【わんちゃんの独り言】

毎日の生活の中で見たこと、聞いたこと、感じたこと、思いついたこと等々書き留めています
(コメント大歓迎デス・・・・・)

2021年 桜紀行Ⅰ 独りお花見

2021-03-27 | 折々の花~桜編~

独りお花見
教行寺 真宗大谷派:奈良市山陵町 

2021-3-25 枝垂れ桜「お見事」

高の原から山田川駅
 
2021-3-26 

狛田駅からの帰り道 菱田区 春日神社こちら

2021-3-26

いよいよお花見のシーズンですね。
『花見は少人数で』
今春の桜はちょっとせっかち気味。観測史上、昨年と並び最速という。既に満開の地域も、ここにきて、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、花見スポットの『封鎖』や催しの中止も相次いでいる。
コロナ感染に気をつけながら、お花見を楽しむにはどうすればいいだろう。
「新型コロナ『正しく恐れる』」の著書で、国立病院機構仙台医療センターの西村秀一・ウイルスセンター長に有効な感染対策を提言してもらった。
西村氏によると、感染リスクを高めるのは、密な状態で大声でしゃべったり、酔って羽目を外して大騒ぎしたりすることだという。
「屋外なら換気の必要はない。少人数で弁当を食べたり、一人、二人で桜を見ながら缶ビール一本、ほろ酔い程度で楽しんだりするくらいなら全く問題はないでしょう」
厚生労働省などは新型コロナの主な感染経路として「飛沫(ひまつ)感染」と、病原体に触れた手で鼻や口を触ることによる「接触感染」を挙げている。
「病院内では注意が必要だが、一般的な生活環境で病原性ウイルスはほぼ存在しない。感染者がせきなどで排出しても空気の流れで散らばり、それが落下しても細菌と違って時間がたてば活性を失う。それにマスクをしていれば、ほとんどウイルスは外に出ない」と指摘する。
マスクの表面に触れないようにしたり、帰宅時にコートを脱いだりする際も神経質になる必要はないようだ。
西村氏は「マスクの表面に生きているウイルスはいない。いたとしても内部で捕捉されている。こまめにつけ方を調整することの方が重要だ」と言う。
『エアロゾルに注意』
西村氏はこうした接触感染よりも、病原体を含んだ「エアロゾル」(空中を漂う微粒子)を吸い込んで感染する危険性を指摘する。「3密」空間では容易に起こる恐れがあり、密閉空間でエアコンの空気の流れに乗ったウイルスの拡散で起きたとされるクラスター(感染者集団)に報告は多い。世界保健機関(WHO)昨年7月「エアロゾル感染の可能性を排除できない」とする見解を公表している。
『飲食店は換気が鍵』
飲食店では飛沫拡散防止のため、アクリル板を設置しているところや、スーパーのレジをビニール製カーテンで仕切っているところも増えたが、効果はあるのだろうか。
「アクリル板があっても店内の換気が悪ければ無意味。仕切りも、背後が壁になっている場合などは風通しを悪くさせ、かえって感染リスクを高める。空気の流れを作り換気を良くして空気を滞留させないことが重要だ」と西村氏。
外食をする時でも気をつけたいのは「換気」だ。カウンター席だけの狭い店でも、強力な換気扇を設置していれば感染リスクは下がる。煙と一緒にエアロゾルも吸い込んでいくからだ。
西村氏は「コロナとの付き合いは長期戦。正しく恐れて、人間らしい生活を送ることが大事だ」と話している。

新型コロナ収束の兆しは見えない。花見に出かけたくもなるが、過剰とも思える感染対策もみられる。過剰とも思えるコロナ感染防止策例
1. 飲食店のアクリル板、レジでの仕切り
2. マスクやコートの表面に触れない
3. 二重マスク
4. ジョギング時のマスク着用
5. 電車のつり革やオフィスの電話の消毒
👆のコロナ感染防止策、果たして???
検証
1. 空気の流れを悪くし、エアロゾルをこもらせる場合も。
2. マスクやコートの表面に生きたウイルスはほぼいない。
3. 不織布マスクを正しくつければ十分、ウレタン製や不織布など組み合わせ次第では有効
4. 屋外は風があり、感染リスクはほぼない。
5. 接触感染を過度に恐れすぎ。
毎日新聞朝刊2021.3.24くらしナビ-医療-

オカメザクラ2021-3-16


ウチの桜です、ソメイヨシノよりも早く咲くッと自慢の『オカメザクラ』
ピンク色の一重咲きで、花が下を向いているのが特徴。1947年にイギリスで誕生した、比較的新しい桜の園芸品種です。 著名な桜研究家であったイングラム氏によって作出され、日本に里帰りしてきた桜です。