【わんちゃんの独り言】

毎日の生活の中で見たこと、聞いたこと、感じたこと、思いついたこと等々書き留めています
(コメント大歓迎デス・・・・・)

早春のお花たち

2022-03-08 | 折々の花

散歩から帰ってきて一番に目の中に飛び込んできた
フクジュソウ(福寿草、学名:Adonis ramosa)キンポウゲ科 -

2022年2月28日 我が家の庭で
ウチの庭に2~3株ですが毎年元気に咲いてくれます。
この福寿草がウチの庭に居るその訳はこちら
春のような暖かい昼下がりむくのきセンター南の農道を歩いてて可愛いお花を見つけました。
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢、学名:Veronica persica)オオバコ科

名前の由来はこちら
ホトケノザ(仏の座、学名: Lamium amplexicaule)シソ科


ジィ~っと観てもらったら蕾のようなモノが見えますね、ちっちゃいちっちゃい蕾のようなモノ待ってても咲かない、閉鎖花といって花は咲かないでそのまま中で自分の花粉を自分のメシベにつけてしまいます、そのまま種つける、花にとって閉鎖花とはどういったところがお得にできてるのか?
虫が来なくっても子孫を残せる、春先の虫の少ない時は絶対お得、花粉もたくさん作らなくってもいい、花も小っちゃくても済む、少ない栄養で子孫残せるから・・・なんと、経済的に出来てるなぁ。但し、環境のゴツイ変化が起きた時、耐えられるか?っと言われれば、遺伝子がぜんぶ同じなんで、全部一斉に死んでしまうっという危険性もアリ・・・う~~NN
春の七草のホトケノザっとは違いますよ。
牧野富太郎博士は「コレは春の七草のホトケノザとは違う、まずいモノの代表だ!」っと・・・

今の時季、農道など歩いてますと、道端や畑のふちに、かわいいお花たちが元気よく咲いているのが目に留まります。
思わず、スマホを取り出して、撮影開始・・・
熱心に撮ってるとそばを通りはる農家の方が必ず声をかけてくれはります。お花屋さんに居るお花たちと違って、野に咲くお花たちは地味やけど可愛いし強いところが愛おしい。
肥料をあげるわけでもないのよ、水やりしてあげるわけでもないのよ、なのに、季節が来ると必ずその姿を見せてくれるのよね。
そして、農家の方が種もみを蒔くための苗代を耕作中
「そうですよね、もみの種を蒔くころに、田んぼやあぜ道ではタネツケバナが咲くんですよね」ッと独り言

タネツケバナ(種漬花 ) アブラナ科

咲いてました。

花が咲けば種がつくのは当たり前、それで名がついたのではない。語源は種漬け花。苗代用の種もみを水に漬ける頃に咲く花の意。
暖地では冬から咲いていたり、道端にも生えるが、最も広がっているのは田おこし前の水田で、点々と一面に白く彩られる、ほっそりとしたアブラナ科の一年草。朝日新聞社 花おりおり愛蔵版その三