体駐車場などの鉄製のフェンスは隙間があるから反応しません。

高層の立体駐車場は重量を減らすためフェンスで仕切られています。

これでは高い所からの墜落事故は防げません。

私がつけたのはトヨタの純正装置で、9万円以上したものです。

取り付けに二日も要したのです。

オートバックスでは取り付け3時間、費用は4万程度です。

高い方が性能が良いと考えたのですが、危険回避は自己責任でやらないと、

安全は金では買えないと思い知らされました。


アフタヌーンティーの集まり

2020-08-03 10:30:11 | 趣味

奧川師の主宰するアフタヌーンティーの集まりが再開されていますが

私はコロナが怖いから未だ出席出来ません。

でも、皆さんに拝顔したい思いに駆られて、お茶の時間に一寸だけ伺いました。

ご挨拶代わりに、出来立てのブラックベリージャムをお配りしました。

皆さんお元気で、私のことも憶えていて下さり、欠席のお詫びをして退出しました。


胡瓜揉み

2020-08-02 08:43:08 | Weblog

自家栽培の胡瓜を長野にいる妹が送ってくれたので胡瓜もみにしました。

胡瓜も市販されているのはカボチャの根に胡瓜を接いだものが多く

丈夫で沢山採れるのですが、皮が固くなり風味を損ないます。

園芸店で売っている苗も気をつけないとカボチャの根のものがあります。

早速、庭に生えている紫蘇の葉と茗荷を刻んで胡瓜もみに仕立てました。